2011年11月19日土曜日

さすがにダウンジャケット

昨日はたいへん寒かったので、本日はダウンジャケットを取り出した。


周三、周四とあたたかく、ちょっと歩いただけでも汗をかいていた。
ところが昨日の金曜日は寒かった。
本当に着るものの選択が難しい。
日本に居た頃のように自家用車通勤であれば、ドアツードアで多少薄着でも問題
無いが、
こちらでは意外と歩くのでそうはいかない。特に昨日のように風が強いと1ブ
ロック歩く
だけでも死にそうになる。


家に帰ると中は蒸し暑くて、Tシャツに短パンという格好。
それでも我慢できなくて窓を少しだけ開けている。
飲み物も冷蔵庫で冷やしている。


大連の冬の到来だと実感。

2011年11月8日火曜日

seesaaが表示されない・・・

誰かまた何かやったかな・・・


これはメール投稿で更新してるけど、アフィリエイトでやってるブログの方が
Webから更新してるので、seesaaそのものが表示されないと何も できない・・・。


頼みの綱のvpnは、事務所でログインしたままなので、使えないし・・・

2011年11月7日月曜日

【漫画】信長のシェフ、というのが面白かった

いきつけの喫茶店。漫画がたくさんある。
で、本日読んだのが「信長のシェフ」という漫画。


劇画調でギャグも無いのだけれど、テーマが美食。
ググッと引き込まれる。
グルメ漫画は「クッキングパパ」「ミスター味っ子」「美味しんぼ」「将太の寿
司」あたりは読んでいる。
歴史をからめてくる(それも戦国時代)、というのは斬新だなぁ、と感じた。
毎回ちゃんとヤマ場があって、主人公は危機に遭遇するんだけれど、華麗に乗り
越える。
カタルシスがあって、無事解決。お決まりのパターンとは言え、いやだからこそ
主人公の心理描写に引き込まれる。王道ですよ、王道。


娯楽はこうでなくっちゃね。

2011年11月6日日曜日

自宅で飲酒運転

いや、ドライビング・ゲームの話。


最近、息子と一緒にハマっているのが、Need for Speed Underground 2。


スーパーカーじゃなくて、市販のスポーティーカーをフル改造して街中をかっ飛
ばすというゲーム。
私の愛車は、カローラ86レビン(なんとか豆腐というロゴは入ってません)、ス
カイライン、セリカ、ヒュンダイクーペ。
ビール飲みながら高速道路を時速200km以上で流すと爽快です。


このゲーム、2004年製ですが、ウチのグラフィックカードGeForce9400では快適
に遊べるのはXGAが限度。
もっと高解像度でヌルヌル遊びたいのですが、やっぱりもっと高性能なビデオ
カード買わないとダメみたい。


ゲーム専用のPC欲しいですね。

【ニュース記事】「まさに黒船」電子書籍化を迫るアマゾン

「まさに黒船」電子書籍化を迫るアマゾン
http://blogos.com/theme/kindle_shock/


元記事はこっち
http://news.livedoor.com/article/detail/5977004/


ライブドアのBLOGOSの記事。
これ読んで、ついに来たか!という感じ。


出版社側からすればたまったものじゃない契約条件かも知れない。
利用者からすれば、「紙の書籍よりも安いこと」「買取」は電子書籍ならば当然
のこと。
でも、今まで日本で提供されていた電子書籍は、紙の書籍と同じ価格とか、閲覧
は期限付き、とか利用者をナめているとしか思えない状況だった。(す べてが
そうとは言わないけれど)


契約条件が無茶だと思うならば、交渉するか契約そのものをやめればいいだけの話。
最悪物別れに終わっても、書籍年商600億円の大口取引先を失うだけ。


アマゾンの日本での売上高は約800億円、うち書籍は624億円、らしい。
http://neta.ywcafe.net/000514.html


これがどれぐらいの規模かというと、紀伊国屋の半分ぐらいだそうな。


大手出版社のいくつかはアマゾンと契約する方向で調整している様子。
契約内容については、日本の事情を考えれば、出版社が著作権買取、というのは
無茶で、ロイヤリティを多少安くしてでも、従来通り出版権に留めてお くのが
現実的かと。
特に漫画は世界で通用するコンテンツだから、権利関係は強気に出たほうがいい。
交渉する自信が無いのなら、専門家を間に入れればいい。貿易大国日本なのだか
ら、海外との交渉に強い専門家は当然いる。


今回のアマゾンからの話は、「日本出版会の危機」と捉えるよりも、「日本の出
版物が世界へ広がるチャンス」と捉えるべき。もっと自分たちのコンテ ンツに
自信を持とうよ。それともくだらないコンテンツなのか?


今こそ変わるチャンスだと思うんだがなぁ・・・

2011年11月3日木曜日

オンライン地図サービスから巨大地図を作成する

まぁ、タイトルどおりです。


仕事で地図の上に文字とか載せて、プレゼンテーション用の資料を作ることに
なったのですが、地図をどうやって入手するか、という問題。
市町村の役所ホームページで無料で巨大地図とかを掲載してくれているところは
ありがたいのですが、なかなかそういう便利なケースは無いわけでし て・・・。


Map Grabber
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/biz_tool/2009/04/22/23222.html


Googleマップを自動スクロールして巨大地図を作成できる、というプログラム。
時間はかかりますが結構巨大な地図を抜き取れます。
問題点は、ウチみたいに遅い回線だと、地図のロードが間に合わなくて、歯抜け
キャプチャになること。
後で修正するの大変なんだよね・・・。


オススメはコレ。
Online Screen
http://d.hatena.ne.jp/rascal2001/20100310/1268202870


仮想の巨大ディスプレイというか巨大な仮想画面を持つ特殊なブラウザ。
5000pixel × 5000pixel なんて巨大な画面でキャプチャできる。
ちなみに上の数字はJPG形式で保存できる最大のピクセル数。
これぐらいの巨大サイズになると、住宅地図レベルの細かさでキャプチャして
も、普通の市町村であれば4回ぐらいキャプチャすれば全て収まる。
で、Photoshopでも5000×5000が限界なので、Illustratorでこの巨大画像を繋ぎ
合わせて大きな地図を完成させる。
PDF化したら200MBもあるよ・・・。
スッゲェ表示の細かい巨大地図ができた。
でも、ファイルを読み込んで表示するのに、とてつもなく時間かかる・・・。
こりゃ実用的じゃないや・・・。


結局一回のスキャンで読み取れる解像度で抑えることにした。
3750 × 5000 ぐらい。
A4縦の大きさ。
あんまし表示細かくないけど仕方ないね。


なんかテクノロジーの限界を垣間見た日だった。

妻が子供グッズの店をやりたいとか言ってる

ちゃんと打算したか?と訊いた。


まぁ、してないだろうね。
なので、計算してみせた。


店の広さは? 20平米。6坪か。
家賃は? 2000元/月。
利益率は? 50%。


じゃあ、毎月の固定費から計算しよう。
家賃が2000元。
あなたの給料が3000元。
合わせて5000元の利益を出すためには利益率50%として1万元商品を売らなきゃ
ならない。
営業税は9%だっけ?
ならば1割増しで11000元の売上が必要だってことだ。
毎月11000元売り上げるってことは、30日で割ると、一日あたり367元の売上が必要。
例えば単価30元のモノならば13個売る必要があるってことだ。
それも毎日平均してだ。


老婆(ラオプー)、毎日367元以上売る自信あるかい?


毎日休み無し。従業員はキミだけだ。
病気になったりしたらどうする?


ちなみに勝利広場地下のモール街のテナントの売上は一日あたり1000元ぐらいだ
そうだ。
あそこは場所がいいからねぇ。
テナント料も高いけど。


妻友もお店始めたいとか言ってるらしい。
じゃあ、私がコンサルティングしてあげるよ。
事業計画書作って、しっかり計算してみよう。
一日の最低売上目標を出してあげるから、それが実現できるかどうか真剣に考え
てみてごらん。

2011年10月30日日曜日

残飯流し禁止令

妻は食べ残し残飯をトイレに流す。


本日、私が快便の後・・・・


そう。


流れない・・・


オゥマィがっ!


格闘の末、大変な思いをして流しました。


残飯流し禁止令を出したのは言うまでもありません。

2011年10月29日土曜日

携帯届きました

買ったのはモトローラのV3。
2004年の初期モデルです。


妻に見せて「100元だよ」と言ってもなかなか信用してくれない。
見た目は薄くて綺麗な電話だからねぇ。
今は息子が内蔵のゲームで遊んでます。


これと言って大した機能も無い電話ですが、まぁ、通話とショートメッセージし
か使わないから充分でしょう。

【ニュース記事】ソニー、ソニー・エリクソンを100%子会社化--10億5000万ユーロで

【ニュース記事】ソニー、ソニー・エリクソンを100%子会社化--10億5000万
ユーロで
http://japan.cnet.com/news/business/35009827/?ref=rss


おとといの27日の発表。
やっぱりソニーが買取ということでしたね。


これでもっとユニークでクールな電話が発売されるといいけど。

2011年10月27日木曜日

タッチしないという選択

中古の携帯電話を注文した。


スマホではないスタンダードな折りたたみ式の携帯電話。
以前購入した携帯電話を、妻が友達にあげてしまったため、現在私の携帯は一台
しかない状態。
自分は二台持ってるのにねぇ。
で、とりあえず通話とショートメールができればいいや、ということで、100元
の携帯を淘宝
で見つけた。たぶん来週には届くんじゃないかな。


次はアンドロイド携帯だ!なんてブログに書いていたけど、実際冷静に考えてみ
ると、通話と
ショートメールしか使わないんだよね。
あと、片手で操作できないと不便。
画面タッチ式はどうもデリケートすぎる。誤動作多いし。
タッチ式って思ったほどメールの入力早くないし。
スマホだといろいろアプリが使えるけど、正直なところ、携帯の小さい画面を見
るのつらいし、
別にいろいろできなくてもいいよ、という感じ。老いたということなんでしょう
ね。やっぱり。


ここへ来て原点回帰というか、古いガジェットを見直して使ってみています。
ウォークマンや携帯電話。
今やタッチパネル全盛時代。
タッチパネルはカッコイイんだけど、実用的にはどうなの?というのが正直な感想。
「ハードウェアキーの確実さ」というのは結構馬鹿に出来ない。
時代に逆行するつもりも無いのだけれど、「しっかりと使いやすもの」を見極め
る、そういう
ガジェットの楽しみ方を実践したいし、また提案したいとも思う。

2011年10月24日月曜日

小客(マイクロバス)の中でケンカ

本日帰りのバスの中での出来事。
客(おばちゃん)が服務員(おばちゃん)に1元しか渡さないのでモメてた。


本来の運賃は2元。
でも、客は騙されたとかグチャグチャ言ってる。
長いこと言い争っていて、ついに服務員がキレた。
客に手を伸ばした瞬間、客が服務員を殴る!
服務員も客の髪の毛を掴んで、殴る蹴るの暴行。
すかさず周りの客が二人を引き離そうとする。
でも、がっちり掴んでいて離れない。


家の近くの交差点でバスが止まったので、私は車を降りた。
もちろん運賃は支払い済み。
外国人はこの手のトラブルには巻き込まれないようにするのが鉄則。
皆様もお気をつけ下さい。

金州と開発区を結ぶ公共バスが2011年11月に開通予定

会社のスタッフからの情報。


金州と開発区を結ぶ公共バスが2011年11月初旬に開通するらしい。
一番遠いのは金石灘まで行くらしいが。
ちなみに金州と開発区の区間は2元。
現状は4〜5元なので(この4元だったり5元だったりするのが民間のマイクロ
バスの一番の問題点だったりするのだが)、やっと適正な運賃になる感 じ。


まだバス停とか作っている気配はない。
たぶん開発区と市内を結ぶ長距離バスみたいな扱いだろうから、バス停はできる
はず・・・。
妻は11月とか言っておいて、実際に開通するのは春節ぐらいじゃないの?とか
言ってる。
一応、来月の開通を期待しているのだが・・・

2011年10月21日金曜日

ゲーム禁止令

ウチにはプレステとか無いので、中国的にはPCでゲームを遊ぶ。


息子は私が帰宅するとPCでゲームをしていいか尋ねる。
ルーチンワークがあるのだが、それは息子が9時に寝てからやる。
なので「いいよ」と遊ばせてきた。


今日、妻が、「以後はゲーム禁止。完全に禁止。PCからゲーム削除したから」


は?
仕事のファイルまで消したんじゃないだろうな?
PCを確認してみる。
あぁ、大丈夫だった。
妻は管理者権限ないので、アプリとかは完全には削除できない。
ショートカットをゴミ箱に放り込んで、削除したと言ってるだけだった。


私はゲーム完全禁止には同意しなかった。
口喧嘩になるほどに。
勉強だけの遊ぶことの楽しさも知らずに過ごす子供時代なんて有り得ない。
将来、ろくな大人に成長できないのは目に見えている。


だから条件を出した。
勉強の目標を設定して、それを達成したら時間を決めてゲームで遊ぶ。
いわゆる報償制度だ。
何かのご褒美のために努力する。とても分かりやすい。


だいたい遊んでいるゲームにしても、それを開発するためにはいろいろな知識が
必要なのだ。
息子はカーレースのゲームが好きなのだが、ゲームは物理法則のオンパレードだ。
ゲームとしてのリアリティを出そうと思ったら、重力とか加速度とかを理解して
おく必要がある。
ただし、現実の物理法則をそのままゲームに当てはめたのでは面白くないので、
多少のアレンジ
「演出」が必要になってくる。
そういう大人のスパイスなども商業ビジネスで成功するためには非常に重要な要
素なので、ゲーム
と言えども決してバカに出来ない。


でも、ただ遊んでいるだけではダメだ。
オレもこういうゲーム作ってみたい!
と思ったら、シメタものだ。

2011年10月19日水曜日

【ニュース記事】サムスン、日本でもiPhone 4S販売の仮差し止めを申請

サムスン、日本でもiPhone 4S販売の仮差し止めを申請
http://japan.cnet.com/news/business/35009220/?ref=rss


まぁ、最初に仕掛けてきたのはアップルだしね。
当然サムスンも反撃に出るよね。


サムスンはiPhone4Sを楽しみに待っている日本のファンを完全に敵に回すわけだ
けど、iPhone4Sを買うようなお客さんはサムスン買わ ないから別にいいのかも
知れない。
サムスンはアップルに部品供給しているんだよね。マックの蓋開けてみるとハー
ドディスクがサムスン製。
アップルも自社へのデバイス供給メーカーをよく訴えるよ。別のメーカーから買
えばいいや、って考えなのかな?


アップルはサムソンがiPhoneのマネしてる、と訴えているわけだけれど、iOSと
androidってそもそも別モノでしょうに。あ、元を正せ ばLinuxのカーネルだか
ら一緒か(笑)。
iPhoneやGalaxyが買えなくなって困るのは消費者なんだからさぁ、訴えるのは止
めて、消費者の判断に任せればいいじゃん。好きなモノ買 えるのが自由主義経
済でしょうに。


私?
iPhoneもiPadもGalaxyも高くて手が出ないから、どうでもいいや・・・
ePadも壊れちゃったし・・・

飲み物

糖尿病になるからと、妻から飲料禁止宣言が出された。


だからといってミネラルウォーターだけ、というのは耐えられない。
無糖コーラとかしばらく飲んでいたけど、人工甘味料には飽きた。
あれも飲み過ぎるとだんだん苦く感じてくる。


日本だと無糖のお茶とか普通に売っているけど、中国では緑茶にすら白砂糖を入
れてくる。
文化の違いとは言え、なんだかな〜・・・。


サントリーが無糖の烏龍茶を発売しているので、特別に注文して仕入れてもらった。
1.5リットルのペットボトルで1ケース12本で85元。1本あたり7元ぐらい。日本
の半分ぐらいか。
事務所では烏龍茶とミネラルウォーターでなんとかしのいでいる。
自宅ではビールかお茶かウォーターサーバーの水。
ビールは1本まで。
お茶はお湯を沸かしていれるやつ。
夏場は暑くてお茶は無理。今の季節からはお茶がおいしい。毎日飲んでいる。


無糖のペットボトルのお茶がもっと増えると嬉しいんだけどねぇ・・・
(ジャスミン茶に砂糖入れるの止めようよ・・・)

2011年10月16日日曜日

そろばん

息子がそろばんを習い始めた。


中国では普通のことらしい。
子供用のそろばんは、レバーを引くと玉が所定の位置にリセットされる。
バネを利用しているのだが、なかなか面白い設計だ。


今時そろばん?と意見もあるだろう。
だが、そろばんは暗算力を養う。
取引先方との打ち合わせで、相手の方がパパッと粗利がこのくらい、と暗算して
見せることがある。
ご年配の方だったりすると、やはりそろばんをやられてたのかな?と思う。


お金計算であれば、電卓やExcelなどで正確に一瞬で計算できる。
だが、その場でおもむろに電卓を取り出し(携帯電話でもいいが)、ピピピッと
計算するよりも、一瞬考えるふりして「◯◯元ですね」と言ったほうが クールだ。


そろばんできる人は頭の中にバーチャルそろばんを持てるらしい。
バーチャルそろばんの玉を弾いて計算する。


私の頭の中には、せいぜいカレンダーと(今日がいつかよく忘れるが)、おお
ざっぱな温度計(暑いか寒いか)ぐらいしかない・・・。
もちろんスケジュール機能なんてない。タスク管理機能もない。


そろばん真面目に習っておけばよかったかも知れないなぁ。

2011年10月15日土曜日

ePad、息子に壊されました・・・トホホ

ヨーヨーで遊んでいて、ガーンと・・・


ディスプレイの表面割れてます。
液晶までは到達していないので、表示はOKですが、タッチセンサーが完全に逝き
ました。
電源すらOFFにできなくなりました。


タッチセンサーパネルの交換で直ると思うので、問題はパーツ取り寄せができる
かどうか・・。


息子のおもちゃなので、直せるものなら直しておきたい。

2011年10月13日木曜日

昔のウォークマンを引っ張り出してきた

サムソンのスマホみたいなMP4プレーヤーを使ってきたのだが、画面に傷が付く
のがイヤなので茶巾袋に入れている。


それでもイヤホンとこすれて画面に傷が付いてしまった。
保護シートを貼ってあるので、本体には傷はついていないのだが、なんかデリ
ケートだ。
うっかり茶巾袋に触ると次の曲に送られてしまったり、ボリュームが突如最大に
なったりと、忙しい。
バスの中で座席に座っていない限りは画面操作もできない。


で、昔のウォークマンNW-E505を引っ張り出してきた。


容量は500MBとサムソンの4分の1しか無いが、100曲ぐらいは保存できる。
スタート/ストップスイッチは目隠ししてでも片手で操作できる。
ボリュームもうっかり最大になったりしない。
ノブの引っ張り具合で、1曲ずつ送ったり戻したり、アルバム単位で送ったり戻
したりできる。
音楽を聴く、ということに関しては、実に使いやすい。


ウォークマンに関しては、タブレットタイプは要らないなぁ、と実感。

2011年10月12日水曜日

やっと夜眠れるぐらいまで回復

毎日点滴。
それも朝晩あわせて5本。


そんなのが4日連続。
昨日からは1日3本に切り替わりました。


薬効いています。
やっと夜眠れるぐらいまで回復しました。

2011年10月8日土曜日

【ニュース記事】ソニー、エリクソンとの合弁解消に向け交渉=報道

ソニー、エリクソンとの合弁解消に向け交渉=報道
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23522820111006


ソニーがエリクソンと業務提携したのは、世界市場で携帯を売るため、これに尽
きると思うんだよね。
どこかの携帯製造メーカーを買収するという手もあっただろうけど、当時は買収
金額も高かったんじゃないだろうか。
結果的にこの提携は一応の成功をみたと思う。
一時期は全世界でシェアベスト5ぐらいあったみたいだし。


ただし、ここに来て、エリクソンとの合弁は足かせ的なものが出てきているよう
に思う。
低価格の機種などがそうだが、明らかにソニーの基準からすればパスしないよう
な画面切り替えの反応の鈍いモデルや、接触不良の起きやすい形状のア クセス
端子(充電兼用)が気になる。
ソニーのウォークマンなどを長年使い続けてきた感じからすると、こういう製品
クオリティ、設計はソニーらしくない。おそらくエリクソン側の要求だ ろうと
思われるのだ。
低価格機種で一定のシェアを確保する、これはメーカーの戦略としては充分理解
できる。
サムソンはこれで成功している。
でも、サムソンの場合、手の抜き方が上手というか、低価格機種でも見た感じは
デザインに気を使っているし、ソフト上の演出はなかなかオシャレだ。 アクセ
ス端子もパソコンと接続しやすいminiUSBを採用している。


昨今のスマートホンを見てみると、サムソンのギャラクシーシリーズと対抗でき
るのはXperiaぐらいのもんじゃないだろうか。ウォークマンや PSPといった独自
機能も結局はソニーの技術であるし、これが無かったら同じアンドロイドOSとい
う点で差別化は難しいのでは、と思う。


で、現在、エリクソンはビジネスパートナーとしてソニーに対して何をしてくれ
るのか?
これに尽きると思うのだ。
私の個人的な意見に過ぎないが、エリクソンはすでに役割を終えたと思う。
ブランドとして「何か新しいことをやらかしてくれる」と思わせるのはソニーだ
し、結局戦う相手はアップルなのだから、エリクソンというブランドが 果たし
てどれだけその戦いに貢献してくれるというのだ?

2011年10月7日金曜日

咳がひどいので点滴

例によって風邪をこじらせたようです。


咳がひどいので点滴。朝3本、夜2本。
聴診器あてたら肺で異音がするそうなので、肺炎っぽいですね。
発熱は無いので、軽度だそうですが。


よりによって連休の最終日になるとは・・・
医者は明日も点滴するようにと言いますが、出勤しなきゃならないので、早退し
て行くことになるかと。


とにかく横になると咳が出るので眠れないのが一番つらい。
横にいる妻も眠れないとかで、しばらく友達の家で寝泊まりするとか。
咳止め薬を何種類か試しています。一番効くのが見つかればいいのだけれど。
とにかく寝ないと体がもたないです。

2011年10月6日木曜日

スティーブ・ジョブズが・・・

すでに皆様も御存知のように、アップル創業者のスティーブ・ジョブズが亡くな
りました。


謹んでご冥福をお祈りいたします。


世界は偉大な実業家を失いましたね・・・。


彼のおかげでPCは本当に楽しいガジェットになりました。

2011年10月4日火曜日

NFS Underground2というゲームで遊んでます

長期休暇でもないと、ゆっくり遊べないので、息子と一緒にパソコンのゲームで
遊んでいます。


Need For Speed Underground2というやつ。市販車でレースをするゲームですね。
NFSというとスーパーカーが登場してたのですが、Undergroud2では庶民でも手の
届くようなスポーツカー&スポーティカーが主人公で す。


私は最初FordのFocusでスタート。
カローラ(86)もあります。
ゲームが進んでくると選べる車も増えてきます。
ヒュンダイのスポーツカーが出てきました。
大連でよく見かけるやつです。
その時点では最高速度が一番高いのがヒュンダイだったので、それを選びました。
加速もたいしたことなくて、しかも曲がらない。エンジン音もアメ車みたいなド
ドドという低い感じで好きくない。でもドラッグレースとかドリフトと かでは
強いんですよね。
実車も同じかどうかは知りませんが、妙に感心してしまいました。
息子の強い希望で緑色に塗装。
しばらくそれでがんばっていましたが、本日、RX8に交換しました。
息子はRX8を緑にしろと要求していますが、却下です。
オリジナルの赤のまま。


RX8は悪くはないのですが、よく走るしよく曲がるのはセリカなんですよね・・・。
でもドラッグレースはエクリプスが早い。
今はゴルフを育て中。というわけで、ゲームの中で所有しているのは、ゴルフ、
エクリプス、セリカ、RX8の4台。レースの種類によって車を使い分 けてます。
なんなんだろ、このゲームバランスは・・・。

2011年10月2日日曜日

【ニュース記事】「Kindle Fire」、1台あたり50ドルの損失--アナリスト分析

「Kindle Fire」、1台あたり50ドルの損失--アナリスト分析
http://japan.cnet.com/news/service/35008344/


新しく発表されたアマゾンのタブレットPC「Kindle Fire」ですが、199ドルとい
う販売価格に対して、アナリストは、原価は250ドルのはず、という分析をして
います。
そのアナリストに言ってやりたい。


「一度中国来てみたら」


淘宝ではA8積んだ800x480ドット7インチディスプレイのアンドロイドタブレッ
トが400元で売られています。
A9になっても700元です。ハードウェアとしてのKindle FireはA9搭載の横長7イ
ンチアンドロイドタブレットですから、中国では700~800元ぐらいですよ。ハー
ドウェア的に同程度のモノでも100ドル ぐらいで市販されているのが中国なんで
す。アマゾン独自のクラウドとか豊富なコンテンツとか、そういうものは端末の
コストに乗せるべきではない し、仮に乗せたとしてもそれほど大きなコストで
もないです。


だから、どこをどう計算したら1台あたり250ドルなんてコスト試算になるの
か?ってことです。
アマゾンだって、端末一台売る毎に赤字になるようなモノ作りませんよ。
今なら1000ドル以上お買い上げの方にKindle Fireを無料プレゼントしたってい
いぐらいだ。
つまり原価は100ドルぐらいでしょう。
この間タブレットPC分解してみたんですけどね、部品点数少ないですよ。可動部
分が少ないから徹底的にコストを抑えられる。PCとして見たときも 決して高性
能ではないし。
iPadなんか、原価は相当安いハズ。アップルは相当儲けてると思います。
部品点数の少ない低スペックのPCが全世界で飛ぶように売れているのですから、
アップルはすごいですよ。商売の天才だ。他のタブレットPCのメー カーもリ
バースエンジニアリング(iPadの分解調査)でわかったと思います。タブレット
PCは儲かる、と。


アマゾンがすごいのは7インチ800x480ドットの低スペックなタブレットPCのに
特化したクラウドサービスやコンテンツを大量に用意してきた ことなんです。
例えば、普通のホームページを7インチアンドロイド端末でサーフィンしていた
のでは、はっきり言って重たいのです。結構表示に待たされます。で も、アマ
ゾンはクラウンド側でKindle Fire用にホームページの情報を最適化してから送
信してくれます。だから表示が早い。端末でできること限界をよく理解している
からこそ、こういう発想が 出てきて、具体的な解決方法を実現できた、と。


Kindle Fireは大ヒットとなる予感がします。

最近は休みでも商売優先なんですねぇ

息子を連れて家族サービス。開発区中心街へ。


なんか各お店の前では特設ステージを作って、イベントをやっています。
7年間大連の様子を見てきた感じでは、新装開店とか何か特別セールをやるとき
とかは、この手のイベントが催されます。


一番よくあるパターンは、カラオケで歌を歌うというやつ。ちょっとグレードが
上がると、ギター弾き語りとか生バンドとかになります。本日のマイカ ル下の
中国移動通信の支店がこのパターンでした。
緑の皮ジャン来た若い女性が一生懸命カラオケで歌を歌ってました。
休日は元々人が集まりやすい開発区の中心街ですから、それなりの人寄せ効果は
あるみたいです。


その向かいのTESCOでは結婚写真屋さんが特設ステージを作って、女性モデル三
人がヒラヒラのドレスでカンカンダンスを踊ってました。まぁ、正 直なとこ
ろ、こちらのほうが演出がハデで客寄せ効果があるかと思います。
でも毎週同じ演目なんですよね。変化無し。せめて衣装を替えるとかすればいい
のに・・・。


その隣の小さなホテルでは結婚式の披露宴が行われていて、爆竹と祝砲がやかま
しかったです。
もう付近一帯は人ごみと音楽と爆発音でカオス状態。
超市とか普通にお店やってました。
昔はどこも長期休暇と言えば店じまいしたものですが、中国も変わりましたねぇ。
稼げる時にしっかり稼ぐ。商売としては極めて当たり前なんですが、商魂たくま
しいなぁ、と。


金馬商場の遊技場は例によって激混みなので、TESCOの4階の遊技場に行きま
す。ここは比較的空いているので。(高いから)
ひと通り遊んだ後は、KFCでお食事。もちろん本格的に混み始める前11:30ぐらい
に行きます。
食べ終わったらタクシーにのって帰宅。
そしてお昼寝。
いつものパターンです。

2011年10月1日土曜日

【ニュース記事】町の書店で電子書籍を--日書連とウェイズジャパンが今秋サービス開始

町の書店で電子書籍を--日書連とウェイズジャパンが今秋サービス開始
http://japan.cnet.com/news/service/35008040/?ref=rss


今秋にもコミックを中心とした約1万5000点のコンテンツを用意してサービスを
開始する。2012年春には文芸書など、あわせて5万点のライン アップを目指す。
ISTORIAは800×600ドット、16階調グレースケールの電子ペーパーを搭載する端
末。Wi-Fi b/gに対応するほか、SDカードやPCとの直接接続でデータを読み込
む。予定小売価格は1万9800円だが、「量販店のように(電子書籍リーダーの)
端 末を売って書籍はおまけというのではなく、むしろ書籍を買えば端末は0円に
近くなるように、安価にしていく」(ウェイズジャパン代表取締役のアラ ム・
サルキシャン氏)という。


端末価格が高すぎる。先のアマゾンの新キンドルは実売で6000円以下。
コミックを中心としたコンテンツ、という記述だけなのも不安要素。
ISTORIA用にローカライズされたコミックを中心としたコンテンツ、という記述
であれば安心できるのだが・・・。


これはどういうことかというと、通常のコミックは5~7インチの画面では細かい
写植文字とか判別できないからだ。そのためには、コマ割りなど電子 ブック
リーダー用にローカライズしなければ無理。
もし端末の画面が8インチ以上であれば、コミックは普通に閲覧できる。
小説等は文字情報なので画面サイズは多少小さくでも構わないのだが、コミック
は画像データなので、画面がある程度大きくないと読めない。


いずれにしても、Amazonが日本で電子ブック事業を開始したら、すぐに撤退する
端末だろう。
日本でAmazonに対向できるのは・・・、楽天とYahoo!ぐらいか。

2011年9月30日金曜日

待ちに待った国慶節休みです

疲れが溜まっているのでぐっすり寝たいです。


子供も休みなので、しっかり家族サービスさせられるでしょうけども。


では、まずは明日はぐーたらするぞ。

2011年9月29日木曜日

3つのOfficeを使い分ける理由

事務所ではMS-Office以外にOpenOfficeとLibreOfficeも使っています。


正確には、Excelとその互換ソフトを使い分けている、ということですが。


なんでそんなことをしているかと申しますと、ある書式のレポートを毎日入力し
続けているのですが、これがExcelのファイルなのです。一日に何 回も入力しな
ければならないため、そのファイルはずっと開きっぱなしです。
ところが、仕事上Excelを使って他のファイルも作成しなければなりません。
作成し終わって、ファイルを保存したら、ウィンドウ右上の「×」をクリックし
てファイルを閉じます。
すると開きっぱなしだったファイルまで一緒に閉じられてしまいます。
データを入力しようと思った時に、先程ファイルを閉じてしまったことに気づき
ます。
それを何回も繰り返したところで、こりゃ参ったな、と。


で、私が出した回答は、日常的にデータを入力するそのファイルは、Excel以外
の別の互換ソフトを使えばいいのではないか、ということでした。
そこで登場するのがOpenOfficeです。
これはいわゆる無料のOffice互換ソフトです。
その中にExcel互換のアプリケーションもあります。
地方自治体でもOpenOfficeを採用するところが増えてきていて、それぐらい互換
性はしっかりしています。
OpenOfficeはめったに使わないですし、ExcelファイルのリンクはExcelになって
いますから、間違えてOpenOfficeで開 くことはありません。だから、そのファ
イルだけはOpenOfficeで開きっぱなしにしておくことにしました。これでいつで
も気にせずデータを 入力できます。


そうこうしている内に、本日、もう一つ開きっぱなしにしなければならない
Excelファイルが出てきてしまいました。OpenOffice開きっ ぱなしにしておいて
も良いのですが、ついでなので、もう一つ無料のOffice互換ソフトを探してみま
した。それがLibreOfficeです。
OpenOfficeOrgをスピンアウトした技術者たちが作ったOffice互換ソフトだそう
です。
メニューを日本語表示にすると、フォントや文字間が詰まって表示されて見づら
いのですが、表計算部分の表示は問題無いようなので、そのまま使って います。


事務所のPCはメモリをめいっぱい搭載しているので、こういう無茶ができます。
Excelは便利ですけれど、もうちょっと融通が利くと良いのですがねぇ・・・

※こういう方法があるのは知ってます。でもちょっと面倒かな。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/915exwin/exwin.html

Amazon キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ッ!!!!!

昨日、ニューヨークでアマゾンのプレスカンファレンスがありました。
かねてから噂になっていた、アマゾンのタブレットPCが発表されました。


engadget日本版 速報'Amazon.com プレスカンファレンス
http://japanese.engadget.com/2011/09/28/amazon-com/


タブレットPCの名前は「Kindle Fire」。
7インチワイドタイプの液晶ディスプレイ、デュアルコアプロセッサ、Android
搭載、約410g。
10万本の映画やテレビ番組、1700万曲の音楽、Androidアプリ、Kindle電子書籍
に対応。
これらのコンテンツはすべてアマゾンのクラウドに保存されるとのこと。
つまりコンテンツはいつでも入手して、いらなくなったら消去でき、必要なら最
入手できる。
Kindleで「ここまで読んだ」という情報を同期できる。映画も「ここまで観た」
をクラウド上に保存して、自宅のPCで続きを観られる。
価格は$199。今のレートだと15300円ぐらい。
ちなみにiPad2は$499。


Amazonがマジで勝負を仕掛けてきました。
オンライン会員の多さとKindleでの電子出版のシェアだけでも充分Appleに対向
できるでしょうに、タブレットPCと端末としてクラウドと 組み合わせて積極的
に活用するスタイルを持ちだしてくるとは・・・。
やっぱり流通最大手の考えることはスケールが大きいですな。
「本を読む」のと「音楽を聴く」だけなれば、従来のKindleでもできたわけです
が、「映画やビデオを観る」となるとカラー液晶でなければなり ません。映像
を観るということならば、従来のiPodやウォークマンでもできたのですが、いか
んせん画面が小さすぎる。
そこへiPadが出てきたわけですが、画面は大きいけれどもコンテンツは自炊する
しかない?
でもアマゾンの回答は「クラウド」です。


実は動画再生に必要なネット帯域はそれほど広く必要としません。
中国でtudouとかYoukuとか動画サイトが人気ですが、中国の一般家庭の帯域は
1MBPSとか良くても2MBPSです。ベストエフォートで すから、これの10分の1が
実際の通信速度です。
それでも実用的に動画が再生できてしまいます。
3Gで実施されるかどうかはわかりませんが、空いた時間を狙って、コンテンツそ
のものをFireに送り込む手もあります。
ですから、アマゾンのクラウドで動画コンテンツを提供、は充分アリなのです。


このFireだけでも充分魅力的ですが、会場では他にKindle Touchと新Kindleの発
表がありました。
Kindle TouchはまさしくNook Touchへの対抗馬です。価格は$100。(3G版
は$149)Nook以上のどんな機能が搭載されているのか、今後のネットニュースに
要注目です。
新Kindleは$79。安い!本気で電子ブックを普及させるには気軽に買える価格で
提供するしかない。それを地でいっています。こちらも詳細な スペックは今後
のネットニュースに注目。


個人的には、どれも欲しいですw。

2011年9月27日火曜日

歯治りました

本日はクラウン(冠)をかぶせて治療完了。

やっとこれで硬いものが食べられます。

昔治療した歯とか、たぶん内部虫歯化していると思われるので、これからも治療
が必要かと想像されます。

もっと稼がないと・・・トホホ。

2011年9月26日月曜日

CatMemoNoteを使ってみた

アフィリエイト・ブログの記事作成用のエディタやらメモ帳やらをいろいろ試し
ている。


私的に気に入っているのはLight Write。
でもこれはもう開発中止みたいで、作者のサイトも無い。ネットでもなかなか入
手が難しい。
海外のどこかのFtpサイトからダウンロードしてきた。

Light Writeは文字を入力する上では快適で、終了時に開いていたファイルを
しっかり覚えていて、次回起動時にレジュームする点も使いやすい。
ただ2つ問題がある。
一つは行間の調整ができないこと。普通の状態では行間が1行分ぐらいある。文
量を直感的に把握しにくいのでダメだ。
もう一つはhtmlなどのタグが色付で表示されないこと。普通のテキストと表示色
が同じなので、文章を編集する時、間違えてタグまで消しそうにな る。
このソフトが今でも開発が続けられていたなら、もっと使いやすいソフトに進化
していただろうに。残念だ。


さて、気を取り直して、さらにいくつか試してみた。
その中でしばらく使ってみようと思ったのが、CatMemoNote。
猫メモ帳という名の通り、可愛いデザインのメモ帳なのだが、メモ帳と呼称しな
がらも、エディタのように本格的なカスタマイズ機能が搭載されてい る。
貫太のようにいちいちファイル名を入力しなくても保存してくれるのが便利。
フォントにメイリオを指定できるので見やすい。(勘太やその他のエディタやメ
モ帳ではメイリオを指定できないことが多い)行間も好きなように調整 できる。
htmlタグも色が付いて表示されるので文字編集しやすい。
なかなか良い感じなので、しばらく使ってみようかと思う。

2011年9月25日日曜日

日本酒は酔いが回るね

お客様からいただいた日本酒を飲む。


銘柄は秘密。たぶん5000円ぐらいの一升瓶。


2合でほどよく酔いが回る。
ワインだとボトル1本飲んだのと同じぐらいの感じ。
ビールだと4本ぐらい。
白酒だと・・・、いや想像したら気持ち悪くなるから止めよう。


早く呑まないと悪くなっちゃうからと思うのだけれど、結構飲みでがあるね。

2011年9月24日土曜日

家族サービス

息子に約束させられたので、本日は家族でお出かけ。


まずは妻の友達の買い物にお付き合い。
金馬商場で毛皮のコート選び。
高いのでも5000〜6000元ぐらい。
安いのだと1500元ぐらい。
市内の一流店だともっとするだろうね。1万元とか2万元とか。
結局そのお友達は1500元ぐらいのやつを購入。
当然、妻も欲しがるが、この間息子の入院でお金たくさんかかったのでダメ。


その後友達と別れて、子供の遊技場に行く。
うわっ、すごい人だ。
子供を連れてきているお母さんやおばあちゃんは疲れて遊技場の床に座っている。
その間を子供たちが走りまわっていて、まぁ、賑やかなこと・・・。
妻は嫌がったが、結局息子に押し切られ入場。
私が息子を看ている間に、妻とお義母さんは息子の靴を買いに行った。


その後、お昼はKFC。
ここも人が多い。席を確保するのが大変だった。


お昼ご飯の後はタクシーで帰宅。
皆でお昼寝。


なんかお金と時間使って疲れてきただけのような気がする・・・。

2011年9月23日金曜日

歯医者、三回目

本日はコア(核)の取り付け。


取り付けはすぐ済むのかと思いきや、接着してからが長かった。
20分以上削ってる。


痛みは無いのだけれど、モーター音と振動で精神的にやられました・・・
長すぎるよ・・・


ドリルで削られる、振動が頭蓋骨に伝わる、大きな音・・・
これらは非日常な事なので、そのストレスは半端なものではないです。


どっと疲れました。


来週、クラウン(冠)を取り付けて終了の予定です。

2011年9月21日水曜日

歯の治療、通院2回目

本日、二回目の治療行ってきました。


土台の整形(削り)と型取りです。


しばらく歯医者行ってなかったので知らなかったのですが、最近の虫歯の治療は
進化してました。

虫歯を削って、髄を取って、コア(核)をかぶせて、更にクラウン(冠)をかぶ
せて完成。
7年ほど前、日本を離れる前に治療した前歯がこのタイプ。
長持ちしてます。やはり治療方法も進化してますね。

保険が効かないので材料のお値段、なかなかします。
コアとクラウン合わせて1100元。
(メニューには5000元ぐらいする材料もありました)
前回の治療費と合わせると総額で1500元。
まぁ、日本で保険なしで虫歯治療するのとほぼ一緒かと。
これで、わかりました。虫歯一本治療で1500元(約2万円)。これが目安。
あはは、歯はしっかり磨きましょう、ということで・・・。

ウチの会社の中国人スタッフによれば、一般的な歯医者ですと、この半額ぐらい
だそうです。
言っちゃ悪いですが、たぶん、安い材料使ってるのではないかと・・・。
まぁ、日本式の治療、日本語で通じる、そういう部分に価値を見出しているわけ
ですから、
私はリスペクトしてます。

息子が退院

息子が退院してきました。


やはり大連で最高と言われる児童病院だけあってたいしたものです。
町医者で毎日点滴してもあまり効果がなかったので、金州の児童病院へ行きまし
たが、レントゲン撮ったものの別段異常なしとの診断。
でも、市内の児童病院のレントゲン撮影では肺炎との診断。レントゲン写真を見
せてもらいましたが、市内のほうが鮮明でした。
確かに高いお金取るだけのことはあります。


今回の入院費は3500元、交通費や着替えやパジャマ等で1000元、総額4500元かか
りました。
保険無しでしたので痛い出費です。せめて息子だけでも保険入ってないと・・・。


まぁ、健康になったので良かったです。
お金は、また稼げばよいだけのこと。


本日は元気よく幼稚園に行きました。

2011年9月20日火曜日

気持ち悪いから、やめて欲しい

マイクロバスでの出来事。


マイクロバス車内、進行方向右側の椅子は一人掛け。
出入口のドアから二列目に私が座っていると、私の後ろの座席におばちゃんが腰
掛けました。
すると、腰の辺りに「モリッ」とした感触・・・。


おばちゃんが背もたれの部分に膝を当てているわけです。


マイクロバスはできるだけたくさん人を乗せよう、という設計なので、座席間隔
は狭めではありますが、気をつけて座れば前の座席の背もたれの部分に 膝を当
てることはないハズなのです。
背もたれには仕切板とか入っていませんから、おばちゃんのひざが「モリモリ」
当たって気持ち悪いことこの上無し・・・。そのくせ「チッ」とか不快 そうに
舌打ちをします。


アンタのせいでしょうに・・・


この「膝モリッ」は正しい座り方を知らないおばちゃんから、かなりの高確率で
仕掛けられます。


気持ち悪いから、やめて欲しいのですけれど・・・、気が小さくて注意できない
私・・・


これが、若くてキレイなオネーさんの場合だと、至福のマッサージに感じてしま
うのが不思議・・・。
(過去二度ほどそういうことがありました)(そこっ!変態とか言わないよーに)

2011年9月19日月曜日

夏も終わったなぁ

さすがにもう半袖のシャツでは寒くて、ジャケット羽織ってます。


今年の大連は最高気温で30度いきましたかねぇ?
29度まではWindowsガジェットで見たのですが・・・。
とにかく猛暑が過ぎ去って良かったです。
これで熟睡できます。

2011年9月18日日曜日

【電子書籍管理ソフト】Calibre

電子書籍管理ソフトというのを見つけた。


詳しくはここ
http://www.yoshodego.com/kindlecalibre.html


日本語のニュースサイトから記事を拾ってきてepubで出力できる。
Podcast的な感覚で、とりあえず「今日のニュース」をダウンロードしておい
て、KindleとかiPadにコピー。通勤電車の中でゆっくり 読む、というスタイル。


肝心の電子書籍の管理機能についてはテストしてない。
ChainLPで作ったPDFファイルは基本的に読み終わったら捨ててる。
一年ぐらいして、また読みたくなったら、その時PDF作りなおせばいいや、とい
う感じ。
電子ブックリーダーだけでも4機種あるので、それぞれのファイルをいちいち管
理してられない。
青空文庫のテキストをその都度PDF化したほうが早い。


ニュース記事をまとめて読めるのは便利。
私の場合、タクシー・バス通勤なので、移動中はあまり電子ブック読まないかも。
アプリケーション自体にepub閲覧機能があるので、事務所でじっくり記事読むに
は便利かと思う。

2011年9月16日金曜日

息子が入院

ここ数日、息子が毎晩熱を出していて、毎日近くの医院で点滴していたのだけれ
ど、治る様子が無いので、本日妻が息子を連れて市内の児童医院へ検査 に行っ
てきました。


レントゲンも撮って、医師の診断では「肺炎」とのこと。


周りの子供を持つ中国人に聞いたところによると、点滴をしても何日も熱が下が
らないようならば、たぶん肺炎が原因らしい。


医師の勧めで一週間入院することになりました。
押金で3500元。トホホ・・・高いです。でもしっかり病気治さないとね。


本日は妻が付き添いで病院へ泊ります。


明日は、足りない着替えとか届けて、洗い物とか持って帰ってきます。

2011年9月15日木曜日

PLUMの青軸キーボード調子良いです

先日購入したPLUMの青軸キーボード調子良いです。


中国国内ブランドの英語配列キーボードということで、「慣れ」が必要かな、と
思っていたのですが、特に問題なく使えています。
キートップの刻印と実際に入力される文字記号は一致させてあります。
Caps LockとCtrlだけはソフト的に入れ替えてますけど。
日本語キーボードとは一部の記号キーの位置が違いますが、記号入力時だけは
キートップを見ながら入力しているので問題無いです。
日本語入力に関しては全く問題ありません。元々ローマ字入力でしたし。
むしろ変換キーや無変換キーが無くて、その分、スペースキーが大きいので、打
ちやすいです。

会社でも以前使っていたDellの日本語キーボードから板チョコタイプの薄い英語
キーボードに替えたのですが、こちらは、カーソルキーとテンキー などがぎっ
ちりと凝縮されたレイアウトなので、Insert,Delete,Home,End,PageUP,PageDown
の入力がしづらい です。
左側のAltキーも通常のキー1つ分の大きさなので、Alt+〜で日本語入力に切り替
える時、どうしても押し間違えやすいです。(Altの右側に なぜか/キーがある)
近いうちに会社のキーボードも新調しようかと思います。

とにかく、中国国産でも楽しんで打鍵できるメカニカルキーボードを入手できる
ようになったのは嬉しいことです。次もぜひ青軸で行きたいと思いま す。

2011年9月14日水曜日

歯医者に行ってきた

モノを噛むと歯に痛みが走るので、さっそく歯医者に行ってきた。
歯の病気は放っておいても良くなることは有り得ないので、いさぎよく歯医者に
行くべきだ。


さて、どの歯医者に行くかだが、中国語での日常会話はできても、歯に関する専
門用語は全く知らない。
だから、日本語が通じる開発区の精誠歯科(いまとみ歯科)に行ってきた。
場所は開発区の王将の向かい。もちろん電話で予約してから。
中国的にはいきなり行くのもアリだが、たぶん診察まで待たされるので、お薦め
しない。


11:00の約束で行くと、個室(VIPルーム)に通された。
うっ、高そう。
診察治療は院長先生(女医)自ら行ってくれた。
レントゲン撮影して、写真をみながら治療方法を説明してくれた。
もちろん横に通訳がつく。
それ以外にアシスタントが3人。部屋の中には院長先生を含めて合計5人も・・・。
わしってそんなVIPじゃないですから〜・・・。


さっそく治療開始。
麻酔注射はほとんど痛みが無かった。
私は患者に苦痛を与えない医者は腕が良いと信じている。
痛みのある歯の被せ物を削って除去。
虫歯の部分をさらに削る。
痛みを感じさせる神経部分(髄)をかき出す。
後で冠(クラウン)をかぶせるために土台を整形(つまり削る)。
かき出した髄の部分にお薬を塗ってセメントで埋めて、本日の治療は終了。
約400元なり。


次回はクラウンを作成するための型を取る。


そして3回目の治療ではクラウンをかぶせて、噛み合わせ見ながら削って調整し
て治療完了。


保険が効かないから、それなりに治療費はかかるだろうね。
でもまだ国民健康保険一ヶ月分(約1000元)には達してない。
1000元以内で収まると良いのだけれど・・・。

2011年9月13日火曜日

歯が欠けた

お昼の仕出し弁当を食べていたら、何か硬いものを噛んで、激痛!


よく、魚の骨が歯の間に挟まったりして違和感が発生することはありますが、今
回は痛い。
たぶん骨のかけらだとは思うのだけれど、まさか野菜炒めでやられるとは思わな
かった。
左上の奥歯の一部が欠けた感じ。
痛くて食べるに苦労する状態。


明日、歯医者行ってきます。
今月は出費が多いなぁ・・・

2011年9月12日月曜日

世界の果てでも電子メールやウェブ閲覧を可能にする

イリジウム、世界の果てでも電子メールやウェブ閲覧を可能にする新商品を発表
http://japan.cnet.com/news/service/35007155/?ref=rss


イリジウムって例の衛星電話の会社。
まだ潰れてなかったんだ・・・。


世界の果てに行ってまでメールやウェブ閲覧なんかしなくないよ・・・
つーか、世界中どこでもメールやウェブ閲覧を可能にしちゃダメでしょうに。
心休まる暇が無いじゃん。


まぁ、今は衛星電話とか使用料がクソ高いから一般向けじゃないけども。
本当は携帯電話だっていらない。

2011年9月10日土曜日

onda 昂达 VK30 が届きました

8インチのタブレットPC ePadが息子に取られた代わりに購入したonda VK30。


こいつを選んだ理由は8インチで800x600の画面の電子ブックリーダーだからと
いう、そこだけ。
画面タッチ式電子ブックリーダーはnookに続いて2台目になります。


パワーオン。
さっそく使ってみます。
でもひねくれ者の私は、まずは電卓機能から。


うっ、画面が超大きい。電卓のボタンが妙にリアルです。
いやぁ、スゲー使いやすい。
この電卓機能だけでもうお腹いっぱい。
って500元の電卓ってどうよっ、と思いますが・・・


ゲームも内蔵されているので、オセロを試してみます。
あ、結構強い。
角を3つ取られて負けてしまいました・・・トホホ


英中辞典の機能を試してみます。
アンドロイドみたいなソフトウェアキーボードが画面に表示されます。
英語の単語を入力。
意味が中国語で表示される。
ただそれだけです。


中英辞典の機能を試してみます。
手書き文字入力で中国語の単語を入力します。
この手書き文字入力が無駄に完成度が高い。
ソフトウェア上のペン先が筆になっているのだと思いますが、私がラフに描いて
も、中国の立派な毛筆体の漢字に見えます。文字の認識率は普通。書き 順も見
ているので、形だけ似せてもダメです。


あと、ピアノの鍵盤が表示させれて演奏できるアプリとかありましたが、音量最
大にしても音が小さすぎて実用性無しと判断。


さていよいよ肝心の電子ブック機能です。
自炊でスキャンした文庫のPDFを読み込ませます。
本体の容量は4GBありますので、メモリーカード無しでも余裕です。


画面にスキャンした画像が表示されます。
やはり8インチ800x600の画面は大きいです。見やすい。
画面をタッチしてページを送ります。


あっ、ページが送られない・・・


やられました。
上下スライド式です。
ページがぬるぬると移動するタイプです。
ページ単位で移動してくれません。
本体のボタンをいろいろ押してみましたが、ページ単位で移動するはずのボタン
が中途半端にページ送りされます。画面縦の800ドット分だけ送って いるのだと
想像し、ドットバイドットで800x600のPDFを作って試してみましたが、状況は
同じ・・・。
なまじ表示がキレイなだけに、このPDFページ送りの仕様は残念です。


まぁ、ともかく、自炊の字小さめのPDFでもキレイに表示されることだけでも良
しとします。
この仕様、最新ファームで改善されていないものでしょうか・・・。
なんか、ゲームとかではぬるぬる動くのが良しとされているみたいですが、電子
ブックのPDFでは違いますから!きっちり1ページ分送られるのが当 たり前です
から!

nookをじっくり使ってみた

本日から中秋節で三連休。


初日の今日は昼間ぐーたらするつもりでいたので、電子ブックを読んで過ごした。
小型のK5で保存しているファイルのストックが切れたので補充しようとしたが、
いや待てよ。
そう言えばnook使ってないじゃん、と気づき、ChainLPでnook用のPDFを作成。
三冊ぐらい放り込む。


K5では文字の大きさは22ポイントでルビは11ポイント。
nookでは20ポイントでルビは10ポイントにしてみた。
表示させてみた感じでは、ちょっと大きいかな、と思ったが、ベッドに横になり
ながら裸眼で見るので、ちょっと大きいぐらいのほうがいいかもと思い 読書を
開始。


外は中秋の快晴。部屋の中はちょっと眩しいぐらいで、カーテンを3分の2ぐら
い引いた。
やはり昼間のE-inkの判読性は半端ない。
コントラストがはっきりしていて実に読みやすい。
nookでのページ送りは4つ方法がある。
フレーム部分に埋め込まれたハードボタンが全部で4つある。
右側の上下に2つ、左側の上下に2つ。
下側のボタンがページ送りだ。
このボタンはちょっと固くて押すのに苦労する。
ただし、その分、左側の親指を左側フレームボタン下に乗せたまま片手で持って
いても誤動作しない。
親指で「グッ」と押し込んだ時だけページが送られる。
右手で右側フレームを持つ場合も一緒だ。


画面右側をタッチすることでもページが送られる。
ページを戻すには画面左側をタッチすればいい。
この方法は左手で本体を持って右手での操作になる。


最後の方法は、画面中央ぐらいから左側へ指をスライドさせる。これでページ送
りになる。
ページ戻しはその逆にスライドさせる。
慣れてくると、このスライド操作が紙の文庫を読んでいるようで楽だ。


10時間以上読書をしたが、電池の残りは86%。
やはりK5のような液晶タイプの電子ブックリーダーとは比較にならないぐらい
長持ちだ。
ただし、現在、夜になって、机の電気スタンドの灯りだけではちょっと読みづらい。
部屋の天井の照明を点けないとダメ。
まぁ、これはE-inkの特性なので仕方がない。
夜はK5やK8の出番だということで住み分けが必要。
でも6インチ画面は大きすぎず小さすぎず良い感じ。これならばバックライト付
きのK9も意外と良いかも知れないと思ったりしている。

2011年9月9日金曜日

【格言】明日できることは今日するな。

たぶん漫画かなにかのギャグだったと思いますが、「明日できることは今日する
な。」というのがあります。


これが私の一箇条です。


本来は、「明日やらなきゃいけないことは今日のうちにやっておく」みたいな事
だったと思います。


でも、世の中は理不尽なので、良かれと思って早めにやったことは、実は間違っ
ていたり、後で変更になって結局無駄になることが往々にしてあるので す。
これを極力防ぐには、ギリギリまで手を付けないことがベストだったりします。


上司やお客様は早くやってと私を急かしますが、かなりの確率で後から仕様変更
になるのですよね。
そういうことを一度や二度でなく何回も経験すると、自然と防衛機能が働きます。
それが「明日できることは今日するな。」なのです。


酷く消極的な姿勢かも知れませんが、真理を突いているのです。
急ぐと、ろくなことは無いのです。


一度決めたことをひっくり返すなんて・・・、とても許容できないと怒るのは簡
単ですが、それではビジネスを成功させることはできません。
だからこそ、の自己防衛手段なのです。


本当はもっとスマートに仕事したいのですけどね。
日本人相手だとそうもいかないですね。

2011年9月8日木曜日

ここ数日市内への用事が多い

石油の高騰で開発区から市内のタクシー代は値上がりしている。


乗り合いタクシーは一人20元。以前は15元だった。
包車(貸切)にすると80元。
黒車(白タク)は90〜100元が相場。


なぜ高いタクシーを使うかと言えば、軽軌やバスは激混みだからだ。
混雑していれば当然座席には座れない。
もう若くはないので、ずっと立ったままだと終点に着く頃には足が笑っている。
また混雑はスリの危険も多い。市内への用事はほとんどが仕事だから、仕事に関
係するモノをスられたら本当にシャレにならない。
肉体的だけでなく精神的にも疲れるので混雑する交通機関は使わないようにして
いる。


昔は、トラブルに巻き込まれるのは自分に油断があるからだ、と思っていた。
今もそういう思いはある。
しかし、仕事ではちょっとしたミスが命取りとなるので、特に注意をしている。


ここ数日の移動で見たものは、地下鉄の工事、道路工事、車の事故、渋滞・・・
以前より確実に人とクルマが増えている。
あんまり市内へは行きたくない。移動が大変。


さて、週末だ。
土曜日はお客さんと待ち合わせ。
早く用事が終わるといいのだけれど。

2011年9月7日水曜日

良い意味で中国人化してきた自覚

大連の人は優しすぎるな、と思う今日この頃。


どうしてかって?
日本人から頼まれると面倒みてくれるじゃない。
日本人ケチだからね。貴方が面倒を看てくれたことに対して対価払わないよ。


中国滞在が長くなると、そういう面倒事からは距離を置くようになります。
なぜならば、日本人に関わっていると、自分の時間を消費してもお金にならない
ことが多いから。
日本人にとって「サービスは無料」。これが常識。
だからダメなんだよね。
人にものを頼むということはコストが発生するんです。


じゃあカネさえ払えばやってくれるんだよね?いくら?
って「カネ払うから、やれよ」という態度もダメだね。
そういう人はケチなんで価格交渉してくる。終わった後に文句を言う。
こっちも気分悪い。お金貰っても割りに合わない。
だから、見積もりは厳しい金額を提示する。高すぎると断わられても仕方ない。
後からいろいろ追加要求があるだろう、ということで、リスク管理というやつだ。
そういう場合は前金制。完了時の支払いだとほぼ確実に損するので。
本当にヤバイと思う時は、最初から断ることにしている。
無理に引き受けてもお互い嫌な思いするだけだし。


中国人相手の商売のほうが、まだ楽。自分でコントロールできるからね。
本当、日本人は難しいよ。今、中国では一番嫌われているんじゃないかな。
要求は厳しくて、支払いもケチ。それが日本人とのビジネスの印象。


でも、日本の会社は中国のルールを守るので、中国人たちは日系メーカーで働き
たがるんだよね。
給料は普通なのにさ。日本人は真面目だ、と思っているわけだ。
嬉しいことだけど、いつまでもそれが続くとは思えない。
日本を出て、中国へ来てみて、やっぱり日本人って甘いな、と思う。
大連で自分のこと自分で面倒看られる日本人ってどれだけいるだろうね?


私も偉そうなこと言えるほどの立場じゃないんだけどさ。
でも、もっとしっかりしなきゃ、と思うわけだね。

8インチの電子ブックリーダーを注文

また買うの?という感じですが、先日の仕事のギャラで注文しました。
もちろん妻にはナイショです。


ePadがすっかり息子専用機になってしまったので、自炊の小説が読めなくなりま
した。
大画面のK8でも自炊小説の判読は結構厳しいのです。
文字が小さすぎる。
ePadの800x600の8インチ画面だと読みやすいのですね。
そこで、どうしても同じ画面サイズのモノが欲しくなりました。
まったく同じアンドロイド・タブレットPC買うのも芸がありません。
しかし、ちゃんとしたやつとなると結構なお値段になります。
さすがにそこまでは無理。


で、いろいろ淘宝で探した結果、800x600の8インチ画面の電子ブックリーダー
を見つけました。
昨日のうちに注文したので、到着したらレビューします。

携帯用DVDプレイヤーを注文

実は一週間程、吉林のお義父さんが孫の顔を見にこちらへ来ていた。


初日は12時間の旅で疲れたのか、私が仕事から家に変えると横になっていた。
寝台は浪費と言って、普通車で来たらしい・・・


翌日からは孫と毎日遊んでいた。
孫が幼稚園に行っている間は暇になるのだが、家にある携帯用DVDプレイヤーで
DVDを観るのが気に入ったらしい。お義母さんが珍しく「お義父さ んがコレ買い
たいって。多少銭?」と話しかけてきた。
「あぁ、それならば、注文して吉林の実家まで送りますよ。銭不用。プレゼント
します。」


以前、ブログにも書いた通り、携帯用DVDプレイヤーは300元ぐらいとお手軽価格だ。
7インチの液晶ディスプレイが付いているので、どこでも持ち歩いてDVDを観ら
れる。
老人向けに音量も充分大きい。
何よりも操作が簡単である。


お義母さんにはすでに携帯電話を買ってあげていたので、お義父さんにも何かプ
レゼントを、と考えていたところだ。グッドタイミングとはまさにこの こと。
お義父さんは昼間仕事で家に居ないので隣のお義兄さんの家の住所を書いても
らった。
昼間は大抵、お義姉さんが家にいるので、荷物は受け取れるはず。


妻からDVDプレイヤーを買って欲しいとの話。
あぁ、それなら聞いてるよ。お義父さんのだろ?
えっ?違うって?誰の?あぁ、友達の。
ということで、2台注文することになった。


たぶん明日あたり届く予定。
お義父さん喜んでくれるといいなぁ。

2011年9月5日月曜日

ePad復帰しました

買った時に付いていたCD-Rをチェックしてみたところ、ファームウェアやOSは見
当たらず。
メーカーのホームページもわからないし・・・。


で、百度でファームウェアを検索。
CPUがA8なので、それ系のやつを見つけてダウンロード。
約100MB。
microSDカードを初期化した後、ダウンロードしたファイルをルートディレクト
リにコピー。
ePad本体にSDカードを差して、音量大キーを押しながら電源ON。


うーん、ダメ。反応無し。


もうこうなると、バッテリーを外して完全にメモリをクリアするしかない。
ということで分解開始。
分解するとメーカー保証効かなくなるけど、もともとメーカー不詳なので、まぁ
どうでもいいや。
現状文鎮化してるわけだし、これ以上失うものは無いですね。


#0の精密ドライバーでもちょっと厳しい感じ。もっと細いやつじゃないと安心し
て分解できないっぽい。
注意してネジを外す。
背面と側面が一体成型となっているので、精密ドライバーをイヤホンのジャック
に差し込んでタッチパネル部分を押し出すようにして引き剥がす。
タッチパネルのハーネスを外す。
ポロッと小さなネジが一本出てきました。なんだろ?コレ。
ディスプレイの四隅を固定しているネジを外す。
ディスプレイを取り外す。ハーネスも取り外す。
やっとバッテリーとメイン基板が見えた。
バッテリー薄くて小さいなぁ。2セルだ。これじゃ3時間ぐらいしか保たないわ
けだ・・・。


さて、バッテリーを取り外そうとしたら、あらら、ハンダ付けされてるよ。
なぜに、バッテリーだけ直付け?
せっかくなので、基盤を見ていきます。
なにやら黒いテープでしっかりガードされている箇所があります。
テープを引き剥がしてみたら、中から4GBのSDカードが出てきました。
なるほど、これが内蔵記憶メディアですか。
他は、特に何も無いので、仕方なく、もう一度組み立てなおします。


さて、電源ON。
おっ、起動画面が表示されました。
いい感じです。
そのままロック解除の画面まで行きました。
安定してます。
ロックを解除。
アプリを起動。


復帰したようですね。
一回バラしたことでメモリクリアできたのかも知れません。


そんなわけで、息子がさっそくゲームで遊んでます。

2011年9月4日日曜日

ePadが文鎮化

ePadが使えなくなりました。


息子からの報告。
ePadでAngrey Birdとか遊んでいるのですが、アンドロイドマーケットで好き勝
手にゲームをインストールしているのは見ているので、たぶんそれが原因かと。


最初はバッテリー切れだろうとしっかり充電したのですが、起動せず。
リセットボタンでも復帰しない。
ボタンの数は少ないので、■ボタンを押しながら電源ONしたら起動。
やった!と喜んだのもつかの間。起動し終わって、ロック解除の画面で、しばら
くすると画面真っ暗になります。その後は無反応。
またリセットボタンを押してから、■ボタンを押しながら電源ON。
今度は起動画面中に真っ暗。
要するに起動ファイルの一部に問題がある感じ。


アンドロイドの再インストールでたぶん復活するんでしょうけども、OSファイル
あったかな?
買った時にDVD-R一枚付いてきたけど、あの中にあるんだろうか?
もし無かったらメーカーサイト見て、あっ、メーカー名無いじゃん。
もしOSファイル無かったら時間かかりそう。
中国製だからね、ファームウェアとかOSファイルとかはネットで落とせると思う。
問題はどのファームがこいつに使えるかだけれど、いろいろ試していくうちに、
本当に文鎮化してしまう恐れがあるので慎重に事を進めないと。


現在は電源スイッチONのまま完全放電中。
バラしてバッテリーのハーネス抜けばいいんだろうけどね。バラすの面倒。
いい機会だから、アンドロイドOSの再インストール方法(ファームウェアのアッ
プデート方法)を試してみるかな。今後アンドロイド機器が増えると 思うの
で、復旧方法のスキルを身に付けておいたほうが絶対良いと思うので。


とは書きつつも、折角壊れてくれたので、次なるタブレットPCも検討中だったり
して・・・
修理できたら、それは息子専用にしてしまえばいいし。


妻にナイショで、いろいろ画策するのであった。

2011年9月3日土曜日

本日は市内でお仕事

昨日に引き続き、市内へ。


重大なトラブルになりそうだったのだけど、なんとか回避できました。
ホッとしたところで、昔、妻に教えてもらったラーメン屋に行きます。
大連の飲食店はすぐ店閉めたりするので心配だったのですが、まだありました。
味も変わらず美味しかった。
非日系のお店でこれだけ長続きしているのは珍しい。
がんばってくれるといいな。


食事の後は大菜市へ。
路面電車で移動もできたのだけれど、暑いところをてくてく歩きたくなかったの
でタクシーで移動。
文房具の買い物。意外と人出が少ない。大型ショッピングセンターの文具売り
場って大量生産品しか置いてなくて、欲しいものが手に入らない。やっぱ り
乾物買ってくれば良かったな・・・。裂きイカとかスルメとか。


帰りのバスで隣に座った女のコがコンビニ袋にゲロゲロと・・・。
バスの運転粗いからねぇ。そりゃ気分も悪くなるか・・・。
職場戻ってデザインの仕事して、気がついたら16時だった。


なんだかせわしい一日でした。

2011年9月2日金曜日

メカニカルキーボード届きました

Cherry社の青軸採用のメカニカルキーボード届きました。340元+送料20元。


梱包と解いて、さっそく感触を確かめます。
軽めのタッチのキーで「カチカチ」という音。
間違いなく青軸のメカニカルキーボードです。


さっそくPCに接続して使ってみます。


はい、求めていたのはまさしくコレです。
日本語Windowsでは、USB接続の英語キーボードは自動認識されないので、レジス
トリをいじって無理やり認識させます。これをやっておかな いとキートップの
刻印と実際の記号が一致しません。
特に英語キーボードを日本語キーボードモードで使うと「アンダーバー」を入力
できませんので、往生します。


英語キーボードの良い点はスペースバーが大きいことです。
日本語キーボードでは、変換・無変換などというどうでもいいキーが割り当てら
れているので、スペースバーが小さいです。(私は変換・無変換キーを 2つとも
スペースバーと同じ機能に割り当てています)。


今回の購入時、もう一つのこだわりはエンターキーです。
英語キーボードですが、エンターキーの形状は3種類あります。


・日本語キーボードと同じ逆L字型
・J型
・上下に分割されたニ型(上部分は記号、下部分がエンターキー)


前回、注文した中古のメカニカルキーボードは日本語キーボードと同じ逆L字型
だったのですが、ニセメカニカルだったので返品。今回購入した青軸は J型のエ
ンターキーです。
J文字の左横に飛び出ている分だけ一つキーが減るのですが、普段タッチタイピ
ング(見ないで打つ)する箇所ではないので、あまり影響はありませ ん。エン
ターキーが大きくなった分、却って打ちやすいかも。
ちなみに上下に分割されたニ型は論外です。かなりの確率で上部分を打ってしま
い、妙な記号が入力されてしまいます。


中国では上記いずれかのキーボードが使われていますから、基本的に英語配列の
キーボードには慣れておいたほうが良いです。仕事で英語キーボードに 触れる
機会は多いですから。


と、偉そうなことを書いていますが、CapsLockとCtrlだけは入れ替えてます。
長文の日本語を打つ時、Ctrlキーの使用頻度が高いので、昔のPC-9801配列に似
せてます。
このクセばっかりはたぶんずっと変わらないでしょう。
英語圏の方々からも、無茶苦茶打ちやすい位置を独り占めしているCaps Lock
キーは嫌われ者だそうです。実際使用頻度低いですもん。マジで邪魔ですね。だ
からCtrlと入れ替えてます。


さて、ひと通り、新しいキーボードでこの文章打ってみました。
良い感じです。事務所用にもう一台買いますかね。
違うメーカーのやつでも探してみますか。
でもCherryの青軸で決まりなんで、タッチは同じなんでしょうね。

ヒゲが伸びるの早いような

最近、ヒゲが伸びるの早いような気がします。


自宅と事務所にそれぞれヒゲ剃りを置いてあります。


朝起きて、取り敢えず剃ります。
事務所へ出勤してから、手で口元に触れるとジョリジョリと剃り残しがあるの
で、剃ります。


昼食の後、確認すると伸びてきているので、また剃ります。


帰宅して、食事して、ブログ記事を書いている時、また剃ります。


毎日朝昼晩、寝る前までヒゲ剃りしてます。


若い頃だったらカミソリ負けしてしまっていたと思いますが、今は不思議と大丈
夫です。


学生の頃読んでいたSF小説で「ペリー・ローダン」というのがあって、主人公の
ローダンが未来のシェーバーを使うくだりがあります。このシェー バーは物質
転送技術を利用したもので、ヒゲを毛根ごとシェーバー本体に転送させてしまう
んですね。剃る・抜くでもなく、転送するんです。痛みとか は無くて、肌も傷
まない。まさに究極のシェーバーです。
もし、このシェーバーがあったら、爆発的なヒット商品になると思うのですが
ねぇ・・・。


でも一回使ったらもう必要無いということは無くて、1〜2ヶ月でまた毛根復活
して生えてくるみたい。それでまた使う、と。


いや、マジで欲しいです。

2011年9月1日木曜日

レーザープリンター安くなったなぁ

アフィリエイトブログの方を更新していて思った。


最近のレーザープリンターは安い・・・


モノクロレーザーが1万円以下。
カラーレーザーでも1万6000円ぐらい・・・。


なんじゃこりゃ。


バブル景気の頃、勤めていた会社で使ってたモノクロレーザーでも30万ぐらいし
たんですがねぇ・・・。


思わず欲しくなっちゃいました。


モノクロプリンタは事務所にあるので、まぁ、これといって不自由してないです。
カラーで印刷したい時は「出力屋」さんに行きます。
もともとペーパー消費の少ない仕事なので。
スキャンされたPDFを印刷することはよくあります。
それを見ながらデザイン起こしたりするので。
でも、それってデュアルディスプレイ化すれば、印刷する必要すら無くなりそう。
ディスプレイとプリンタって同じぐらいの値段なんだよね・・・


妻を説得してデュアルディスプレイ化するかな・・・

2011年8月31日水曜日

平板兄貴

朝はマクドナルドで朝食が習慣化している私。


20元ぐらいのセットメニューを食べながら電子ブックを読むのがささやかな楽しみ。
そういうガジェットフリークな客は私だけかと思いきやもう一人。
30歳ぐらいの男性がタブレットPCで本を読んでいます。
毎朝同じ席に座ってます。(私と同じだ)
彼の荷物はタブレットPCだけ。


そういえば最近中国では車の運転中に助手席の女性の胸に手を突っ込んでいると
ころをスピード違反取締りのカメラで撮影されて、その写真がネットで 出ま
わって有名となってしまった男性がいます。
彼に付いた愛称は「乳揉み兄貴」。
「人肉捜索」(人海戦術による検索)でどこの誰だか特定されてしまい、本名や
会社名が晒されてしまいました。


まぁ、その彼にあやかってというわけじゃないですが、タブレットPC(平板電
脳)を持つ男性なので、「平板兄貴」と命名しましょう。(リアル中国 語なら
ば「平板大哥」かな)
まぁ、私よりも年下なんで「兄貴」つーのもなんですが・・・。

注文していたキーボードが到着

注文していたキーボードが到着。


さっそく試し打ちを。
キーを押します。


ブニュッ


ぉぃ


やられました。
メカニカルキーボードじゃありません。
安物のメンブレンタイプと一緒です。


キーボード全体の重量は結構あります。
メカニカルキーボードっぽい重さです。
ですが、樹脂のパネルの表裏の境目がやけに空いています。
簡単に取り外せそうな感じ・・・
よく見ると、裏からネジ止めしてありません。ネジ穴にネジが一本も無いです。
LEDインジケーターの部分も、出展写真と違います。


さっそくQQで購入した店のスタッフを呼びます。
Webカメラで商品を見せます。
「これは機械式の鍵盤ではない。30元で売っている新品よりもひどい。270元の
価値はない。」
とクレームを入れました。
店はキートップを外してと言います。外してWebカメラで見せます。
機械式だと言いはります。黒軸だから。出展写真と違うのは別の種類だから。
いや、そういう問題じゃない。つーか、客を舐めてるだろう。


「機械式」の鍵盤を購入するお客は、機械式のなんたるかを知っているから、30
元で新品の鍵盤買える時代にわざわざ270元もする中古の鍵盤を注 文しているんだ。
シロウトがこんなクソ高い中古鍵盤買うわけないだろう。


結局、返品⇒返金することで合意。
お店にとっては淘宝網+支付宝からの信用問題になるので、こちらが送料負担す
る限り返品はできるみたいです。さっそく宅配会社を呼んで返送。送料 は20元。


期待してたキーボードだけに残念です。


で、気持ちを切り替えて、今度は別のお店(淘宝商城の)で360元の新品メカニカ
ルキーボードを注文しました。Cherry社の青軸タイプです。
淘宝商城のお店ですので、「商品が気に入らない」という理由だけでも返品返金
できます。
ここ2ヶ月以内に700個もそのメカニカルキーボードを販売しているお店らしい
ですから、今度こそ大丈夫だと思いますが・・・。

2011年8月30日火曜日

キーボードを注文した

自宅で使っているPCのキーボードが調子悪い。


スペースキーを押しても文字が変換されない時がたまにある。
たぶんチリで接触不良っぽい。
キーボードを裏がしてバンバン叩いてみた。
直ったような気がする。


でもさすがに7年前の機種なので、そろそろヤバイかな。
キートップの印刷もけずれてしまって、だいぶ見えなくなってきた。


以前にもブログで書いた通り、自宅のキーボードは日本から持ち込んだメカニカ
ルタッチのキーボードだ。
カチカチとやかましいが打鍵の感触が気持ちいいブログ記事を打つには持って来
いのキーボードだ。
今度日本へ行ったら、絶対新しいのを買おうと思っていたのだが、それでは間に
合わない感じだ。


中国でも日本語配列のキーボードは売っているが、日本では500円ぐらいで売ら
れているような代物だ。
「打ちやすさ」などはもちろん期待できない。
キーボードの打ちやすさは非常に重要だ。まずモチベーションが大きく違う。そ
して能率も違う。
パソコンを道具として使う場合、対ヒューマノイドインターフェースとなるの
は、キーボードとマウスだ。そこのところの具合がよろしくないと人間様 のテ
ンション(やる気)が一気に萎えてしまうのだ。
(なんかエッチな表現だな・・・)


そんなわけで、例によって淘宝網でメカニカルキーボードを注文した。
新品だとクソ高いので中古だ。
いくら中古でも、あまりにも状態がひどいのは手を出さない。
メカニカルキーボードは中国だと、官公庁や銀行などで使われている。そういう
ものが中古として出回っている。やっぱお役所や銀行はイイモノ使って る
なぁ・・・。
そういうメカニカルキーボードだが、利権やいわゆる大人の事情とやらで、新機
種が導入されて、耐用年数を迎える前に、中古として市場に出回る。ま だまだ
しっかり使えるのにねぇ。


まだ届いていないが、とりあえず使ってみてイケそうならばそのまま運用。
ダメなら楽天で注文。ただし中国へ発送できるかどうかは調べてみないとね。
淘宝でIBMのビンテージメカニカルキーボードを見つけたのだが売り切れ。
やっぱり中国でも人気あるみたいだねぇ。
さすがの淘宝でも、日本語配列のメカニカルキーボードは無い。
英語配列でということになるけど、ちょっと慣れが必要。
なるべく日本語のやつに近いのを選んだつもり。
早く届かないかなぁ。

特殊な用途のエディタを捜索中

先日もお知らせした通り、ガジェット系のアフィリエイトブログをやっているの
だが、毎回記事を書く環境、つまりエディタを模索中だったりする。


私が求めているエディタとは以下のようなもの。


(1)タブで複数のファイルを同時に扱える。
(2)終了時に開いていたファイルをタブ位置も含めて記憶でき、次回開いた時に
再現できる、いわゆるレジューム機能。
(3)自動保存機能。
(4)未保存のファイルについては、別タブへフォーカスが移動する際、編集中文
書の一行目をファイル名として、「このファイル名で保存します か?」とか確
認してくれる、問題なければEnter押して保存するだけみたいな機能。


つまりEvernoteにタブが付いて複数ファイルを同時に編集できるようなエディタ。
もちろんフリーウェアで。


タブ機能が必要なのは、提携タグの一覧ファイルを開いたまま、それを必要に応
じて編集中の記事へコピペするため。レジューム機能が必要なのは、い ちいち
記事作成環境を整えるのが面倒だから。前回開いていたファイルぐらいは覚えて
おいて欲しい。一応Ctrl+Sのクセは付いているけど、自動 保存してくれると安
心だね。
ファイル名は後にEverythingで検索する時のためにわかりやすいファイル名にし
ておかなければならない。でもいちいちファイル名入力し直 すのは面倒。
一行目は記事タイトルを書いているので、それがそのままファイル名になれば手
間が省ける。この点、Evernoteは良く出来ていると思う。


今のところ、「貫太」を使っている。貫太で不満なのは(4)の機能が無いことだけ。
まぁ、時間かけてゆっくり探そうとは思いますが・・・

最近のご近所流行り

最近のウチの事務所スタッフの流行りは「クーポン」。


中国でもグルーポンを始めとするオンラインクーポンサービスは盛んで、ウチの
スタッフの一人が「地元のお得なクーポン」をいろいろ見つけ出してき ては、
皆で共同購入している。


最近では、「韓国料理、一人35元で3品選べるセットメニュー」(通常価格70
元)とか、本日は卵とミルクたっぷりのおいしい食パン(通常価格 16元を8元
で)を皆で9つも購入した。
ネット決済ができる銀行カードで支払いを済ませるとクーポン券の画面が表示さ
れるので、それをプリントアウトして地元のお店に持って行くと食事が できた
り、パンが買えたりする、という仕組み。


中国のオンラインクーポンの良いところは、消費者にとって「安さ」もそうだが
「安心」も提供してくれるという点。オンラインで先に決済するという こと
は、「必ずそのサービスが提供される」ということを意味する。もし買ったクー
ポンのサービスが提供されなければ、店やクーポン会社の信用問題 になる。中
国では、オンラインクーポンというビジネスモデルは新しいので、これをしっか
り定着させるためにはクーポン運営会社やお店が一体となっ て努力しなければ
ならない。
クーポン会社もお店加盟時にしっかり保証金を取っているだろうし、何よりクー
ポンが結構短い「期間限定」なので、比較的リスクは少ない。


「必ずその料理が食べられる」というのは中国では大事なポイントで、前日まで
にクーポンを購入しておけば、お店は必ずその料理を用意して待ってい るのだ
から、利用者としては安心してお店へ行くことができる。
わざわざお店まで行って「今日はその料理無い」とか言われたらショック。昼飯
時の時間のロスは困るからね。
地元の店のクーポンを探していると、「へぇ〜、あの店がクーポンやってるん
だぁ・・・」と意外な発見があったりして面白い。
クーポンはどれも安いので、気軽に行ってみようか、という気になる。
それで実際に美味しければ、次回も行ってみようということにもなるんじゃないか。


今のところマズイ店にはあたっていない。
いい感じだ。

2011年8月29日月曜日

Nook Simple Touch その後

Nook Simple Touchのその後ですが、本日久しぶりに本でも読んでみようとNook
を取り出したところバッテリー切れ。電源ボタン押しても全く立ち上がりません。


とうわけで、充電器を接続して、電源ボタンを押しても立ち上がらないです。
画面には「10分待て」と表示されています。
充電器接続しているのに10分間使えないのは、なんか不便です。


Nookが届いたのが今月の17日。
フル充電して、バッテリー切れまで約2週間・・・
ちょっと短すぎないかい?
普通に使っててWifi切れば2ヶ月保つが謳い文句じゃなかったっけ?
Wifiは切ってます。
ケースに入れていてもスクリーンにケースの内側が触れるから、それで画面が反
応してバッテリー消費してたのかなぁ?いや、あれは人間の指が触れな いと反
応しないはず・・・。
それよりもスクリーンセーバーが怪しい。
スクリーンセーバー切れないんだよね。スクリーンセーバーが起動するまでの待
ち時間も最大1時間までだし。
E-inkで画面書き換えしなければ消費電力無いんだから、スクリーンセーバーと
か必要無いじゃん・・・。


まぁ、そんなわけで、使ってない時は電源落とすことにしました。
それにしてもNookの画面がキレイなのをいいことに調子乗って文字小さくした
ら、ちと読みづらい・・・。
いや、読めなくはないんだけど、目疲れる。
やっぱり青空文庫のテキストを大きめの文字で表示させるのが一番読みやすい。


それにつけてもNookいつ使うかな〜
自宅じゃ妻に見つかったら「また、そんなもの買って〜!」と怒られるし、事務
所では仕事忙しいから、読んでる暇無いし・・・。こういう時に限っ て、出張
とか無いからねぇ・・・。

2011年8月28日日曜日

雨降り、今日は過ごしやすかった

暑いのは苦手。


今日は雨降りで過ごしやすかったです。
昼間からビール飲みながら家で仕事してました。
まぁ、最初は真面目にやってたのですが、あともう少しで終わるな、というとこ
ろでビールを飲み出しました。
昼寝するつもりでしたからね。


若い頃は昼寝などせずとも平気でしたが、最近はダメ。
暇さえあれば昼寝してます。
週末の休みは基本的に体を休めます。
そうしないと一週間、体がもたない。
もう若くないなぁ、と実感。


最近読んだライトノベルで、
芸能人や有名人、社長さん、「将来なりたいもの」として子供たちはいろいろな
希望を持つけど、大人になってそれが実現してしまうと、思ったほど嬉 しくな
い、幸せじゃないことに気づく。
大人なその地位やお金を得るために、自分の意志に反してでも頭を下げなければ
ならないし、日々努力を積み重ねなきゃならない。油断していると、す ぐにそ
の地位を追われてしまう。
だから一番幸せなのは、エアコンの効いた快適な部屋で、「将来なりたいもの」
の人たちの話題をテレビで見て夢見ることができる子供たちなんだ。
というくだりがありました。
真理だなぁ、と妙に感心。


やはり、やるなら、寝ててもお金の心配がいらないぐらいお金持ちにならなきゃ
ダメです。
あと、有名にならないほうがいいです。目立つとろくなことないですから。

2011年8月27日土曜日

いやぁ、厳しいねぇ

事務所のスタッフが先日、私と同じMP4プレイヤーを買った。


事前に私が買ったやつを一日試して、それで納得したのか、同じモデルを購入。
ところが昨日、急に返品する、と言ってEMS会社に電話していた。


事情を聞くと、どうやらバッテリーの保ちが悪いらしい・・・。
読書をしていて5〜6時間でバッテリー切れ。
E-inkじゃない液晶モデルだから、そんなもんだとは思うが・・・。
しかも、音楽再生しながらだし。


中国の誇大広告は今に始まったことじゃない。
バッテリーの保ち具合はメーカー公称値の7掛けぐらいで考えておかないと。
燃料電池とか開発されてきているけど、モバイルガジェットのバッテリーがそれ
に置き換わったら、使用スタイルが一気に変わると思う。
それぐらい現在のバッテリーは不完全で中途半端なものだ。
少しでもバッテリーの保ちを良くするために、携帯電話のバックライトはしょっ
ちゅう切れる。
もっとゆっくり画面を見たいのに・・・。
バックライトが点きっぱなしでも一週間充電不要とか、そういう携帯電話があっ
てしかるべきだ。


技術的には無茶な要求かも知れないけど、理想的な使用スタイルは画面は常に表
示されているべきじゃないかな。まず目標とする使い方があって、技術 がそれ
を実現する。
先に技術ありきで、使い勝手が悪いのでは、使えないよ。
そういう点では、E-inkの電子ブックリーダーは、すごいな、と思うけど。

2011年8月26日金曜日

週末にやるかね?

夕方5時半にマイクロバスに乗車。


家に着いたのが6時半。
一時間も乗車とは、有り得ない!


理由は例によって交通警察の取締。


主だった交差点にパトカーが配置され、定員オーバーのマイクロバスを取り締
まっている。
マイクロバスの業者もそういうのはしっかり情報を把握していて、取締をしてい
る交差点を避けてバスを運行する。
で、えらく遠回りをされて、帰宅が遅くなったわけだ。


まぁ、マイクロバスの業者も、定員通り乗せていたのでは、商売にならない。
めいっぱい乗せる。上に施策あれば、下に対策あり、を実践している。
たくましいね。
でも今日は早く家に帰りたかったよ。
せっかくの週末だもの。

2011年8月25日木曜日

息子が風邪をひいた

鼻水と咳。


典型的な風邪の症状。


近所の医院に行って、夕方4時から点滴開始。
終わったのが夜の8時過ぎ。
結局薬瓶4本打った。


3本目が終わったところで、「おうち帰る〜」と半泣き。
気持ちは理解できる。
つーか、幼児に4本も点滴しちゃダメだろ、という感じ。
なんでも強めの薬だから希釈して点滴しないと気持ち悪くなったりするそうだ。


医院の中は他の患者でベッドや椅子が全部埋まってた。
みんな風邪ひいてるのね・・・


帰宅してから、念入りにうがいと手洗い。
でも長いこと医院にいたから、感染ってるような気がする。
やだなぁ・・・

2011年8月24日水曜日

マンション広場でのバラエティショー

今月に入って2度目。


大体、夜の7時半ぐらいから始まって、9時ぐらいに終わる。
主催はマンションの管理会社らしい。
でも、中国移動通信がスポンサーにつくやつもある。今日のがそう。


マンションの住人たちにとっては無料で楽しめる娯楽。
日本でいうところの、「ご町内、夏の盆踊り大会」みたいなもの。
私は嫌い。音がやかましい。暑くて窓を開けているので閉められない。
エアコンとか無いし。


なんで週末でもない平日の夜にやるかね?
明日仕事あるから、早く休みたいのだが・・・。


バイトの子がビラくばりをしている。
中国移動も、今さら新規加入者獲得は難しいだろうに・・・。
私も一時期はSIMカード2〜3枚持ってた。
今は1枚だけ。あ、データ通信用の3Gカードがあったっけ。
SIMカードそんなに何枚あっても使わないからなぁ。
だいたい電話自体嫌いだし。
家族だけ残して、仕事関係は全部シャットアウトできたらなぁ、と思う。マジで。


あ、そろそろステージ始まるみたいだ。

2011年8月23日火曜日

Nook 使う暇がありません

せっかく買ったNookですが、使う暇がありません。

ホームページ制作の仕事が入ってしまって、昼間は事務所でPCの画面をずっと見
たままです。
帰宅してからはブログの更新。
アフィリエイト・ブログは真面目に更新していると、あっという間に時間が過ぎ
ていきます。
一応、流れはできたのですが、毎回ネタに困ってます。
なんか漫画家の気分ですね。(漫画家やったことないですけども)

寝る前に本を読んでいますが、使っているのは台電のK5です。
バックライト付きなので暗闇でも本が読めます。

ePadは、最近メールの受信閲覧ぐらいしか使ってません。
目の前にPCがあれば、そっちを使います。
文字入力とかやっぱり楽ですしね。

週末の休みの時にNook読もうと思っていたら、家族サービスやら自宅でのお仕事
やらで結局読まずじまい。
昼間明るいところでの読書がE-inkのウリなのに・・・。

うまくいかんもんですね。

2011年8月22日月曜日

Windows2003serverでリモートデスクトップ接続でライセンスエラー

例によって自分に対する覚え書きですが、Google検索でたどり着いた方の参考に
なれば幸いです。


いつものようにWindows 2003 Serverにリモートデスクトップで接続しようとし
たら以下のようなメッセージが表示されました。


「ライセンスを提供するためのターミナル サーバー ライセンス サーバーがな
いため、リモート セッションは切断されました。サーバー管理者に問い合わせ
ください。」


Windows 2003 ServerはTS-CALをインストールしなくとも、初期値で2クライア
ントまでのリモートデスクトップ接続は許可されています。
ですから今更「ライセンスサーバーがないから無理」とか言われても困るわけ
で・・・。


こりゃOSの再インストールコースかな、と半ば諦めていたのですが、しっかり対
策がネットにありました。


http://www.iomega.com/jp/support/faq/nas_faq_34.html


基本的な手順としては


(1)緊急時用で一時的にサーバーへログイン
(2)「Windows コンポーネットの追加と削除」でターミナルサーバーを削除
(3)再起動をせずに、そのままマイコンピュータのプロパティでリモートデスク
トップの設定をする
(4)再起動


これで復活できます。


特に(1)の緊急時用ログインの方法は覚えておいて損はありません。


2時間かけて、OS再インストール、アプリ再設定しないと、と覚悟していただけ
に、助かりました。

2011年8月21日日曜日

いつの時代も親が言うことは同じ

今日は息子へ連れて金州中心へ行ってきました。

私の目的は電気料金のチャージ。
息子の目的はKFC。


電気料金は銀行の引き落としではなくて、プリペイド方式。
期日までに払わないと電気が止められてしまいます。
本当は昨日行くつもりだったのだけれど、仕事や友人の子供出産記念パーティな
るものがあって、結局行けなかった。


バスへ乗り込んで息子は一番後ろの座席に座ります。
私は隣に座ります。
しばらくするとお婆さんがやってきたので、息子に私の膝の上へ座るように言い
ます。
でも息子は嫌がります。
「いい子だからお婆さんに席を譲ろうね」
と言い聞かせます。


あぁ、昔自分の親にも言われたなぁ、と回想。


息子を叱る時も、自分が親に叱られた時のことを思い出します。
自分の場合、子供心に叱られた時「どうして?」と思い出が多かったので、でき
るだけ息子を叱るときには理由を説明するようにしています。本人が ちゃんと
理解できているかどうかわかりませんが・・・。

2011年8月18日木曜日

【電子ブック用PDF作成】ChainLP

青空文庫形式のテキストファイルから電子ブックリーダー用のPDFファイルを作
成するのに、いままでは「青P」を利用していた。


作者のホームページは
http://www.geocities.jp/is3000nx/soft/share/

だが、中国からだとグレートウォールで見られない。

とりあえず説明文章だけならば下記のフォームページが参考になる。

青P
http://www.pdf-soft.com/freesoft/free025.html


青PはA4など用紙サイズベースでしか選択できないので、800x480の縦長のK5や
K8のような電子ブックリーダーでは画面を最大限に有効活 用して表示すること
ができなかった。
それでも、カンパウェアという形ながら、中国から無料で使える唯一の「青空文
庫⇒フォント埋め込み型PDF」のプログラムだったので、活用させて いただいて
いた。


ところが、先日、自炊本の一括トリミング用のツールを探していたところ、便利
なプログラムを見つけた。
それが「ChainLP」である。


No.722(ChainLP作者さんのページ)
http://no722.cocolog-nifty.com/


自炊本の場合、まず最初にJPG画像形式のファイルをページ数分スキャンして作
成する。
それからページ余白などを取り除いて、コントラストを調整して文字がクッキリ
ハッキリと読みやすい状態まで、画像加工をする。
これを一ページずつPhotoshopでやっていると、気が狂いそうになるので、自動
処理してくれるツールを探していたところ「ChainLP」 を見つけた次第である。


「ChainLP」はJPG画像ファイルから余白のカットやコントラスト調整などを自動
で処理してくれる。
しかも、最終的に作成する画像ファイルの寸法(縦横の解像度)まで数値で細かく
指定できる。
K5やK8のような800x480ドットの画面サイズも指定できる。
そして、加工されたJPG画像から一気にPDFを作成してくれる。
これによって、今までうまくいかなかった小さめの文字の文庫本をK8で読めるよ
うになった。


「ChainLP」はさらに青空文庫形式のテキストファイルを読み込んで、フォント
埋め込み型のPDFを作成できる。しかも、800x480ドッ トのような縦長の画面サ
イズでもピッタリとフィットしたPDFを出力できる。
段組もできる。まさに電子ブックリーダーのために作られたプログラムである。


大変便利なプログラムではあるが、インストールには注意が必要だ。
本体プログラム以外に、以下の4種類のプログラムを個別にダウンロードしてイ
ンストールする必要がある。


・Microsoft.NET framework 4.0
・zip32j.dll
・zip32.dll
・iTextSharp.dll


ダウンロードやインストールのやり方については、ChainLPの作者のホームペー
ジに解説されている。
ただし、それぞれのプログラムのダウンロードがわかりにくいので、あまりイン
ターネットに詳しくない方には無理かも知れない。
また、ダウンロードしたファイルから目的のdllだけを探し出して、ChainLPの
ディレクトリにコピーする必要がある。これもファイルの解凍 やコピーに慣れ
た方でないと無理だろう。


正しくインストールが完了すれば、ChainLPは問題なく起動し、読みやすいPDF
ファイルを作成するための細かい設定があることに気づくはず だ。
これはカット&トライで試していくうちに、自分の電子ブックリーダーで読みや
すい設定を見つけられると思う。そうして見つけた設定情報はもちろん 個別に
保存できる。
まさにプロのための電子ブック用PDF作成ツールである。


現在、市場で人気のある電子ブックリーダーは画面サイズが小さいため、自炊で
PDFを作成する場合は、ChainLPを利用して特別に手間をかけ たPDFを作るしかない。
将来、画面サイズが大きくなって、1280x1024とかになってくれば、多少ラフに
スキャン作成したPDFでも充分に判読できると思われる。
ただそうなると、電子ブックリーダーがとても大きくかつ重くなってしまうの
で、あまり持ち歩いたりしないかも知れない。日本も早く米国のように多 くの
電子書籍が流通するようになって欲しいものだ。
そうすれば面倒な自炊などしなくて済む。

意外と無いものだなぁ・・・

NookとePadだが毎日の通勤でノートパソコン用の小さなバッグに入れて運んでいる。
むき出しだと、中で擦れてディスプレイとかに傷がつくから、茶色の書類袋に入
れている。


実用的と言えば実用的ではあるのだが、バスの中やレストランで取り出す時、少
々格好悪い。
そこでちゃんとした入れ物を買いたいと思った。
真っ先に思いついたのは巾着袋。
ワゴンセールで売ってそうな気がする。


仕事を終えてから、近くのショッピングモールを見てまわる。
意外と無いものだなぁ・・・
一応、iPad用のソフトケースはあった。59元。
でも、デザインがいまいちで、しかも方から下げるバッグ仕様になっている。
バッグはすでにあるのだ。その中に入れる簡単な布袋でいいのだが・・・


結局、文具コーナーで透明の塩化ビニール製チャック付きのやつを買った。一つ
4元ぐらい。
デザインは気に入らないが、実用性重視である。

2011年8月17日水曜日

Nook Simple Touchが届きました

注文していた電子ブックリーダー「Nook Simple Touch」が届きました。


E-inkということで、画面に欧米の作家の肖像画が表示されたままで送られてき
ました。
ユニークですね。


■主な仕様

・寸法(高さ×幅×奥行):162×125×12mm
・重さ:約212g
・OS:Android 2.1をベース
・CPU:TI OMAP3プロセッサ 800MHz
・ディスプレイ:6インチE Ink Pearlディスプレイ
・解像度:800×600ピクセル 16階調グレースケール可
・ネットワーク:IEEE802.11 b/g/n(Wi-Fi)
・ストレージ:内部:2GB 外部:MicroSDカード(最大32GBまで認識)
・端子:MicroUSB (miniUSBじゃないので注意)
・対応形式:JPG/GIF/PNG/BMP/EPUB/PDF

メニューはもちろん英語表示。
店で事前にroot化(いわゆる改造)してあるので、アンドロイドのアイコン一覧画
面が表示されます。


ではさっそく青空文庫の書籍からPDFを作成して本体にコピーします。
メモリは2GBあるのですが、自分で作ったPDFを保存できるエリアは最大256MBま
でです。
小さいようですが、OCRでテキスト化した文庫本は挿絵を含めても1冊5MBぐらい
なので、50冊ぐらいは余裕で保存できます。本体メモリには 256MBまでですが、
外部カード(MicroSDカード)を利用すれば差したカードの容量分だけ保存できま
す。私の場合4GBのカードを差して いますので、それこそ読み切れないほど本を
保存できますね。
台電の電子ブックリーダーとは違い、外部カードはしっかり内部に差し込んでカ
バーキャップをかぶせれば本体の中に完全に収納されて邪魔になりませ ん。携
帯電話と同じ設計思想です。
台電のやつは、カードが突出していて、しかもカードを差したまま電源を入れる
と、前回まで読んでいたファイルが呼び出されないという使いづらい仕 様でし
た。(その分、本体メモリが4GBまるまる使えるので、すべてのファイルを本体
メモリに保存しても余裕でしたが)


表示させた文字は、さすがにE-inkだけあってキレイで読みやすいですね。
さすがに夜の暗いバスの中では無理かな。
寝床でも照明なしでは読めません。
それ以外の場所、特に昼間は、K5やK8といった液晶ディスプレイの電子ブック
リーダーより圧倒的に見やすいです。(液晶ディスプレイは昼間だと 文字が薄
く表示されてしまう。すごく見れる角度が限定されてしまいます。)


ページ送りはハードウェアボタンとページのタッチ、両方に対応しています。
画面右はじをタッチすればページが送られ、左はじならばページが戻ります。
あぁ、言い忘れましたが、青PやChainLPなどの青空文庫をPDF化するプログラム
を利用して、フォントを埋め込んだ縦書き日本語のPDF ファイルを読み込ませて
みましたが、特に問題なく指定フォントで縦書き表示されました。


以上から、日本人が使う電子ブックリーダーとしては、基本的な機能は充分満た
していると言えるでしょう。


さて、期待のアンドロイド機能ですが、「設定」でメニュー表示を日本語に切り
替えられません。
この時点で「simeji」は諦めです。
となると、文章作成系のアプリは入れても無意味です。
お絵かき系はたぶんいけるんじゃないかと思いますが、まだ試してみていません。


一番期待のバッテリーの保ち具合ですが、本日届いた時点で残量約40%。
そのあと色々遊んで、電源入れっぱなしのままカバンに入れて、現在残り33%。
しばらく本を読むことだけに特化して利用するつもりなので、バッテリーの保ち
具合をチェックしたいと思います。


残念だったのはコネクタの形状がMicroUSBだったこと。
中国で一番普及しているのはminiUSBなので、MicroUSBケーブルを探してこない
といけません。
1本だけだと絶対なくしたり壊れたりするので・・・。

Googleがモトローラを買収するそうですね

これ、個人的にはかなり嬉しい。


Googleが無料でライセンスしているアンドロイド、中国の携帯電話や平板電脳に
大量に採用されている。
iPhoneやiPadよりも格安で売られている。
アンドロイドは本当にピンからキリまであって、でもアプリの互換性は高いとい
う、なんか昔のDOSを彷彿とさせる感じ。基本はLinuxなんだけ ど、一般市場で
大成功した初めてのLinuxなんじゃないかな。
無料で内部仕様が公開されているオープンソースなので、本当の意味で「自由」
を感じさせてくれるOSだ。
だから、特許を楯にネチネチと訴訟を仕掛けてくるアップルやマイクロソフト
が、Googleをいじめている酷い悪役に見える。


今回のモトローラの買収により、Googleはかつては携帯電話業界2位だったモト
ローラ社の膨大な特許を手に入れることになる。大量の特許、そ れも業界2位
となれば相当付加価値の高い特許だろう、それを持つということは、他社は容易
にはGoogleを訴えづらくなるということを意味す る。
たとえば、アンドロイド以外を採用している携帯電話メーカー(アップルやノキ
アなど)が、今後Googleを訴えれば、同社はモトローラ社の持つ 特許で反撃し
てくる。サムソンがアップルに反撃したよりも強力に。
なにしろモトローラの特許だ。「うわっ。こんなの回避できね〜よ。」なんてい
う基本中の基本特許などがあるはずだ。こうなるとお互いに泥沼の戦い になる
のを避けて、クロスライセンス(特許の相互使用)を結ぶことになる。


Googleが特許面で有利に立ち回れるようになるということは、アンドロイドの安
泰を意味する。
中国の無名のIT小物メーカーも、安心してアンドロイドを製品に搭載できる。
こうして安価でユニークな電子小物が中国をはじめ世界中で販売されれば、大勢
の人がその恩恵に預かれる、というわけだ。
もしかしたら、アンドロイド搭載の腕時計とか、アンドロイド電卓、アンドロイ
ドペン、アンドロイド眼鏡などが発売されるかも知れない。


アップルもマイクロソフトも、Googleいじめている暇あったら、もっと面白い小
物開発して欲しい。
やっぱり技術で競争して欲しいよ。そのほうが消費者としても楽しいしね。

アフィリエイトのブログを始めました

妻に怒られてもガジェット収集!
http://tumaoko.seesaa.net/


まぁ、ベタなタイトルですが、そういうことです。


もしよろしかったら見てください。
ガジェットについて自分なりのうんちく語ってます。

2011年8月15日月曜日

Nook Simple Touchを注文しました

臨時収入があったので、ついガジェット買い。


もちろん妻にはナイショですが。


電子ブックリーダーのボタンがへたってきたという事情があり、つい先日C430PE
を買ったばかりですが、
期待していたアンドロイドの使い勝手がかなりよろしくなかったので仕切りなお
しです。


電子ブックリーダー(電子書)をいろいろ探してみたのですが、正直なところ文
字を読むだけなのでカラーである必要もなく、モノクロの機種、しかも バッテ
リーが平気で一週間以上保つことを条件に探しまくりました。


ほぼKindle3に決まりかけていたのですが、Kindle3よりも評判の良いNook
Simple Touchを詳しくチェックしてみたところ、改造でアンドロイド2.1が動く
らしい(というか元々アンドロイドベースで動作)。
バッテリーも一度充電したら2ヶ月ぐらい保つそうで、こりゃ面白そうだな、と。
お値段は1000元ちょっと。
まぁ、E-inkの電子ブックリーダーは800元以上するのが普通なので、許容範囲です。


とにかく、E-ink電子ブックリーダーを一度試してみたい、という気持ちが強
く、かつアンドロイドで遊べるのなら、それもいいかと流される 私・・・。
本日、ポチッと注文。届くのは週末あたりでしょうか。


他にシェーバーのカミソリも注文。
シェーバー使っていて、「痛っ」と思ったら網パネルがひび割れていました。
ついこの間買ったばかりなのに、意外と耐久性無いですねぇ。
先日、交換刃を扱っているお店を淘宝網で見つけてあるので、さっそく試し買い。
この手の生活用品は、日本から持ち込んでいたので、中国で入手できるのであれ
ば、以後は安心できます。


この手のガジェット購入は本当に楽しいです。

2011年8月14日日曜日

ThinkpadのCPUファンを交換

パソコンの可動部品で壊れやすいモノと言えばファン。


完全に壊れて止まる前に「ギィ〜ギィ〜」とやかましい異音がするので、それと
分かります。
まぁ、そうなったら交換修理なのですが、ノートPCの場合、機種ごとに専用の形
状のファン
を使っていたりして、メーカー修理になることが多いです。
ThinkpadはIBMですから、レノボに修理を出せますが、なにぶん古い機種なの
と、サーバー
として使っている関係から、代替え機が無いとつらいところです。


以前中古で買ったASUSのPC900が放置気味なので、それを使うかな、と考えたの
ですが、
マザーボードが逝ってしまったThinkpadがあるのを思い出して、そこからCPU
ファンを取っ
てきて移植。無事修理が完了。
サーバーとして連続稼働中なので、どうしても回転系の部品に負担がかかってし
まいます。
部品買っておきますかね。CPUファンならば30〜40元ぐらいだそうです。


まぁ、最悪の場合、ファンのモーターに注油してしのぐという手もあります。
(以前はそれでしのぎました)


信頼性という点からすると、業務用のサーバーを使いたいのですが、アレはファ
ンの音が
半端じゃなくやかましいので、一般家庭には不向きです。
となると次の候補は中古のデスクトップ。300元ぐらいからあります。
ただこれもファンの音が心配。どれぐらいかは買ってみないとわからないです。
日本で売られていた5〜8年前のモデルが中古PCで結構中国に流れているみたい
です。
日本ではそこまで古いPCだと処分するのにお金がかかりますが、中国であれば、
電子城で
二束三文でも買い取ってもらえます。
ネットでQQする分には充分なので、お金の無い学生が買ったりするみたいです。


家庭用デスクトップPCをサーバーとして使うのはどうなのかな、と心配になるか
も知れま
せんが、メーカー製デスクトップは結構耐久性あるので、アリです。
先日、サーバーの点検でホスティング会社のサーバールームにお邪魔しました
が、ずらり
と並んだ業務用サーバーの一角に、Dellのミニデスクトップ(8年ぐらい前のモ
デル)が
置いてあって、サーバー運用されていたのを見て苦笑い。
コストパフォーマンスとしては家庭用デスクトップは抜群ですからねぇ。アリです。
ウチの事務所で使っているDellのデスクトップも5〜6台運用していて、3年間
でマザー
ボード逝っちゃたのは2台だけ。24時間×3年間の連続稼動で、これだけ保てば
充分です。


今のThinkpadが壊れてしまったらデスクトップPCと交換するかな。
つーか、2005年に中古で入手したThinkpad長持ちしすぎ・・・。IBMハンパねぇ。

2011年8月7日日曜日

最近のお気に入りチャイナポップ

「傷痕」林憶蓮


だいぶ前の曲らしい。たぶん10年ぐらい前。
松田聖子の「スイートメモリーズ」みたいな感じのバラード。
中国で初めて聴いたまともなバラード。
チャイナポップは「台湾」「香港」「大陸」とあるわけだけれど、
大連はやはり地方都市で農村主体なので、泥臭い音楽がよく流れているような気
がする。
(まぁ、それはそれでヒットしてるわけだから、アリだとは思う)


林憶蓮は香港を中心に活躍してるそうで、「傷痕」みたいな洗練された音楽はや
はり香港なのかなぁ、
と思ったりする。


百度でMP3検索すれば試聴できますが、オリジナル版を見つけるのが大変かも。
ディスコ風にアレンジされたやつとか、ライブ版ばかり。


私はどうやって聴いたかというと、先日買ったMP4机(C430PE)に側試音楽として
入ってたから。
CDショップ行って買ってきたほうが早いかも知れないね。

アフィリ、まだ慣れなくて記事少なめ

本日は練習&ブログ記事数確保のために商品紹介の記事を書いてました。


結果は4つのみ。
結構時間かかります。
一つの記事が70行〜100行ぐらい。長すぎ?
自分で買ったことがある商品は、どんどん書けるけど(3つぐらい)、
買ったこと無い商品は、ネットでいろいろ調べるのに時間かかる。
ひと通り理解してしまった後は、自分の言葉で文章書きます。
写真はまだPhotoshopで加工するまではやってない。
とりあえず一番見栄えがする写真をメーカーサイトから引っ張ってくるから。


さて、明日は本業の関係の広告サイトホームページ作らないと。
それが終わったらアフィリの続き。

ダブルでキター!

朝、エレベーターが故障。
7Fで止まったまま。


朝食を食べていると洗面所から「プシュー」という音。
停水である。


久しぶりにダブルでキター!


エレベーターを止めて身動きできなくしてから水を停めて止めを刺す。
完璧なコンボだ。

昼前までにはどちらも復旧しました。


おかげでお義母さんも私も便秘。

2011年8月6日土曜日

他のアフィリエイターより自分が有利な点

ネット広告(アフィリエイト)でもっとしっかり稼ぎたい。


これが正直な気持ち。
なんで、今になってそういう気持ちが生まれてきたかというと・・・
先日、お客様の依頼で日本でサーバー借りてホームページを作ったのがきっかけ。
日本のサーバーは安いね。
ドメイン含めて年間5~6000円。
これならば、ホームページを作って、本格的にアフィリエイトやれば、充分ペイ
できる、と思ったりした。


アフィリエイトについて、もっと情報を集めていくと、まずは無料ブログでス
タートしたほうが良さそうだ。
一定の成果が達成できてから、サーバーを借りて、新たにアフィリエイト案件を
追加していったほうが良い感じ。


自分の場合、ホームページ制作の仕事をやっているので、Photoshopを使っての
デザインやHTMLソースをいじったりできる。
また以前、ライターの仕事をやってたし、大連に来てからはフリーペーパーの編
集の仕事もやっていたので、いわゆる広告文章や広告記事を書くのは問 題ない。
トップアフィリエイターの方に言わせれば、アフィリエイターとして活躍できる
下地がすでに揃っている、ということだそうだ。
では、あとは実践あるのみ、ということでやってみることにした。
週末で記事を揃えて、ASPに申請、許可が降りたら広告掲載と商品レビュー開始。
どんな商品をレビューするかについても、下調べは終わった。


あまりガツガツする気持ちは無い。なんたって元手はかかってないから。
無料ブログサイトで商品紹介するだけだし。
このブログですらも、アフィリ収入は発生しているぐらいだし。(微々たるもの
だけど)
無料であるからして、いろいろな方法を試してみたい。
で、自分なりのノウハウを集めていけたらいいな、程度に考えてる。

真面目にアフィリやろうかと・・・

真面目にアフィリやろうかと、もう一つ物販のブログを作成中。


色々検討した結果、seesaaでやることにした。
一番人気はFC2みたいだけど、中国からはアクセスできないので止めた。
自宅や事務所からVPNを使えばできなくはないけど、出先でアンドロイドタブ
レットから記事投稿できないんじゃ意味無い。
FC2が中国からアクセスできないのはアダルトブログがあるから。
ライブドアブログで写真などが表示されないのは、たぶん同じ理由。ライブドア
ブログにもエロ系がある。(有料らしいが)


エロがお金になるのはわかるが、それによって中国からアクセスできなくなるの
は非常に困る。
FC2が使えないのは本当に困る。
なので、seesaaでコソコソとブログを作成中。
ASPの許可が降りたら、こちらでもお知らせします。

2011年8月5日金曜日

またかぃ!

仕事から帰ってきたら、マンションのエレベーターが故障で止まっている。


で、冒頭のタイトルのセリフが思わず出る。


お義母さんと息子は団地の広場でそのまま遊んでいてもらうことにして、自分は
階段を一段ずつ登る。
冷えたビールとか買ってきたからねぇ。
途中おばあちゃんに追いつく。


わたし「何階ですか?」


おばあ「7階だよ」


わたし「そうですか。大変ですね。私は14階です。」


おばあ「あなたのほうが大変じゃないの」


今日はまだ体は調子良かったので7階ぐらいまではスームズに登れた。
しかし、まだあと7階ある。
そこからがきつい。
しかも階段に自転車が手すりに鎖でつながれて置いてあって、非常に邪魔。
一台や二台じゃない。各階に二台ずつある。
日本ならマンション管理会社から撤去しなさいと警告されるケース。


汗だくで自宅に到着。
やっぱりきついわ・・・。
服を脱いでトランクス一枚だけになり、洗面所で顔を洗う。
扇風機もつけて椅子にすわって汗が引くのを待つ。


突然玄関が空いて息子が入ってきた。「エレベーター直ったよ~!」と中国語で
騒いでいる。
お義母さんによれば、二人で階段を登って6階まで来たとき、エレベーターが
直ったらしい。
「お父さん、なんで先帰っちゃったの?」と息子に訊かれ、返答に困る。
ビールが飲みたかったからとは言えない。
階段上って、家に着いた頃には、ビールを飲みたいという気が失せていた。


頼むから通勤・帰宅時のエレベーターの故障は勘弁してくれぃ。
こんなところで体力使い果たしたくないよ。

2011年8月4日木曜日

良かれと思ってしたことが、必ずしも喜ばれるわけではないこと

デザインの仕事で「てにをは」を直したり、色使いを整えたり、いわゆる「良か
れと思ってしたことが裏目に出た」という経験をして、そういうことを するの
を止めた。


デザインの仕事というのはお金を払ってくれるお客様が一番大事だ。
デザインの理論として正しい事でも、お客様が喜んでくれないのであればやるべ
きではない。
一流のデザイナーにもなれば、そのあたりの塩梅はうまくやれるのだろうけど、
自分は一流じゃないしね。
だから「これは明らかにおかしい」と思う場合でも、とにかくお客様の希望通り
に作る。
日本語的に文法が間違っていても、まずはそのまま作る。
運が良ければ、お客様の周りのスタッフの助言で文章が訂正されたりする。
お客様が自分で間違いに気づく場合もある。
色使いに関しては、やって見せないと理解してもらえない場合が多い。
その色の組み合わせは気持ち悪いよ・・・とやる前からわかっていても、やる前
にそう説明したところでお客様は気分を悪くするだけだ。そういう場合 は、
「まず指示通りの色使いで作ったもの」「自分の感性で良いと思うもの」「他社
のパクリ、いわゆるよく見かけるスタイル」の三案を用意する。
結果的にどれが選ばれたとしても、自分が得る収入は変わらない。お客様に対し
てもカドが立たない。


こういう処世術(世渡りの極意)をこの年になって理解したところで、ちっとも
嬉しくない。
もっと若い頃から知っていれば、もうちょっと別の人生を歩めていたかも知れない。


まぁ、偉そうな事を書いているが、上には上がいる。自分の技術やノウハウなん
てたかが知れている。
今は自分や家族が生きていくために、頭を下げる。人生、やく半分を生きてみ
て、正直者は馬鹿を見る、それが世の中だと悟った。
誰にも頭を下げなくていい、お金の心配がない、そういう生活をしてみたいとは
思う。
でも、それを実現できるのは一握りの人たちだけ。
自分はそれを掴み取れるだろうか?
たぶん死ぬまでもがくんだろうなぁ。

2011年8月2日火曜日

自炊本をePadで読む

以前も書いたが、自炊本(スキャンしてPDF化した本)は、台電K8の8インチ画面
をもってしても文字が潰れて判読できなかった。
しかし、なんとかして読みたい。
以前の結論は「PCで読む」だったと思う。


今回、ePadの10インチ画面(800x600)で試してみた。


結論から言えば、読めた。
では、手持ちのPDFは全部ePadで、と先走る気持ちを抑えて、PDFリーダーソフト
の検証をする。


まず、Adobe Reader。
純正のやつだが、しおり機能が見当たらないので使えない。
サードパーティのPDF Readerはエラーで起動しない。
調べていくと、電子ブックリーダーソフトがPDFに対応しているらしい。


Aldiko Book Readerというやつを試してみた。
PDFをインポートすると本棚に書籍が表示される。
読書は快適。ページ送りも自然。
アプリを終了させると、前回まで読んでいた位置を自動的に記憶。
求めていた通りの機能に満足する。


青空文庫形式やテキストファイルは今まで通り電子ブックリーダーを使えばよい
が、画像ファイルや自炊PDFはePadで読むほうがよい、という結 論。単純に画面
の解像度の問題。


余談だが、PCからePadへのファイルをコピーするにはFTPを使っている。
アンドロイドでは有名なファイル転送アプリがあるのだが、いかんせん遅すぎる。
ウチの場合、自宅サーバーがあるので、FTPサーバーを起動しておけば、そこを
介してePadとのファイルのやりとりが可能。
なんだ簡単だなぁ。

2011年8月1日月曜日

結局、ノートが最強じゃね?

電子ブックリーダーやらアンドロイド・タブレットやら、いろいろ試してはみた
けれど、結局ノートが最強じゃね?


ノートPCのことじゃないですよ。
紙でできたノート。


メモ取るなら、手書きでさらさらっとできるし、図とかイラストも描ける。
まぁ、検索とかはできないけど、必要な情報見つけるのに、ページをパラパラと
送って見たほうが早かったりする。


いや、プレゼンとかするのにノートPCやタブレットPCは確かに便利だと思います。
でも、その資料とか作るのは会社や自宅のデスクトップPCで、元ネタを考えてメ
モ取るのは、やっぱり手書きメモだったりする。
タブレットPCの画面をこすって入力する手書きじゃなくて、本当の紙とペン。


なんでかって?
そのほうが早いから。
書くのも早いし、呼び出すのも早い。


「あれっ?どこに保存したっけ?」


なんて事が無い。
でもメモ帳やノートを忘れると悲惨・・・。
ま、それはタブレットPCとかでも同じ。


そんなわけで、本日はルーズリーフの中の不要なページを抜き取って、新しい用
紙を補充しました。
クリエイティブの根っこの部分は、やっぱりシンプルがいいよ。

ACアダプターを修理

ePadのACアダプターが調子悪い。


接触不良なのか、うまく充電されない時がある。
電源ランプも点いたり消えたり・・・


ePadはコネクタの形状がiPad(iPhone)と同じ。
でも充電器に互換性が無い。
電子城でiPhone用の充電器を試してみたけど全滅。


仕方ないので、コネクタをバラしてみた。
あー、線のハンダが取れてるよ。
久しぶりにはんだごてを出してきて修理しました。


接触不良は治りました。
しっかりと充電できるようになりました。


でも連続使用は2時間半が限度。
ePad、バッテリーのもちが悪い。
ACアダプターもごつい。
カバンの中に入れると結構かさばる。
iPhoneと互換性の無いACアダプターだから常に持ち歩かなきゃいけない。
地元の電子城全部廻ったけど、同じACアダプター無いし・・・。
ネットで買ったお店に注文するしかないのだろうか・・・。
携帯電話のバッテリーみたいに簡単には取り外せないから、例の万能充電器も使
えない。
電源のピン番号を調べて、専用のUSB充電ケーブルでも作りますかね・・・

4:3にしろってばよ

タブレットPCの話。


最近、実用的なアンドロイド・タブレットが目白押しですが、皆そろって16:9の
画面なんですよね。
動画再生に合わせてるんでしょうけども、タブレットPCで見たいのは「本」ですよ。
本ならば4:3でしょう。アップルはそういうところちゃんとわかってます。
動画観るなら専用機のほうがいいよ。液晶画面付きDVDプレーヤーとかさ。
縦画面にした時、16:9の細長さは気持ち悪い。
やっぱ4:3が一番落ち着く。

MP4プレーヤーを買った(台電C430PE)

MP4プレーヤーを買った。


台電C430PE
http://www.teclast.com/zhuanti/c430pe/description.html


以前買った同じメーカーのK5という電子ブックリーダーのボタンがへたってきた
ので、次のやつを検討していた。
同じメーカーの最新機種ではK9やK10といったあたりが候補になるが、淘宝が
「売れてます」とオススメしてきたのがコイツだった。
このMP4プレーヤーの最大のウリはデュアルOSでアンドロイド2.3が動くということ。
つまり、いろいろなアプリをインストールして楽しめるということだ。
もちろん最近のMP4プレーヤーということで電子ブックリーダー機能もある。
MP4プレーヤーとして動画や音楽を再生して楽しむ、なんて考えは最初から無い。


何よりも値段が安い。
実売価格で300元以下。最安値は180元だった。
こりゃ買うしかないでしょ。


注文してから2日で到着。
さっそく起動してみる。
まずはオリジナルOSのMELISから。
電源ボタンを押したら3秒で起動完了。はやっ。


いわゆる普通にビデオやオーディオを再生できる。
電子ブックリーダー機能もUnicode形式で保存したテキストファイルならば日本
語も問題なく表示できる。
もちろんPDFならば日本語縦書きもOK。
ちょっと気になったのはPDFでのページ送り。
画面を指でなぞると、ジワジワとページがスクロールする。ページがめくれる感
じではなくて、指でスライドさせた分だけスクロールするだけ。う わぁ、やら
れた!スゲー読みにくい。
でも、側面のハードウェアボタンでページ切り替えができました。
これならば実用上OK。
画面が4.3インチなので、文字を大きくしないと読みづらい。
まぁ、それは調整でなんとかなった。
問題はPDFだと前回読んだ箇所を覚えていないという仕様。
これは「しおり」機能で対処できる。でもマニュアル操作して読んだ位置を記憶
させなければダメ。
結構面倒だったりする。
ちなみにUnicode形式のテキストファイルであれば、前回読んだ位置は自動的に
記憶されている。ただし、青空文庫形式のテキストファイルなど はルビ文字表
示はされないので、やや読みにくい。
やはりPDFにしたほうが読みやすい。


さて肝心のアンドロイド機能だ。
電源を入れるとオリジナルOSのMELISとアンドロイドのどちらを起動するか選択
する画面になる。
この状態ではタッチパネルは使えない(OS起動する前なので)。
ハードウェアボタンでアンドロイドを選択して起動する。


起動する、と書いたが、起動処理画面のまま、なかなか完了しない。
MELISが3秒で起動したのに対して、こ、これはあまりにも遅い。
気が遠くなるぐらいの時間が経って、やっと起動が完了。
後でストップウォッチで測ってみたら、1分25秒もかかっていた。
以前買ったタブレットPCも起動には結構待たされたから、アンドロイドの起動に
はそれなりの時間がかかる、ということなのだろう。


さて、プリインストールされているアプリを起動してみる。
アイコンをタップするとファイルを一生懸命読み込んでいる感じ。でもなかなか
アプリの画面に切り替わらない。大丈夫か?と感じるぐらいの時間が過 ぎてア
プリが起動完了。画面に表示されるボタンをクリックして操作するも、なんか
もっさりとした感じ。
無線関係の機能は無いので、アプリをインストールするにはUSB接続しなければ
ならない。
USB接続するには、いったん電源を落としてから。
アンドロイドマーケットではない野良アプリを探す。拡張子が「apk」という
ファイルがそれ。


とりあえず、simejiとメモ帳的なアプリのapkファイルを本体にコピー。
また1分25秒かけてアンドロイドを起動。
ファイルマネージャーアプリでapkファイルを指定してインストール。
simejiの初期設定も完了。メモ帳アプリを起動して日本語入力を開始。


いや。
もっさりしてます。
メモリ128MBのPCでWindowsXPを動かしているような感じ。
(また、マニアックなたとえを・・・)
日本語入力切れば早くなるかというと、そうでもない。
画面のアニメーション機能を切ったら、ちょっと早くなった。
日本語文字入力としては、ちょっと忍耐を必要とするレベル。
アンドロイドで「遊ぶ」という感じじゃないです。
無理。


C430PEのアンドロイドモード時のもっさり感は、中国のブログでも指摘されてい
て、「アンドロイドには期待しないほうがいい」と書かれてま す。
まぁ、200元前後のMP4プレーヤーだしね。
こんなもんでしょう。
CPUクロックも400MHzだと言うし・・・。


でも、ファームウェアのアップデートとかで、改善、なんて期待してしまいます。
200元でアンドロイドってやっぱ魅力的だし。


現時点での結論としては、普通のMP4プレーヤーとしてはお買い得。
アンドロイドはまぁ、アレですよ。オマケみたいなもの。
やっぱり3000元ぐらい出して、まともなアンドロイド・タブレットを買え、って
ことですかねぇ?

2011年7月30日土曜日

Remember The Milkを使う

新しもの好き、だけどすぐ飽きる。
そういう私でも長続きしているのがコレ。


「Remember The Milk」通称「RTM」。


要するにWebのToDo管理サービス。もちろん無料で利用出来る。


仕事やプライベートなどで「やらなきゃいけない事」を手帳にメモ書きしてお
く、それをITサービスに置き換えたのがRTM。
私も昔は「手帳派」だったのです。でも手帳をうっかり持ってくるのを忘れてし
まったりすると仕事にならない・・・。
日本だと携帯電話にスケジュール管理ソフトやToDo管理ソフトをインストールし
て、手帳と同じことができる。でもこれも携帯を家に忘れてきたり すると悲
惨・・・。
そこでRTMですよ。


Webでスケジュール管理・ToDo管理。
職場と自宅の往復であるからして、そのどちらにもネットにつながったPCが置い
てある。
だからログインのアカウント情報だけ覚えていれば、いつでもスケジュールや
ToDoを確認できる。


いや、家に戻ってまで仕事したくないし・・・。
と常々思ってます。実際、家でやる仕事は事務所でやる仕事とは違う内容です。
でも、家にいる時、「あっ、明日お客さんに◯◯の件、連絡しなくちゃ」とか思い
出すわけです。
そうしたら、それをRTMに書きこんでおく。
で、翌日、出勤した時、RTMをまず見ますから、そこで「お客さんへの連絡の
件」を思い出す、と。
もちろんRTMも絶対確実ということはありません。
RTMのホームページを見られない、という事態が発生する可能性だってあります。


その場合、おそらく原因のほとんどは以下のうちのどれかです。


(1)ADSLの電話回線の電話料金不足
(2)ルーターが暴走してる
(3)PCのネット接続プログラムがハングアップしてる
(4)プロバイダ回線の障害で接続できない
(5)グレートウォールの検閲でRTMのホームページがブロックされた
(6)RTMのサーバーに障害が発生している


たぶんこのような原因です。
(6)については、これだけ世界中で利用されているサービスなので、二重三重に
も対策されているはず。そう簡単にはサーバー落ちないと思います。 もしも
サーバー落ちたら、世界中で「仕事ができな〜い!」と大騒ぎになります。RTM
ダウンを理由に仕事休むのもいいかも・・・。


それ以外の問題については、だいたい自分で解決できます。
(4)については、経験上、ADSL回線が複数ある場合、全滅することはないです。
どれか一つはつながります。一応、私の場合、3GのUSBアダプタもありますの
で、ADSLが全滅の場合、それで通信できます。
(5)については、VPNで突破できます。探せば中国国内でRTMに似たサービスがあ
るはず。それを使えばいいかと。


飽きっぽい私でもRTM続いている理由は、難しい使い方していないからです。
やらなきゃいけない事(タスク)を、ただ書き込んでいるだけ。
期日とか必要な場合は書きこんでいますが、日付のフォームで入力ではなく、言
語として書きこんでます。
本当に単なるメモ書き。
そして、終わったタスクは「完了」ボタンを押してリストから消します。
RTMの一番原始的な使い方です。
優先順位とか設定できるみたいですが、利用してません。
それぐらいは自分で判断できます。


あと、長期に渡るプロジェクトなどはRTMに書きこんでいません。それはわざわ
ざ書きこまなくても、すでに手がけている仕事だから。そのプロジェ クトの中
の具体的な行動(調べ物をする、電話をかける、メールを送るなど)はRTMに書
きこんでいきます。
RTMを長続きさせるコツはたぶん今日明日とか今週という比較的短い期間に処理
しなければならないタスクを書きこむことだと思います。長期に渡る タスクは
「スケジュール管理」でやります。


RTMを利用していて一番嬉しいのは、完了ボタンを押してタスクを消し込む時です。
リストから「やらなきゃいけない事」が減りますからね。


現在のタスクは残り6つ。週末に2〜3減る予定。
でも、「0」になる日はいつになることやら・・・。

2011年7月27日水曜日

判らないものは判らない

朝、いつものように流しのタクシーを止める。


運転手はちょっとオシャレな格好したおばちゃん。
いや、おばちゃんは失礼かな。オネーサンとしておこう。たぶん自分より年下だ
ろうし。
なんか話しかけられたのだが、聞き取れない。
いや、訛りとかそういうのじゃなくて、中国人同士の普通会話モードなんだろう。
「ん?」とかあいまいな返事をしたら、もう一度同じことを言われたが、それで
も判らない。
自分の中国語能力の限界を感じるのはこういう時だ。


黙ってしまうと変な奴だと思われるので、
「私は外国人で、私の中国語能力は限られています。不好意思。」
と言ったら納得したらしい。


6年大連に住んでいても、所詮、この程度の中国語能力だ。
まぁ、朝の通勤の車の中での話題だから、お天気とか渋滞とか、私の仕事は何だ
とか、そういう話だとは想像できるのだが、それらしき単語が出てこな かっ
た。一つでも知ってる単語が聞き取れれば、それを復唱して話を膨らまさせるこ
とができるのだが・・・。
というか、正直なところ朝から頭使いたくないので、以後は目的地到着まで無言
で通した。


最近、妻からも「中国語少し下手になったんじゃない?」とか言われる。
余計なお世話だ。
貴方だって日本語まともに話せないでしょうに、と思うが言わない。面子の社会
だし。
息子の中国語も聞き取れないことがある。また私の発音が悪いと息子に話が通じ
ないこともある。


こりゃまた中国語勉強しないとダメかも知れんね。

金州の新しいバスターミナル

金州のバスターミナルと言えば、一站(金州安盛と金州ニューマートの近く)と
二站(金州体育場の近く)だったが、その2つは6月7日に閉鎖され た。


金州汽車站営業終了の記事(中国語)
http://auto.hexun.com/2011-06-09/130368230.html


で、代わりにできたのが「金州新区中心汽車站」。
場所は金州中心から北に行った場所、児童病院のちょっと手前。
またずいぶんと辺鄙なところへ作ったもんだ。


中央汽車站の場所
http://bus.mapbar.com/dalian/xianlu/jinzhou112lu/


瓦房店とか行く時に利用するかと思うので、一応覚えておかないと。


今まで、バス路線を調べる時は http://dalianbus.com/xqgj/index_busjz.html
を利用していたが、情報が更新されるのが遅いので、こちら
http://bus.mapbar.com/dalian/line_list/ のほうが良いと思う。
昔作った金州のバス路線図を更新しないといけないなぁ、と思ったりした。
今度暇な時、更新するとしよう。

2011年7月26日火曜日

温州動車(温州新幹線)の事故について思う

今回の事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。


この事故で衝撃的だったのは、新幹線車両が転覆した写真。
車両については日本の新幹線をベースにしていることから、見慣れた感がある。
その車両が見るも無残な惨状になっている。
新幹線は私の生まれる前からあって、高速で安全な鉄道の象徴だった。
だからこそ、今回、白地に青帯の車両が高架から落ちている写真を見て、これ
は悪い夢だ、と思った。


事故の原因はこれから究明されていくとは思う。
たぶんいろいろな要素が重なって、あのような惨事になってしまったのだろう。
単純な原因ではないはずだ。


日本の新幹線システムならば事故は防げたはず、とか、日本ならば有り得ない
というマスコミ報道があるが、JR福知山線事故のように安全と言われる日本で
あっても悲惨な鉄道事故は起きている。
物事に「絶対」は無いのであり、今回の事故から日本も学ぶべきことはあるの
ではないだろうか。

温州動車(温州新幹線)の事故について思う

今回の事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。


この事故で衝撃的だったのは、新幹線車両が転覆した写真。
車両については日本の新幹線をベースにしていることから、見慣れた感がある。
その車両が見るも無残な惨状になっている。
新幹線は私の生まれる前からあって、高速で安全な鉄道の象徴だった。
だからこそ、今回、白地に青帯の車両が高架から落ちている写真を見て、これ
は悪い夢だ、と思った。


事故の原因はこれから究明されていくとは思う。
たぶんいろいろな要素が重なって、あのような惨事になってしまったのだろう。
単純な原因ではないはずだ。


日本の新幹線システムならば事故は防げたはず、とか、日本ならば有り得ない
というマスコミ報道があるが、JR福知山線事故のように安全と言われる日本で
あっても悲惨な鉄道事故は起きている。
物事に「絶対」は無いのであり、今回の事故から日本も学ぶべきことはあるの
ではないだろうか。

2011年7月20日水曜日

今日の昼食はバナナ三本と牛乳500ml

先日から胃の調子が悪くて、食が進まない。
朝は小さな菓子パンを一つ。夜は漬物とおかゆお茶碗一膳だけ。
便秘でもある。そんな生活が続いている。


今日の昼食はバナナ三本と牛乳500ml。


量的にはお腹いっぱい。


午後になってお通じが・・・
あ、ゲリってる。
全部出したよね、と思っても、またキター!
なんだかんだで5回ぐらいトイレ往復した。


でもおかげで久しぶりにお腹がスッキリ。

メールは暗号化すべき・・・

皆さんが普段利用されているメール。
実は暗号化されていない、というのご存知でしたでしょうか。


仕事でたくさんのメールをやり取りするのですが、メールのセキュリティの甘さ
については、だいぶ前から気になっていました。
取引先や日本の役員とは暗号化したメールでやり取りすべき、というのはわかっ
てはいるのです。
こちらはそのつもりでも、相手のネットスキルがそこまで追いついていません。
添付ファイルをZIP圧縮して、パスワード設定しておくなどの対策も試みました
が、連絡済みにもかかわらず、Skypeやメッセンジャーなどでパ スワードを訊い
てくる。
仕事になりません。


セキュリティ対策というものは、コンセンサスと実行が伴わなければなりません。
私の周りに関しては、これを実現するのは極めて困難、いやまず無理、と言わざ
るを得ません。


とは言え、毎日平文でメール送り続けるのはダメダメなので、昨年から、メイン
のメールをGmailに変えました。
Gmailだと、私のPCからGmailサーバーまでの間は暗号化されて通信されます。
ブラウザでアクセスしようが、メールソフトでアクセスしようが同様です。
メールサーバー間や相手のPCから相手のメールサーバーまでの経路のセキュリ
ティについては関知しません。
(ていうか、できませんので)
少なくとも、取引先に負担をかけない形で最小限度のセキュリティを確保してい
ますよ、というポーズです。
(そうと理解してくださる取引先は少ないですが・・・)


Gmailだからと言って、絶対安全というわけではありません。
中国政府の意向によっては、ある日突然、Gmailサーバーにアクセスできなくな
る、という可能性もありますし、リスクはあります。
でも、そこまで中国が緊張した状態に置かれる状況ならば、もはや中国でのビジ
ネスは難しいという状態ではないかな、と個人的には想像します。
ですから、今のビジネスをやっていけるうちはGmailで大丈夫、というのが私の
打算です。

今朝の大連は雨

今朝の大連は珍しく雨が降っていて傘をさしての出勤。


まぁ、台風の影響なわけですが、普段あまり雨が降らないので、傘アリの出勤は
面倒。
で、仕事を終えて帰る頃には雨がすっかりやんでいて、故に会社へ傘を置き忘れ
る・・・と。


雨が降るとタクシーとかが「雨割増料金」を言い出すのですが、幸い今朝はそう
いうことは無かった。
つーか、いいかげん何かしら理由付けて料金割り増すのやめろよ、と。


今日の夜は取引先の総経理に誘われて食事。
帰りは電話で白タクをチャーター。15元なり。
妻の知り合いらしいので、妻の面子も立つし、何よりも料金交渉しなくて済むの
が助かる。
流しのタクシーは「開発区⇒金州」だと毎回、料金のことでもめて、気分悪い。
何のためのメーターだ?
なぜメーター通りに走ることができない?


まぁ、流しのタクシーがそういうことやってるから、白タクとかのニーズがある
わけで・・・
これはうまく共存してるって言うんだろうなぁ。

2011年7月19日火曜日

まだ7月だからだとは思うが・・・

まだ7月だからだとは思うが、過ごしやすい日が続いている。


現在の外気温は25度。
扇風機が回っているだけで充分涼しい。
去年はもっと暑かったような気がするのだが・・・


中国式に家の中では上半身裸だ。
下はトランクスだけ。
息子は逆で、ランニングシャツだけ。フルチン。
暑ければ脱げばいい。これが中国式。


事務所でも上半身裸で仕事したいなぁ・・・

幼稚園を追加

息子が通う幼稚園を一つ追加した。


いままで通っていた近所の幼稚園は遊ぶばかりで勉強らしい勉強をしない、と妻
が焦り、同じ団地の奥様の間で評判の幼稚園に通わせるぞ!と即決。
さっそく成果があって、A4サイズの漢字の一覧表を指差すと、息子は正確にピン
インを発音する。
いやぁ、これには正直、パパは感動した。


今までは普通に会話はできていた。
現在は読み書きの「読み」を勉強中。
いったいいくつ覚えるのだろうね。


現在は、3元ぐらいの小銭を渡すと、自分でお菓子やアイスを買ってこられる。
(もちろん店の外から私が観察している。)


新しく通い始めた幼稚園は、いわゆる塾みたいなもので、木曜日と金曜日だけ。
いままでの幼稚園と合わせて倍のお金がかかるが、教育は大事だからね。
パパがんばってお金稼ぐから。

扇風機を分解してみた

息子が生まれた頃に買った扇風機が壊れた。


首を振らなくなっただけだが、カラカラと音がしてうるさい。
分解してみると・・・


あ〜、プラスチックの部品が折れて外れてた。
部品があれば修理できるけど・・・


そこはあっさりと諦めて、折れた部品を取り外して扇風機を組み立てた。
首は振らないままだが、カラカラ音は無くなった。


お義母さんの部屋用に新しい扇風機を買ったのだが、使う様子がない。
私は暑がりなので、すぐ使うが、お義母さんはそうではない。
もっとも、現在の大連は最高気温が30度を超えることはなくて、夜も窓を開けて
いると肌寒いぐらい。
(23度以下なので)


扇風機の修理方法でネット検索したらレトロな扇風機の写真がいっぱい表示された。
いいねぇ。
見ていたら欲しくなってきた。

2011年7月18日月曜日

ユニコムの広告が超ウザイ

最近、チャイナユニコムの広告が超ウザイ。


PCを起動する時、Firefoxを起動する時、特に何もしてなくても突然、右下に
ポップアップでバナー広告が表示される。
これはプロバイダであるチャイナユニコムの仕業だ。
利用者から金取っておいて、いらん広告を見せる。
ふざけるな!だ。


Firefoxに「Ad-Block」というアドオンを入れて対応していたのだが、それでも
広告が表示される。
どうやら、標準ブラウザIEのエンジンを使って表示させているらしい。
IEはWindowsに組み込まれているようなものだから、除外するわけにもいかない。
ユニコムのやり方は卑劣極まりない。


Ad-BlockでブロックしているIPを見てみると・・・


60.18.147.135
60.18.147.136
60.18.147.137
60.18.147.145


このIPをwhoisしてみると・・・


60.16.0.0 - 60.23.255.255


この範囲が遼寧省チャイナユニコムの管轄らしい。


どうやら、広告サーバーは60.18.147.0 -- 60.18.147.255 って感じか。
なので、「60.18.147.*」というフィルタをファイアウォールに組み込んだ。
一応、TCP Port:80という制限もかけておく。


結果・・・
収まった感じ。
広告はピタリと表示されなくなった。

部屋番号キー、昔、開発やってた頃を思い出した

何とも妙なタイトルだが、マンションの入り口にある部屋番号を入力するテン
キーのこと。


居住者は「カードキー」を持っているので、通常テンキーのお世話になることは
無いのだが・・・


ウチの場合、妻とお義母さんがそれぞれカードキーを持っている。
私は持っていないので、帰宅する時、いちいちテンキーで部屋番号を入力する。
このテンキーがクセモノ。
例えば部屋番号が1423だとする。
「1」「4」と押したところで「4」が2回入ってしまう。「144」という感じ。
ボタンを1回しか押していないのに2回続けて入ってしまうことを専門用語で
「チャタリング」という。
部屋番号間違えているで、「#」を押してクリアする。
もう一度「1」「4」と押していく。今度は大丈夫。
「2」と押したら、またもやチャタリング。「1422」となってしまい、別の部屋
番号の人を呼び出してしまった。


「対不起。打錯了。」


こうして、毎回、1422号室の人は、間違いで呼び出され、私のためにドアを開け
てくれる。
(不在の時もあるが・・・)

※1423号室は架空の部屋番号です。ウチのマンションには実在しません。


チャタリングというのは部品の精度やソフトウェアの問題で起こる。
昔、開発の仕事をやっていた頃、ボタンの反応が鈍い!とか、チャタリング起き
やすい!とか技術者同士でやりあっていたのを思い出した。


まぁ、外気にさらされるボタンであるし、多少の経年変化は仕方がないとして
も、チャタリングでまともな番号を入力できないのはマズイだろうに。


このチャタリング現象、銀行のATMでもよく起こるので困ったものである。
急いでいる時などは、本当にイライラする。
暗証番号3回続けて間違えたらATMにカードを呑まれてしまう。
だから、いちいちカードを取り出して最初からやり直している。
300元引き出すつもりが、3000元になってしまったり・・・。


招商銀行! アンタんトコのATMだよっ!

臥せってました

最近何かと忙しかったので、土日は何もせずゴロゴロすることにした。


習慣で朝6時には目が覚めてしまうのだが、根性で二度寝。
時計が8時なのを確認して、更に三度寝。
ボーッとしていて、更に眠れそうな感じ。
疲れがたまってるなぁ、と実感。
なんか、体の節々が痛い。
あっ、これって・・・


風邪の諸症状というやつでした。
熱測ったら37.7度。
38度超えたら病院行こうと決意。
でも、いつもの発熱と違い、死にそうな感じは無いので、とりあえず薬を飲む。
なんか食欲も無い。
おかゆを茶碗一杯食べるのが精一杯。(洒落言ってる場合か・・・?)


結局、一日寝てました。


翌日になって、熱は引いたものの、まだ体がだるい。
お義母さんに断わり入れて、更に一日休ませてもらいました。


丸々二日間寝ていたので、腰が痛い・・・。
本日は出勤しましたが、食欲が無い。
熱は無いので、とりあえず仕事をする。


たぶん窓を開けっ放しにして寝るからだな。
でもなー、窓閉めると暑くて目覚める。
ウチ、エアコン無いし・・・。


どうしたものか・・・

2011年7月15日金曜日

中国から日本への送金

日本でも使えるお店が増えてきた銀聯カード(ぎんれん)。
中国ではあらゆる銀行カードにこのマークが付いているので、これで日本でネッ
ト決済ができれば
便利なのだが、今回はそうはいかなかった。


そこで、日本の母親の銀行口座へ送金し、そこから支払いをお願いすることに
なった。
日本から中国への送金は毎月あるが、その逆は今回が初めて。
中国銀行の窓口で確認したポイントは以下の通り。


・送金先の銀行名(英語)
・送金先の支店名(英語)
・送金先の支店の住所(英語)
・送金先の支店の電話番号
・送金先銀行支店のSWIFTコード
・受取人の名前(英語)
・受取人の口座番号
・受取人の住所(英語)
・受取人の電話番号


キリの良い日本円金額を送金するためには人民元は半端な金額になる。そのた
め、中国銀行のカードを持参してカード口座内の人民元を日本円に両替 し、送
金した。
あ、そうそう、身分証明書(パスポート)もお忘れなく。


今回の送金金額は2万円。送金手数料は200元。
1万円で約800元なので、合計1800元ぐらい。


ポイントはどれも事前に調べておく必要がある。
特に重要なのは
・SWIFTコード
・銀行名の英語表記
・支店名の英語表記
の3点。
SWIFTコード、これが無いと送金無理。
GoogleやYahoo!で調べれば、すぐ見つかる。
例えば三井住友銀行ならば、


SMBCJPJT
という感じ。


銀行名の英語表記も大手銀行ならネットで見つかる。


SUMITOMO MITSUI BANKING CORPORATION


問題は支店名の英語表記だ。
ネットで検索しても見当たらなかったので、銀行本店の営業部に電話をかけて、
確認した。
大抵は日本語支店名称のローマ字表記 + Branch
たとえば、神田支店だったら


Kanda Branch


という感じ。
更に中国銀行で書類に記入する時、SWIFTコードには支店番号を追加する。
神田支店の番号は219。なので


SMBCJPJT219


と記入する。
これで三井住友銀行神田支店だということがわかる。
これさえクリアできれば、あとは住所や受取人の名前をローマ字に直したり、電
話番号は+81を付け加えて市外局番の頭の0は消すぐらいだから、そ の場でなん
とかなるだろう。


ただし、私の場合、苦労して書類を記入して、行員さんに「ココだめです」とか
不備を指摘されて出直し、という事態は避けたかったので、事前に、上 の箇条
書き9項目をワードで文字打ちして、18ポイントぐらいの大きな字でプリントア
ウトしたものを持参。
書類を記入する前に行員さんに見てもらった。
OKと言われてから、書類を記入。
英語文字なんて普段あまり書かないから、読みやすいブロック体で記入した。
あとは銀行カードとパスポートを渡して、待つこと2〜3分で送金手続きが完了。
事前の準備さえしっかりやっておけば、この程度で済む。


今回は、少額だったのでこの程度の手続きだったが、金額が大きければ、たぶん
税金とか手数料とかが違ってくると思う。

テレビの買い物続き

前回、妙な引きで終わったのだが、最近なにかと忙しくてブログの更新が出来な
い状態だった。


で、大変な事というのは、2つ。
一つは帰りに乗るバスを間違えて、とんでもなく僻地へ連れて行かれたこと。
方向違うな〜と気がついていたのだが、どこまで行くのか確かめてみようと思っ
て終点まで行った。
造船所があった。とりあえずマイクロバスを降りた。
しばらくすると乗っていたバスは行ってしまった。


探索開始。
大型ダンプカーがやってくる。
橋がものすごく揺れる。
巻きあげられるホコリがすごい。
こりゃタマラン。
帰ろう。


ポツポツと歩いているとタクシーがやってきたので素直に乗る。
安盛、と言っても通じない。ちなみに発音は完璧だ。
おぃ、ここ一応開発区だろうに・・・
開発区、と言ったら通じた。
いったいどこのタクシーだよ。


タクシーで十里崗まで乗った。35元。
要するに結構な距離だということ。
バスを乗り間違えて、小さな冒険をしてしまった。


家に帰宅すると、携帯が震えて見慣れない電話番号が表示されている。
出てみると妻だった。
携帯を無くしたそうな・・・。ォィォィ・・・
白タクに忘れたらしい。
流しの白タクなので、こうなるとどうしようもない。
中国で携帯を無くすとまず戻ってこない。
SIMカードさえ抜いてしまえば中古市場で売れるからね。


しかし、なんで携帯無くすかなぁ・・・
私はそういうの一度も無いぞ。
妻は他にもデジカメを無くした前科がある。
私が何かガジェットを買うと、猛烈に怒るクセに、自分はガジェット無くしてる
んだから困ったものだ。
私は怒ったことないでしょ。
まぁ、携帯はまた買えばいいだけの話。
とりあえず新しいの買うまで、昔私が使っていたソニエリの折りたたみ式使う?
友達のNOKIA使うからいらないって・・・。
新しい携帯も買わないとか言ってる。
変なところで頑固な妻・・・

2011年7月12日火曜日

女性の買い物は長い・・・

マンション部屋の次の店子が決まった。


ドイツ人が二人住むらしい。
夫婦というわけではなく、二人でシェアするとのこと。
でも、借主は上海の会社。
直接契約というわけではなく、又貸しというやつですな。
ドイツ人にはいくら上乗せして貸していることやら・・・
(たぶんドイツ人の務めている会社が払っているんだと思う)


ちなみに、賃貸料は一年契約で2万6千元。
前の店子とは違い、いろいろと家具を用意する必要が出てきた。
まずは追加のベッド。(前は一つだけだった)
ベッドは本当にピンからキリまであって、価格は天井知らず。
大連商城で一番安いのは700元。
それでいーじゃん、と私は言ったのだけど、妻は納得せず。


翌日、開発区税務署の近くの家具市場へ。
なんか、友達の店とやらで見つけたベッドが550元。
即決。


パソコンデスク。
これもすでに一つ置いてあるんだけど、二人がそれぞれ使うから、もう一つ用意
することに。
150元。
でも、椅子は自分で用意してもらう。(妻の言い分。普通椅子もセットじゃない
のか?)


最後はテレビ。
テレビはもともと最初から無かった。
前の店子は自分の奴があるというので用意しなかっただけ。
今回、妻と意見が合わなかったのはコレ。


私は適度にコストパフォーマンスが良ければ、何でも良いというスタンス。
でも妻はSONYが欲しいと主張。
私もSONYは好きだけど、これから最低1年間は自分たちが見られないテレビにこ
だわってもなぁ・・・。
SONYは高いのよ。(32インチで2700元)
TCLの40インチでいいじゃん。(2700元)
3D機能とかいらないし。(ごついメガネかけて映画観たくない)


このテレビを選ぶ課程で電気店を5軒廻った。
足が笑ってる。
もう疲れた。
なんかどうでもよくなってきた。
おぉっ、これが妻の作戦か?


結局、SONYの32インチに決定。
フルハイビジョン対応でPCのディスプレイとしても使える。
こっちが一台欲しいくらい・・・


普通であれば、この後、納品立会い、となるわけだが、それは妻に任せた。
休みの日と言えども、仕事は待ってくれない。
私だけ一足先に家に帰ることにした。


ところが、この後、大変な事になってしまうのであった・・・

日本は猛暑らしいですが・・・

大連は涼しいです。
現在20度。


窓を開けているだけで、ひんやりとした風が入ってきます。
扇風機は止めてます。


7月だというのに過ごしやすいです。


このまま夏終わってくれないかな・・・

意外と知らないんだな・・・

先日、市内へ納品の際の出来事。


パンフレットの納品で印刷工場から市内の星海広場付近へ行くことに。
先々週の日曜日に印刷工場へ行く際、近くにたむろしていた送貨車に声をかける。
裏の印刷工場から市内まで荷物を運びたい。多少銭?
普通のタクシーと違って送貨車は割高だ。何しろ荷物を運ぶのだから。
結局、予算ギリギリの金額で交渉がまとまった。


納品の前日に、ドライバーに電話をして、明日大丈夫だよね?と確認。
この時までは何の心配も無かった。


翌日。約束の時間に来てみるも、予約した車とドライバーが来ていない。
電話してみると、なにやらグチャグチャ言っている。
まぁ、要するに「行けない」らしい。
やっぱりこういうところが中国だ。
仕方ないので、近くの別の送貨車のドライバーに声をかける。
目的地付近の地図を見せて、星海広場はここ。目的地はここ。
と説明する。でも理解してない様子。
どうも星海広場付近は行ったことがないらしい・・・。


ともかく行こうよ。道は私がわかるからさ。と言ってみるが、同意せず。
なんか親戚の別のドライバーを呼ぶみたいなこと言っている。
いや、もう時間無いからさ・・・。
結局、その親戚とやらがいつ来るかもわからないので、目の前にたむろしている
長距離タクシーに声をかける。
同じように地図を見せてみるが、星海広場がわからんらしい。
おいっ、お前ら皆揃って星海広場知らないのか・・・


いや、もう時間ないよ。
印刷工場の責任者、下班してしまう。
どうするよ・・・


目の前の流しのタクシーを止める。
市内へ行ってくれるか?
首を横に振られる。
(お前っ!ちゃんと仕事しろよっ!)


もう一台来た。
去市内。OK?
OK。
(よしっ!)
まずは印刷工場へ向かう。
荷物を待つ。
え?まだ準備できてないの?


運転手と待つこと10分。
やっと荷物が出てきた。
トランクに積みこんですぐ発車。


予約して、前日に確認まで入れていてもコレですからね。
まったくふざけんな!と言いたい。
こういうとき、やっぱり自家用車欲しいですよ。

2011年7月6日水曜日

東京のビジネスホテルを予約

いつもお世話になっている中国人の総経理が日本へ出張するとのことで、東京の
ホテルの予約を頼まれた。
(できるだけ安いところ、という注文)


いろいろ調べた結果、Yahoo!経由で予約すると一番安い。
予約フォームに記入するのが面倒。
海外の住所は入力できない。国内客しか想定していないシステム?
電話番号も「+86」とか入力できない。最大10ケタまでだし・・・。


まぁ、安いビジネスホテルだからねぇ。(一泊3500円)あまり文句言うのも何だ
し・・・。


最寄りの駅からホテルまでの地図をプリントアウトして渡した。
まぁ、日本語ペラペラの人だから心配はないでしょう。


同行するもう一人の会社経営者の人、以前仕事を依頼されてプレゼンテーション
資料を作ったことがある。
従業員何百人もいる大企業の経営者なのに、200万元もする超高級車に乗ってる
ような人なのに、3500円のビジネスホテルでいいのか?(汗)
叩き上げの人だから、安いホテルでもいいのかな?

2011年7月5日火曜日

また、停水

タイトル通り。


夕食時に停水ってダメでしょう。
ご飯作れないじゃん・・・。


お義母さんがミネラルウォーターでご飯炊いた。
息子がウンチしてタンクの水を流した。


さぁ、後は野となれ山となれ・・・


冬場じゃないから、水道管が破裂とかじゃないだろ。
まったく何が原因なんだか・・・


1時間程で復旧。
でも、息子がお風呂に入れなかった。
もう寝てるし・・・。

扇風機を買った。ただし事務所用。

事務所では一応、個室で仕事をしている。
四畳ぐらいの広さなのだが、PCが10台ぐらい稼動しているので、熱がこもる。


本日は30度超え。
窓を開けても風が抜けない・・・。
シャレにならないぐらい暑い・・・


サントリーの烏龍茶(1.5リットル)を2本飲み干したところで、


「こんなんじゃダメだ・・・」


と思い立ち、スタッフに扇風機を買いに行かせた。
(自分で行かないところがミソ)


買ってきてくれたのは床に置くクビを振らないタイプ。
45元と格安。
風量を最小にした時、結構そよそよといい感じで風が来る。
やかましくて息が詰まるような風量はいらない。


自宅用にもう一台欲しくなった。

2011年7月4日月曜日

扇風機を出した

今日は30度を超える暑さなのに無風でまいった。


家に戻って、食事を摂ったら、汗が引かない。
こりゃタマランと、とうとう扇風機を出した。
息子が「それなぁに?」と絡んでくる。
中国語で扇風機って何て言うんだっけ?
知らんので、「有風的東西」とかテキトーに説明。
息子は「シャーヤ?」(シェンマヤ?の変形)と思いっきし東北弁。
「ほら、こうするの」(ジェーヤンダ)とスイッチを押す。


カチッ


回らないじゃん・・・・


壊れたか?


コンセントを差し替えてみる。


あ、回った。


なんか息子が喜んでいる。


あっ、服を脱ぎ始めた。


こらっ!風邪引くでしょ。


オフロ入りたいと言い始めた。


お義母さんがたらいに湯を張る。


風呂上りに仲良く親子二人でスイカを食べました。


夏だねぇ・・・

金州のマクドは要注意(あくまでも個人的な意見)

市内での仕事を終えて、快車(リムジンバス)で金州へ。
昔は8元だったけど、今は9.5元。燃料費の高騰というやつ。


今日は30度を超えて暑かったので、何か冷たいものでも飲もうとマクドへ。
マックシェイクを注文。なんか店員がぐちゃぐちゃ言ってる。
私「ないの?」
店員「たぶんあります。確認してみます。」
店員「あぁ、ありません」


レギュラーメニューのマックシェイク無いって非常有問題だろ・・・。


仕方ないので、ナゲットセットを注文。
夕飯前だからハンバーガー食べるほどでもないし、ボッタクリのコーラだけ注文
するのも何なので・・・
19.5元なので20元札を渡す。
店員は次の客の注文を受けている。
5角のおつりが来ない・・・。
金州のマクドでは以前でも同じ事があった。
私が見た目外国人なので、5角ぐらいでガタガタ言わないと舐められているのだ
ろうか。
あの時は店が混んでいて、わずか5角で騒ぐのも面子無いと思いスルーした。
しかし、さすがに2度も同じ事をされると頭に来る。


私「服務員!5角受け取ってないんだけど!」


店員「あ、すみません。(不好意思)」


周りの客はじろじろと私を見ている。
わずか5角で騒ぐ外国人。小気(ケチ)だな、とか思ってるんだろうな。
ホントに面子無い。これだから言うのに躊躇したんだ。
金額の大小よりも、ファーストフードのような接客商売、しかもマクドのような
有名チェーン店でおつりをちゃんと渡すのは基本中の基本だろう に・・・。一
度ならうっかりで許すが、二度はダメだ。
19.5元などという安値感を演出するのならば、ちゃんとおつりを出せ。
それが出来ないのならば、キリの良い価格(20元)とかにしろ。


マクド中国のホームページから匿名で投書するか・・・
なぜ匿名かって?
実名で住所電話番号記載してクレームしたとする。たとえば金州店の責任者が処
分されて恨みを買う⇒夜道の一人歩きは危ない。
っていう可能性も考えられるんだ。
結局、問題が起こったら、現場ですぐ対応するしかないのかなぁ・・・。


「おつりもらってないよ」


って毎回言うのか?
それって商売として終わってないか?


いや、もっと良い方法がある!


おつりが出ないように「真好の金額払えばいい!」。


私ってもしかして天才?


ォィォィ・・・

2011年7月3日日曜日

フォントこだわり

デザインの仕事をしているのでフォントには多少こだわりがある。


と言っても、日本語の場合、よく使うのはゴシックと明朝。
だから、基本的には、いわゆる定番のフォントを用意しておけば、事足りる。


足りないのは、タイトルや見出しに使う太めのフォントだ。
こればかりは毎回悩まされる。
なので、結構頻繁にネットでフリーフォントを探す。
個性的な目立つ奴を。


今の仕事を続けるのであれば、今度、日本へ一時帰国した時に、安めのフォント
を買い込んでおこうかと思う。


英語フォントや中国語フォントはネットで普通にダウンロードできる。
よくありがちなパターンとして、例えば、会社パンフレットの作成を頼まれたり
する。
「会社のロゴはどうします?」と尋ねると、前のパンフレットをくれたりする。
いや、そうじゃなくて、ロゴデータが欲しいんですけど・・・
まぁ、大抵の中小企業では、ロゴデータをきっちり保存している場合はまずない。
だから、ロゴはトレースしたり、そっくりのフォントを探してくることになる。


海外の無料フォントサイトの中には、画像ファイルから似たフォントを探してく
れるサービスがある。
ちょっと変わったフォントはたいていコレで見つける。
それでも見つからない場合は、仕方ないので、トレースする。
まぁ、2〜3文字ならば、トレースしたほうが早いかも。


フォントと言えば、昔、ブラジル人のホステスから頼まれて探したことがある。
刺青でこのフォントを使いたい、とサンプルを見せてもらった。
フォントの名前は忘れたが、なんか英字新聞のタイトルに使われているような奴
だった。
無料のフォントファイルをダウンロードして、CD-Rに焼いて渡してあげた。


相変わらず電子ブックリーダーで本を読んでいるが、テキストファイルからPDF
を作る際、使っているフォントにもこだわりがある。
以前は、新聞フォントを使っていた。縦書きで読みやすいという理由で。
MSゴシックはダメ。小塚ゴシックはまぁまぁ。
いろいろ試してみて、結局行き着いたのはメイリオ。
縦書きでも読みやすい。
Windows標準フォントだということもあって、見慣れてるせいかな・・・


今でこそ、PCで自由にフォント選べるようになっているけど、MS-DOSの頃は大変
だったんだよ。
友達は一太郎で同人誌とかがんばって作ってたっけ・・・


なんか、懐古おやじモードになったので、この話題は終わります。

市内で日本人狙いの暴行事件とかあったらしい

mixiの大連コミュニティでの書込み情報によれば、
市内で日本人狙いの暴行事件とかあったらしい。


被害に遭われた方は本当にお気の毒としか言いようがない。


7年前、出張ベースで大連に来ていた頃は、慣れない中国ということで、移動は
基本的にタクシーか、会社がチャーターしてくれた車だった。コストは かかる
が、安全を買っていたという認識だ。
現在は、夜遅くなった場合は、なじみの黒車あるいは長距離タクシーである。


子供が生まれてからは、夜遅く帰ることは少なくなった。
もう若くないので、0時を過ぎるほど飲むのは翌日の仕事に差し支える。
早めに帰宅してシャワーをあびて寝る。これに尽きる。


とは言うものの、自分も遅くまでお酒を飲みたい気分の時もある。
酔うと判断力も低下して、とっさの事に反応できなくなる。
とにかく自己責任で気をつけるしかない。


皆様もお気をつけください。

市内は大変だなぁ、という感じ

仕事の関係で、久しぶりに軽軌に乗った。


人多すぎ・・・
ドアの近くで大きな荷物を床に置いてる人がいるもんだから、人の出入りに支障
をきたしている。
もう、対向シートはやめて、日本の電車のようにベンチシートにしたほうがいい
かと思う。
あと、本数もっと増やしたほうがいい。本当は4両じゃなくて8両ぐらいにすれ
ばいいのだろうけど、ホームの長さが足りないから無理。
結局、人の増加に追いついてない。


軽軌がこんな具合だから、開発区と市内を往復しているバスもすごい込みよう。
かなりの本数出てるんだけどね。
朝夕の通勤時の渋滞もひどい。
地下鉄作ったり、新しい道路作るのわかるわ。


市内で生活されている方には申し訳ないが、もう市内へ生活拠点を移すのは止め
ようと思った。
金州・開発区での生活に慣れてしまうと、市内は人が多すぎて厳しいな、という
のが正直な印象だ。
市内は周りにコンビニがあって、確かに生活面では便利だった。
でも、金州はコンビニは無いけども、24時間営業の超市があって、仕事で夜遅く
帰宅して小腹が空いてもなんとかなるぐらいには便利になった。
問題は停電と停水だけだ。
こればっかりはなぁ・・・
いずれは開発区と金州にマンション買って、今日は金州停水だから開発区で泊ま
る、とかできるようにしたいね。

キーボードを買ったのはいいが・・・

事務所のPCにはデルの日本語キーボードを接続して使っている。


本当は自宅と同じように、メカニカルキーボードにしたいのだが、日本へ帰った
時に買うしかないだろう。
中国にいる以上、普通に入手できるのは英語キーボードのみ。(淘宝では日本語
キーボードもあるけど)
そんなわけで、近くの電子城まで足を延ばす。


行きつけのお店へ行くとおばちゃんが「何買うの?」と。
私「キーボードあるかい?」
お「あるよ」
私「全部見せて。」


スタイリッシュでコンパクトなキーボードがあった。
ノートPC用の薄い鍵盤にテンキーを付けたようなやつ。
色はホワイト。65元。
即決。
自宅用の小型キーボードも壊れていたので、lenovoのテンキー無しキーボードも
購入。
2台で105元のところを95元にしてもらった。


白いフルキーボードは、意外と使いやすかった。
最近のキーボードは音楽プレイソフトのコントロールキーが付いていて、次の曲
へ飛ばしたりとかできるようになっている。
英語キーということで、日本語キーボードと配列がちょっと違うので慣れが必要
だけど、まぁ、なんとかなるでしょう。


いや、なんとかならなかった・・・
「_」アンダースコアが入力できない・・・。
原因ははっきりしてる。
英語キーボードを日本語キーボードモードで使っているからだ。
()とか@マークとかは、日本語キーボードに慣れてしまっているので、キー
ボードの各キー表面印刷に関係なく見なくても打てる。当然アンダースコ ア
も・・・
って打てないじゃん・・・。
仕方ないので、アンダースコアだけはデルのキーボードで入力してる。
なんだか本末転倒・・・


他に、ソフトウェアキーボードで入力する、という手もあるんだけどね。


結局、デルの日本語キーボードに戻りそうな予感・・・

珍しく大雨

朝、出先で一仕事終えて、帰ろうとしたら大雨・・・。


いや、本当に大雨。
カサ持ってないので出られません。
ビル1Fフロアのソファに座って、雨が止むのを待ちます。


いやぁ、うっかりしてました。
天気予報とかチェックしておけばよかった。
電子ブックで本一冊読めました。


朝御飯もまだだったので、お腹すきました。
なんか気分はイタリアンで、ピザが食べたくなった。
この雨じゃデリバリーとかしてくれなさそう。
となると、五彩城のイタメシ屋に行くか・・・。
雨でタクシーつかまらないだろうなぁ・・・
なので、第二案で、羊湯(もつ煮)を食べに行くことにしました。


雨が小降りになったところでビルの目の前のバス停(屋根付き)に走ります。
すぐにバスが来ました。
座席が空いていたので座ろうとしたら、後ろからお爺ちゃんとお婆ちゃんの二人
組がやってきたので、席を譲ります。「謝謝」と言われ、「不客気」と 返します。


金州と開発区を往復するマイクロバスとは違って、市バスはのんびりと走ります。
急ぐ時はタクシーに乗りますが、そうでなければ市バスは気楽で好きです。
ぼ〜っと外の景色を見ていたら、目的のお店近くのバス停につきました。
多少雨に濡れながら100mぐらい歩いてお店に到着。
さっそく、羊湯を注文。
「没有」


えっ?無いの?


いやはや、失敗しました。
ピザにしておけばよかった・・・。
仕方ないので、にんにくの芽炒めとキュウリの涼菜を注文。
ビール2本とご飯。
主菜と涼菜だけで三人分はありそうな量。
まぁ、全部は食べきれないのは承知。
それでも半分ぐらい片付けたところで、やっぱりスープ系が欲しくなってきた。
酸辣湯を注文。
トマト、辛いピーマン、シイタケ、豆腐に卵をといたスープ。
普通においしいです。


お腹いっぱいになって外を見たら雨が止んでいたので、勘定してお店を出ます。
39元なり。
ちょうどタクシーが一台来たので、手を上げて停めます。
自宅の住所(地名)を言うと、運転手は「20元」と言ってきます。
メーターで走ると10元の距離です。
15元ならいいや、と覚悟してたのですが、20元は倍の料金なのでダメ。不同意。
イヤ〜な気分になったところでバスがやってきたので、手であっち行けと合図して
タクシーはそのまま行かせます。


バスは相変わらず混んでいます。まぁ、いつものことなんですけどもね。
トステム駅のところでマイクロバスに乗り換えて、桃園市場で下車。
自宅へ戻ったら酔いで眠くなったのでお昼寝開始。
眠れる時に寝ておかないと体もちません。


明日も仕事で開発区行くので、今度こそピザ食べるぞ、と決意する私。

2011年7月2日土曜日

もうすぐアナログ放送終了だそうで・・・

日本の話題です。
もうすぐアナログ放送終了だそうですね。
地上デジタルが放送開始した頃、友人宅で見せてもらったのですが、画面キレイ
でした。
やっぱりハイビジョンはいいなぁ、と思ったものです。


大連のテレビはデジタル放送ですが、ハイビジョンではない(はず)。
ブルーレイは持っていないのですが、たまにネットでハイビジョンサイズの動画
をダウンロードしたりして、PCをの画面で見ると、改めてハイビジョ ンの画面
のキレイさを実感できます。


ハンディビデオカメラなどのカタログを見ると、日本では、今やハイビジョンが
当たり前なんですね。
映画とかハイビジョンで見たら楽しいだろうなぁ・・・。
CM入るのはイヤなので、やっぱりブルーレイか・・・。


一番安く導入するには、やっぱりPC用のドライブでしょうかねぇ。
妻には内緒で導入するかな・・・。

2011年7月1日金曜日

中国語の文語は難しいなぁ

普段、中国語で文章を書くことは殆ど無いので、どうしても中国語の文語につい
ては理解できていない。


例えば、「,」(カンマ)と「、」(読点)の使い分けはどうしてるのだろう?
日本語の場合「、」「。」で大抵は事足りる。たまに「・」を使うぐらいだ。
しかし中国語の場合、「、」「,」「。」を使う。たまに「:」とか「;」も使う。
昔、中国語の印刷物を作る時、「、」や「,」の使い分けを理解していなくて、
全部「、」に修正してしまったことがある(笑)。
今でも使い分け方法は知らないのだが、中国人にとって「、」と「,」はちゃん
と意味があって使っているらしい。だから、その失敗以降は、「、」 「,」に
ついては訂正せずそのままにするようにしている。


で、さっそくネットで調べてみた。


http://blog.goo.ne.jp/inghosono/e/fccd79da256542d849a55ac3cc836a81


かなり詳しく書いてあるのだが、ビール2本飲んだ週末のリラックスムードの私
では、まるっきり理解できない。
基本的には「,」(カンマ)を使って文章を区切るらしい。
「、」を使うのは文字数が短い場合や、併記される単語が同じグループに属する
場合、などに限られるらしい。
具体的にはこういうことだ。


リンゴ、イチゴ、みかん,トウモロコシを食べた。


単語を日本語で書いてしまっているが、これはわかりやすく説明するため。
「リンゴ」「イチゴ」「みかん」はフルーツ(果物)という共通点がある。だか
ら区切りは「、」。
「みかん」はフルーツで、その隣のトウモロコシは穀物、まぁ、フルーツとは別
のグループに所属することがわかる。
両者に共通性がある場合、区切りは「、」。
共通性が無い場合ならば、区切りは「,」である。


まぁ、こういう知識があっても、実践ではすぐには役に立たない。
中国語の雑誌や新聞などは、とても読む気がしない。
活字を目で追うのがおっくうだから。
まぁ、必要な時に必要なスキルで対応するから。


ここまで文章書いていて、眠気でクラクラしてきた。
さて、もう寝るとしよう。

チケット売り場の行列がすごいことになっている

事務所の近くには列車や飛行機のチケット売り場がある。
ここ2日ばかり、売り場の行列がすごいことになっている。


なんだろう?
次の大型連休は10月の国慶節で、だいぶ時間があるはずだ。


並んでいる人たちを見ていて、気がついた。
学生が夏休みで帰省するんだ。


もう7月かぁ。


日本は連日30度を超す暑さだそうだが、大連は朝晩は肌寒いぐらいだ。
現在は20度。
大連も、これから30度を超す日が出てくるとは思うが、それでも日本の暑さに比
べれば過ごしやすい。
まだ扇風機は出していない。
去年、2つあるうちの扇風機の一つが壊れた。
新しいの買わないと。


やっと週末。
でも、土日はなんだかんだで用事がある。
たまにはゆっくり休みたい。

おいおい・・・

帰宅時の出来事。


14階でマンションのエレベーターを降りると足元に見慣れた物体が・・・
ん?見間違いだよな?


いや、やっぱりアレだった。
ウンチ。


大きさからして子供のらしい。
こんなところにして、もし踏んずけたらどうすんだ!


お義母さんに尋ねると、先ほど戻ってきたときにあったらしい。
息子も顔をしかめて、なんであそこにウンチあるの?と私に訊ねてくる。


いずれにしても、次の清掃がいつ来るかわからないし、そのまま放置しておくと
臭いが立ち込めてしまうというので、お義母さんが片付けた。
まぁ確かに、コンビニ袋とか持っていないと、その場でしたウンチは片付けられ
ない。
子供が我慢できなかったんだろうねぇ・・・。

2011年6月30日木曜日

中国銀行で

本日午后、開発区の中国銀行での出来事。


ソファに座って、自分の番号が呼ばれるまで待っていると、後ろのカウンターか
ら大声が聞こえる。
ふと見ると、客である男性が女性(たぶん彼のパートナー?)に対して大声を張り
上げている。
まぁ、銀行だからお金の問題なんだろうが、面子を大事にする中国人としては公
衆の面前で、大声を出すのは珍しい。周りの注目をあびてしまってい る。
いわゆる暴力騒ぎにはなっていないので、警備員も遠巻きで見守っている。
他所の家庭の事情などに興味は無いし、もうすぐ自分の順番なので、会話は無
視。内容も聞き取らない。


自分の番号を呼ばれてカウンターに行くと、女性の行員さんに別の部屋へ案内さ
れる。
実は最近、何かとこの「別の小部屋に案内される」というパターンが多い。
5万元以下の小額取引だし、わざわざプチVIPルームに連れていかれるのはなん
だかなぁ・・・。
なぜ、プチVIPルームだとわかるのか?
よくお世話になっている某中国人総経理によれば、本当のVIPルームは2Fにある
そうな。
50万元以上の預金があれば、VIP会員になれる。
現金を引き出す時は、待ち時間も最小で、しかも全部ピン札で出てくる。
いいねぇ・・・。いつかは私も。目指せVIP会員!


さて、案内されたプチVIPルームだが、女性の行員さんに日本から入金された売
上の日本円を人民元に換えてもらっている間に、ズカズカとおばちゃ ん二人が
入ってきた。


ん?
一応、ここはプチVIPルームじゃなかったのか?


暗証番号入力する時、後ろから見られそうでイヤなんだが・・・


なんか電話がかかってきて、いきなり大声で話し始めるおばちゃん。
やかましいよっ!
VIPルームの優越感はあっという間に消し飛んだ。
でも文句は言えない。
あっちの方が絶対私よりお金持ち。
銀行にとって良いお客さまは、あっち。


いつの日か、きっと、2Fに上がってやるぞっ!


新たなる決意に燃える私だった・・・

USBメモリ整理中

会社と自宅の往復で大事なファイルをUSBメモリに保存している。


日本から持ってきた256MBのやつはとうの昔に壊れてしまっている。
その後、1GBのやつを4つぐらい買ったかな。
2つは取引先に渡したら戻ってこない。たかが1GBのUSBメモリで「返して」とい
うのもケチくさいので放置している。
一つはLinuxが起動するようになっていて、もう一つは一時的なファイル保存用。


で、1GB程度は足りるわけもなく、その後4GBのやつを立て続けに2つ買っている。
最近は、その4GBのやつも満杯になってしまったので、新たに4GBを1つ買った。
容量一杯に使ってしまうと、新しいのを買うというパターンだ。


「いらんファイル消せばいいのに」と皆さんは思うだろう。
おっしゃるとおりである。
だが、最近仕事が忙しくて、USBメモリの中身を整理する暇が無い。
仕事を家に持ち帰ったり、自宅で仕事の仕込みをしたりとUSBメモリは大活躍中
で、必要と思われるファイルはとりあえず保存しておく、そういう使 い方に
なってしまう。


一時期は、DVD-Rに焼いて持ち歩こうかと思ったが、輸送中の振動で盤面が擦れ
て読めなくなるということが危惧されたので諦めた。USBメモリ 自体、価格がこ
なれてきているので、一杯になったら新しいのを買えばいいや、という安易な考
えに流されている自分がいる。
それじゃイカンだろう、と思い立ち、本日、帰宅後、USBメモリの整理中である。


まずは、すべてのファイルをデスクトップPCのハードディスクにコピーする。
4GBのファイルをコピーするだけで45分って何?
あぁ、細かいファイルが多いからか。


ブログの文章考えながら書いているうちにコピー終了。
今度はいらないと思われるファイルを削除していく。
とある一つのフォルダを削除実行。
完了まで15分かかると表示される。
なんでそんなにかかるの?
あぁ、ファイルが1万個あるって表示されてる・・・。


やっと消えた。
今度は4GBメモリ1からメモリ2へファイルを移動開始。
完了まで2時間かかると表示される。
マジかよ・・・
なんかもうたまんないんですけど・・・。


やっぱり、新しいUSBメモリ買ったほうが早くない?

2011年6月28日火曜日

デスクトップアイコン整理術

仕事で作業用のファイルをデスクトップに置いている。


昔はちゃんとDドライブとかEドライブ、つまりCドライブ以外のところにフォル
ダを作って、そこで作業をしていた。
でも、「あの作業中のファイルどこ保存したっけ?」という事態が重なり、結
局、デスクトップにファイルを並べるようになってしまった。


デスクトップ、なによりもCドライブにファイルをたくさん置くのは良くない。
ハードディスクCドライブの空き容量が10GB以下になると、PCの動きがもたつく
ようになってくる。
デザインの仕事をやっていると、画像ファイルなどで、すぐ数GBぐらいになって
しまう。
終わった仕事のファイルはCドライブ以外に移動するようにしているのだが、一
番困るのは、まだ完了していない仕事のファイルである。
同時にいくつもの仕事が進行していると、デスクトップはそういうファイルで半
分ぐらい埋まってしまう。
そうなると、ドラッグ&ドロップでファイルを保存しにくくなる。
結構作業効率が落ちてくるのだ。


そこであみ出した技が、デスクトップに「第二デスクトップ」というフォルダを
作り、そこへ作業中のファイルを放り込むというもの。
これだとデスクトップは大分スッキリする。
単純だが効果的な方法だ。


もちろん完了した仕事については、第二デスクトップから別のドライブへデータ
を移動する。
Cドライブは無限ではないのだから。


たまに時間があると、ハードディスクの容量を圧迫しているファイルをDVDに焼
いてから消去している。
本当はもう一台ハードディスクドライブを買いたいのだが、しばらくキャッシュ
フローが苦しいので、ガマンガマン・・・。


Everythingを導入してから、目的のファイルを見つけ出すのは無茶苦茶早くなっ
たが、それにはファイルを集積化しておく必要がある。例え ばDVDに保存した
ファイルは当然のことながら、Everythingでは検索できない。あくまでも稼働中
のPCのハードディスクにすべてのデー タを保存しておかなければならない。


やはり巨大なデータサーバーを構築するのは皆の夢だ。


Everythingのサーチは本当に高速であり、本当に便利である。
これが無かったらデスクトップを整理しよう、なんて思いもつかなかった。

2011年6月27日月曜日

今日は一日雨だった

今日はめずらしく一日中雨だった。


風も強くて、なんか台風みたいな感じ。
外へ食材買いに行くのも億劫なので、冷蔵庫にある材料で食事の支度をした。
昼は天津飯のご飯抜き。なんていう料理だ?あんかけ玉子焼き?
それとチンジャオロースー。
息子とお義母さんには好評。


夜は小麦粉こねてうどんを作った。
タレは油そばっぽいやつ。
ネギとニンニクを刻んで薬味にした。
これも息子とお義母さんに好評。


なんでめずらしく私が食事作ったかというと、お義母さんが豪雨の中、買い物に
行こうとしてたから。
「行かなくていいですよ。家にある材料で私が作ります。」
と言った手前、まぁ適当に作った次第。


明日の月曜日は晴れのち曇りの予定。

2011年6月25日土曜日

【訃報】ピーター・フォークさん、享年83歳

「刑事コロンボ」ピーター・フォークさん死去

 【ロサンゼルス支局】人気テレビドラマ「刑事コロンボ」で名刑事役を演じた
米俳優、ピーター・フォークさんが23日夜、カリフォルニア州ビバ リーヒル
ズの自宅で死去した。

 83歳だった。AP通信が24日、フォークさんの家族の友人の話として伝え
た。死因は明らかにされていない。近年はアルツハイマー病を患ってい た。

(2011年6月25日03時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110625-OYT1T00127.htm?from=main1


刑事コロンボ大好きでした。
小説もよく読んでました。
映画で70年代のカリフォルニアの様子を見ていて、いつかアメリカ行ってみたい
なぁ、とか影響受けましたね。


また、DVDとかで観たくなったな。

2011年6月23日木曜日

Firefoxの新しいのが出たみたいだけど

Firefox5が出たらしい。


興味はあるものの、前回「4」の時、フリーズしまくったことから、「3.6」に
戻した経緯がある。
「5」だと何か特別なことができるようになるのだろうか?


ブラウザは毎日使うものなので、動作が安定してないと困る。
「3.6」は安定していて、現在、特に不便を感じていない。
特定のページが表示されなくて困る、というのもない。
(グレートウォールの制限で表示されないサイトはあるけど、それは別の話)
だから、当分は「3.6」で行くつもりだ。


昔の自分は新しもの好きで、よく使うソフトは全部最新じゃないと気が済まなく
て・・・、だったが
最近は「安定こそ最強!」と人生観が変わってきた。
Windowsアップデートは「お知らせ」こそ表示するものの、勝手にアップデート
はさせない設定。
他のアプリケーションも基本的にアップデートは禁止してある。
安定して動いているのならば、敢えてアップデートする必要は無い。
逆に動作が不安定なアプリについては、新旧いろいろインストールしてみて、で
きるだけ安定したバージョンを探している。


結局のところ、PCは道具なのだ。
道具である以上、信頼していつでも使えなければならない。
動作が不安定だったら、信頼なんてできやしない。


うーん、Firefox5をインストールするのは、いつの日か。

なんか疲れてるなー

電子ブックを読みながら朝マックがいつもの習慣だ。


朝7時ぐらいなので、お客も少ない。
そんなある日、30代のオバサンが電話しながら店内に入ってきた。
そして、私の後ろの席に座る。


声がウルサイ。
やかましい。
遠く離れたレジ前の客もこっちを見ている。
それぐらい店内で思いっきり目立っている。


せっかくの優雅な朝のひとときが台なしだ。


一分ほど待ったが、会話が一向に終わる気配が無い。
耐えられなくなって店を出た。


かつての日本もそうだったが、地方出身の方は声が大きい。
まぁ、声が大きいのは仕方がない。
だが、公共の場で大声を出し、周りに迷惑をかけるのだけはやめて欲しい。
どうしても大声で電話したいのならば、店の外でやってくれ。


バスの中でもデカイ声で電話しているのがいる。
どうでもよい内容の話だ。
そういうのは、バスを降りてからにしろ。
私がバスに乗っている時、ウチの妻からもよく電話がかかってくる。
出ないと後で文句言われるので、仕方なく電話に出るが、バスの走行音がやかま
しくて、相手が何を言ってるのかわからない。つられてこちらの話す声 も大き
くなる。
これでは、人の事をとやかく言えない。
そこで、最近はこう言うことにしている。


「信号不好。然后給ニー打電話」(電波状況が悪い。後で電話する。)


以前も書いたが、私は電話はキライだ。
相手の時間を強制的に束縛する。
また、電話で仕事など要件を済まそうとする人も大嫌いだ。
電話で言ったことは何の証拠にもならない。後で「言った、言わない」となる可
能性もある。
大事なことは、メールにして欲しい。
メールであれば、相手の時間を強制的に束縛することも無いし、言った言わない
というトラブルも無い。
もっとも、メールが届かないこともあるので、大事な仕事であれば、相手の別の
メールアドレスにも同じメールを送っておくとか、あと本末転倒かも知 れない
が、メールを送ったことを電話で伝えるのもアリだ。
電話では細かい説明をせず、詳しくはメールを御覧ください。もしメール届いて
いないようでしたら、お電話ください。
これでOK。


妻は面倒くさがりで、あまりメールをしない。
「電話したのに、なんで出ないの!」
と怒られるが、忙しいから出られないのだ。
本当に緊急であれば、事務所の電話にかけてくるだろう。
と思っていたら、本当に事務所の電話にかけてきた。
用事の内容は全く緊急じゃなかった。
だから、さすがに怒った。
私は、家族の安定した生活のために、一分一秒を争うような仕事をしている。
くだらない事で電話してくるな!と。


冗談じゃなく最近は昼休みも仕事している。
昼は仕出し弁当を食べながら仕事している。
帰宅すると疲れはてて、そのままベッドに横になる。
子供が遊んで〜と要求してくるが、ゴメン、パパ疲れてるから・・・
マッサージに行くヒマすら無い。
めし食ったら寝るだけ。
やっぱ年なんかねぇ・・・。
頑張れなくなったなぁ。

IE9をインストールしてみた

Windowsアップデートで「IE9入れますか?」と尋ねられたので、入れてみた。


画面広くて良い感じ。
表示もChrome並みに早い。
やれば出来るじゃん、Microsoft。


アフィリエイターにとっては、IEというのはやっぱりまだまだ業界標準。
Firefoxで多少表示がずれても、IEでちゃんと表示できてればいいや、って感じ。
まぁ、実際のところ、FirefoxとかChrome使うような人は、フィルタリング機能
で広告表示させなくしてたりするから、意味ないんだよ ね。実際のところ、お
客さんに成り得るのはIE利用している人だけ。


そういう私は、普段Firefox使ってる。

2011年6月21日火曜日

久しぶりにIllustratorを使う

久しぶりにIllustratorを使う。


ポスターの作成を頼まれたのだが、あまりにも久しぶりにIllustratorを使った
ので、操作方法を忘れている。
なんだか、面倒になってきて、よっぽどPhotoshopでやってしまおうかと思った
ぐらい。
どちらも同じアドビ製品だが、操作体系が異なるのでこういうことが起こる。


以前は出版物を多く扱っていたのでIllustratorがメインだったが、最近はホー
ムページ制作が多いので、Photoshopばかりになっ てしまった。


本格的なデザインを始める前に、ロゴのトレースをやる。
ポスターで結構拡大するので、ロゴとかはちゃんと作っておかないと、後で恥ず
かしいことになる。
店のロゴのデータやフィルムを持っているオーナーさんというのはまれで、大抵
は「そんなモノ無いよ」である。
となると、名刺やちらし、場合によっては店の看板を撮影して、それをトレース
する。
トレース作業というのは、結構面倒なので、これだけでお金いただきたいぐらいだ。
ただ、一方で、一度トレースしてロゴを作っておくと、次もウチに同じ店から依
頼が来ることがある。
他のデザイン会社にロゴを渡すときは、ちゃんとロゴ代もらうことにしている。


ロゴデータというのは金型と一緒で、一度入手してしまえば、同じ製品をいくら
でも作れてしまう。
お札の原盤みたいなものだと言ってもいいだろう。
だから、本来ならば、簡単に第三者へ渡してしまうようなモノではない。
渡してしまったら、そのロゴを使う仕事は戻ってこないと考えたほうがいい。
だから、最後にロゴ代を取る。
大した金額じゃないけど。(100元とか200元ぐらい)


30分ぐらいでロゴができた。
明日は本格的にデザインをする。
と言っても、写真選びがほとんどだけど。

2011年6月20日月曜日

食後に息子と一緒に遊ぶ

私が住んでいる団地では、毎晩広場で盆踊りみたいに、たくさんの住民がダンス
している。


PAで音楽流しながら、100人位の人たちが列を作って踊っている。
さすがに一緒になって踊るつもりはない。
だが、息子は広場で遊ぶことを要求する。
幼稚園の級友たちが広場にいるので、一緒に遊びたいというわけだ。


先日の誘拐事件のこともあるし、子供からは目を離せない。
いつもならばお義母さんと一緒に行くのだが、この日は私が名乗りを
あげた。


ベンチに座って、子供たちが遊んでいるのを眺めているだけなのだが
それだけで疲れる。
ちょっと目の届きにくいところへ子供たちが移動すると、私もベンチを
発って子供たちを追いかける。
子供の行動はなかなか予想しづらいので、追いかけるのも一苦労だ。
夜7時から、一時間ぐらいのつもりが、息子がなかなか家に帰ろうと
しなくて、結局9時まで、外はもう真っ暗なのに遊んでいた。
子供が移動しているのを目で追いかけていただけなのだが、それだ
けでも疲れる。


結局、息子をお風呂に入れるのは、お義母さんに代わってもらった。

何気に便利な貨物車

妻から「これ持って帰って」と渡された掛け布団。


重たくはないものの、箱が大きい。かさばる。
帰宅する時に乗るマイクロバスはラッシュアワーで満員。
そういう時にでかい荷物はひんしゅくを買う。
じゃあ、タクシーに乗ろうとすると、金州までは行ってくれない。
こういう時、マイカーがあればなぁ、とつくづく思う。


開発区のマクドナルドの前にはピックアップトラックが止まっている。
これは送貨車というやつで、いわゆる貨物車。
荷物があれば、その持ち主と一緒に運んでくれる。
以前息子の自転車を購入した時も乗った。
貨物車だから、金州のような田舎でも断らない。むしろ買い物の荷物程度なら皆
タクシーを使うので、運ぶべき荷物とお客がいれば、基本的にどこでも OKだ。
運転手に自宅までの費用を確認。
15元。タクシーならばメーターで11元なので、荷物運び賃込みならば妥当な
価格。


トラックなので乗り心地はあまりよろしくないが、かさばる荷物がある場合には
非常に便利だ。
中国では、こういう交通機関の住み分けができているのには感心する。

2011年6月19日日曜日

最近、リモートデスクトップがマイブーム。

最近、リモートデスクトップがマイブーム。


なんのことやら、と思うかも知れないが、24時間ノンストップで稼働中のPCを、
メインのデスクトップから遠隔操作する時、
利用するアプリが「リモートデスクトップ」。
Windows XPの頃から搭載された機能。


知り合いのホスティング会社ではWindows ServerでWebサーバーを稼働させてい
て、自分のデスクのPCから、どこかに保管されているサーバーへアクセスして、
リモートコントロールしていた のを見て「おぉ、カッコえぇ」と刺激を受けた。
それが3年ぐらい前の話。


リモートデスクトップであれば、サーバー側にディスプレイとかキーボード・マ
ウスは必要無い。
だから、事務所では古い使っていないデスクトップPCにインストールして、サー
バーとして使っている。
自宅でも、同じように、とはいかない。
デスクトップPCはファンの音がするので、夜はやかましくて寝られない。
別に寝室に置かなければいいじゃん、と思うだろうが、リビングにサーバー置い
たとしても、夏場はドアとか窓を開けたまま眠るので、やはりやかまし い。


そこで、登場するのがノートPC。
ノートPCならば耳を近づけないとファンの音はわからない。
かくして、現在は使っていないThinkPadがサーバーとして稼働中。
以前に買ったネットブックもXPをリモートデスクトップで使っている。


だがリモートデスクトップで設定を終わった後、ログオフせずにリモートデスク
トップのみを終了させる。
そうすると、ネットブックはそのままアプリを実行し続けるはずなのだが、一定
時間経つとスリープ状態になってしまう。
もちろん、電源管理の部分はスリープしないように設定してあるのだが、どうし
てもスリープしてしまう。
XPだからかなぁ?それともネットブックだから?
ネットブックにWindows Serverをインストールするのはなぁ・・・
中古PCを買うしかないか・・・。でも妻から無駄遣いと怒られるかも・・・。


あぁ、そういえば先日ニコイチに失敗したThinkPadがあるじゃないか。
バックライトが切れたやつ。
サーバーとして動かすだけだから、ディスプレイはいらない。
で、正常動作していたThinkPadのハードディスクを取り外して、バックライト切
れたThinkPadに入れてみた。
うん、動いてます。
サーバーとして使えます。


あっさりと解決。


というわけで2台のThinkPadでサーバー動かしてます。


ノートPCだから、バッテリーがUPS代わり。瞬間停電でも大丈夫。
こりゃ便利だ。

2011年6月18日土曜日

静岡産のお茶から規制値を超える放射性セシウムが検出されたようですね

読売新聞のサイト
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110618-OYT1T00264.htm?from=main2


これはつまり出荷する側が放射能検査をやってないということの証明でもあるわ
けだ。
時期が時期だけに、放射能検査というのは品質検査と同じことだと思うけど、製
造業の基本中の基本だと思うけど。
日本の製造業というか産業では、製造現場(工場とか)での衛生面はかなりしっ
かりしてる。
手を触れる・加工する、そういう現場の衛生管理がしっかりしていれば、出来上
がってくるモノは品質的に問題ない
という考え方。これはこれで正しいのだけれど、今回の場合、空気中を浮遊して
放射性物質がやってくるわけで、
原材料の段階で汚染されるわけだ。
工場の中がいくら衛生的でも関係ない。


貿易会社のある人から聞いた話だけれど、日本の通関は書類が整っていれば、基
本的に通過させてしまう。
水際で抜き取り検査をやらない。検査機関はすべての輸入品について抜き取り検
査するだけの処理能力が無い。
輸出国内で検査して合格してるという書類があれば、それを信用する。書類って
いくらでも偽造できるんだよね。
今回は日本への輸入ではなく、日本からの輸出だったわけだけど、日本国内で放
射能検査していれば、フランス
着いてから見つかるなんて恥じかくことはなかったはず。


静岡茶がヘマやったせいで、日本に対する信頼はゼロになったと思っていい。
かつては「メイド・イン・ジャパン」って、高品質・信頼の証だったのにね。
もう、近隣諸国のこと言ってられないよ。
もっと危機意識を持たなきゃダメだ!

2011年6月14日火曜日

ファイル検索ツール「Everything」

PCに絶対入れておいたほうがいいアプリケーション。


「Everything」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/filesearch/everything.html


一瞬で自分のPCの中のファイルを検索してくれる。
本当に一瞬だ。


Windowsの標準検索機能(スタートボタンを押して、「プログラムとファイルの
検索」というやつ)は
検索中にコーヒーが飲めるぐらい時間がかかる。
自分のPCの中を調べるだけなのに、どうしてGoogleよりも時間かかるんだろうね。


だが「Everything」ならば本当に一瞬で検索できる。
ファイル名の一部分でいいので、何かキーワードと入力する。
入力している途中からどんどん検索結果が絞りこまれていく。
仕事で書類を探すときは、思わず感動するぐらい便利だ。


Everythingでの検索をやりやすくするためには、日頃からファイル名に気をつけ
る必要がある。
例えば私の場合、日付と仕事名、お客様の会社名あるいはお客様名をファイル名
にしている。
検索は「お客様名」「会社名」「仕事名」でできる。
日付はその仕事がいつだったか確認するためだ。「昨年の何月何日のお仕事の件
で・・・」とお客様に
話を切り出すことができる。
ファイルのプロパティで「ファイル作成日」でも確認できるが、ファイルをコ
ピーしたりするとファイル作成日
がコピーした日になってしまったりするので、あくまでもファイル名に日付を組
み込んでおくことが重要。


2011_ZZ工業_◯◯さま_基板S22の件.doc


とか、こんな感じ。
多少面倒だが、これをやっておけば、後で検索するときは一瞬で見つかる。


ファイル名を変更するとまずい場合がある。例えばお客様がそのファイルを作成
された場合、こちらで勝手
に名前をつけ直してしまうわけにはいかない。
そういう場合は、フォルダを上記名前ルールで作成し、その中にファイルを放り
込む。
Everythingはフォルダも検索で表示してくれるので、問題ない。


現在、事務所で使っているメインのPCではハードディスク2台で700GBの容量が
あるが、だいたい300GB
ぐらい使用済み。
大小様々なファイルが保存されている。
Windows標準の検索機能を使ったら、コーヒー飲めるどころか、食事に行けるぐ
らいの時間がかかってしまう
が、Everythingなら一発だ。
部下のPCにもさっそくインストールさせた。
もちろんファイル名のルールも教えた。


私はナマケモノなので、こういう楽できるツールは本当にありがたい。

中国聯通のポップアップ広告がうざい・・・

ブラウザ起動時に右下に表示される中国聯通のポップアップ広告がうざい・・・


プロバイダがポップアップ広告表示させるってどうよ・・・


ファイアウォールとかいろいろいじってみたんだけど、これってPort80で送られ
てくるから
「インターネットやめますか?」「それとも広告と一緒にインターネット見ます
か?」
の世界なのだ。


今日気づいたのは、どうもIE(インターネットエクスプローラー)を起動する
時、表示されるっぽい。
ウチのメインはFirefoxなので、IEのセキュリティ設定を最大にしてみた。信頼
されたページ以外は表示されないってやつ。
そしたら表示されなくなった。


ネット広告を否定するつもりはない。自分もアフィリエイトとか利用しているし。
でもさ、中国聯通はプロバイダでちゃんと一年分の料金払ってるんだから、利用
者に毎回広告見せちゃダメでしょう。
と思うんだ。

2011年6月13日月曜日

久しぶりに夢を見た

例によって良くない夢。


ある日、自分の住んでいる街の人々が入れ替わり、すべて自分の敵となっている。
あらゆる人から攻撃され、必死の思いで街中を逃げまわる。
必死になって走ろうとしてるのだけれど、夢の中なので手足が思ったように動か
ない。
ものすごくもどかしい。


やっと自宅(実家)にたどり着くと中ボスキャラからの攻撃。
必殺コマンドの出し方がわからなくて、仲間がどんどんやられていく。
武器をなんとか入手しようとするのだが、硬い物(刀とか剣とか)を欲しいの
に、どうしても
手に入らない。
やっと手にした剣を振り回そうにもシステムが反応しない。
なぜが肉一切れで戦おうとしている自分が滑稽。


夢の中では硬いものを振り回せないのは何故だろう?

2011年6月11日土曜日

Puppyさらに続き

Linuxはクセが強いので、自分の場合、仕事で本格的に使うとなると、用途が限
られてくるわけです。


まぁ、無難なところではサーバー。
LAPMP機能で、最近はサーバー立てるのも楽。
ちゃんとしたセキュリティをやるとなると専門知識が必要になるけど、社内ネッ
トぐらいだったら、別にファイアウォール用意するので、まぁ、なんと かなり
ます。


で、今回Puppyを使ってみて思ったのは、通常の事務仕事なら、これで充分じゃ
ないかってこと。
Wordモドキ、Excelモドキが使えて、ホームページが見られて、メールもできる。
ペイントソフトやドロー系ソフトも入ってるので、写真加工とかイラスト作成もOK。
文書ファイルに写真やイラスト貼り付ければ立派な書類の出来上がり。


かなり古いPC(メモリが256MBぐらいしかないような)でも快適に動作するの
で、ケチケチで事務所運営するなら、コレはコレでアリかな、と。
どこぞの市町村のお役所でLinux一斉に導入、とかニュースあったけど、たしか
にコレで充分仕事できると思います。
教育関係でも、先生たちが使う分にはコレでいいんじゃないかな。
生徒にPhotoshopの使い方教えるとか、そういうのは無理だろうけど、テスト用
紙作ったり、事務仕事するだけならばこれで充分対応できる。
結局、問題となってくるのは、特殊なアプリケーションを使いたいケースだけ。
私の場合と一緒。


Windowsでも98とか2000を使えば軽くて快適に動作する。
でも、Linuxほどの安定度は無い。Windows2000と言えども、ブルースクリーン出
て落ちることあるしね。
Puppy、毎日使ってるけど、固まったケースは今のところ一度も無し。
そんなわけで、古いけどキーボードが打ちやすい、そんなノートPCを探してます。
ThinkPadとか結構キーボード打ちやすかったような気がする。
でも、中古でも意外と高め。
デスクトップで大画面で使うのもいいかもね。

Puppy Linux 続き

わずか100MBのLinux、Puppy Linuxですが、自宅と職場で活用中。


やっぱりリモートデスクトップが使えるのが大きい。
リモートデスクトップためだけにXPをインストールって、XPはやっぱり1GBぐら
いメモリ積んでないと実用的に苦しい。
Puppyだと、256MBあれば充分なので、2005年より前のノートPCでもOK。


普段使っているアプリも入れてみた。
FirefoxとThunderbird。
Petというパッケージでインストールできるのでカンタン。
ただし、Firefoxのバージョンが2で、かなり古い。
メニューとかも英語だし。
まぁ、おいおい改造していくとして、とりあえず使えることが大事。


普段使っているアプリでどうしても欲しいものが一つあった。
それはFTPクライアント。
中国から日本のサーバーへアクセスするとき、グレートウォールとか、あるいは
回線の問題で、ファイル転送中にブチブチ切れるんだよね。
日本ではかなりの利用者がいると思われるFFFTPとか、中国からは無理。使い物
にならない。
FTPクライアントはいろんなものを試してみたけど、どれも実用的じゃない。
私が言う実用的というのは、一度ファイル転送を開始したら、多少回線が切れて
も自動的にレジュームして、かつ、回線速度に見合った時間で確実に転 送を終
えること。これだけ。


レジューム機能を持つFTPクライアントは多いけど、タスクを1つしか張らない
から、転送中に切れるとレジュームに手間取って、何時まで経って も、すべて
のファイル転送が終わらない。
中国人のITエンジニアに紹介されたFTPクライアントで「Filezilla」というのが
ある。
これは、一度にたくさんのタスクを張ってファイル転送する。もちろんレジュー
ム対応。
だから、多少回線の品質が悪くても、力技でファイル転送を完了させてしまう。


で、Filezillaは一応Linux版もある。
でも、Linuxのアプリのインストールというやつはコンパイルが必要で面倒。失
敗したら、原因調べてソースファイルとか書き換えて対応しなきゃ ならない。
そういう作業が好きな人はいいけどね。私の場合、アプリを使って仕事をするの
が目的。アプリをインストールするのは目的じゃない。
だから、Puppy用のパッケージ(PET)でFilezillaを探した。


見つかった。
バージョン違いだけど、たぶん大丈夫だろう。
さっそくインストール。
インストール完了。
アプリのアイコンをクリック。
起動しない・・・


うーん、バージョン違いだと無理か?


英語の掲示板の文章をよく読むと、どうやら開発環境のsfsをインストールしな
いと、Filezilla動かないそうだ。
ということで、開発環境のdevx_431.sfsをダウンロード。(これ見つけるのが大
変だった)
/mnt/homeにファイルを置いて、PCを再起動。
その後、もう一度Filezillaをインストール。
アイコンクリック。
今度は起動した。
ちゃんとFTPとしても動作する。


LinuxがデスクトップOSとして普及しない理由は、毎回言われることだけど、ア
プリのインストールの難しさにある。
コンパイルしてくれ?冗談じゃない。
過去にコンパイルでアプリをインストールしたことあるけど、失敗するとそこか
ら先は自力では進めない。
ネットでいろいろ調べて、相当な時間をかけて問題を解決して、気がつくと、ア
プリを使って仕事をするよりも、アプリのインストール自体が目的と なってい
る。これじゃ本末転倒だ。


たしかに最近のディストリビューションでは、アプリのパッケージ化が進んでき
ている。
パッケージ化されているということは、そのディストリビューションでは動作保
証されていることなので、ダウンロードしたファイルが正常ならば、イ ンス
トールに失敗することはない。
ただし、Ubuntsでは中国という特殊事情が原因だとは思うが、ダウンロードが成
功しない確率が高い。
ダウンロードが途中で停まってしまう。あるいは、FTPサイトにアクセスできな
い。という問題でアプリのインストール自体ができない。
Puppyはミラーサイトが充実しているので、どれかでダウンロードは成功する。
でも、使いたいアプリのパッケージが用意されてない場合どうする?
やはり、自分でコンパイルするしかない・・・。


結局WindowsやMacといった商業OSが優れているのは、対応しているアプリの多さだ。
とりあえずインストールで失敗することはほとんど無いと言っていい。
問題は、そのアプリが実用に耐えるかどうか?便利かどうか?であり、悩みの次
元が違う。
「道具として使えるのか?」というレベルで話ができる。
でも、Linuxではそうはいかない。
結局私のようなスキルの足りない人は、あらかじめインストールされているアプ
リやパッケージでインストールできるアプリだけで、我慢するしかな い。


Linuxは堅牢で安心して使えるOSだとは思うが、取り扱いにはインストールのプ
ロフェッショナルである必要がある。
でも、私はインストールのプロフェッショナルになろうとは思わない。
インストールなんて、できて当たり前であって欲しい。
目的は、インストールされたアプリを利用して、コンテンツを作って、お金を稼
ぐことだ。

ニコイチ、うまくいかんなぁ

ウチには壊れたThinkPad T41が2台ある。


サーバーに仕立てようと思って、本日、ニコイチに挑戦した。
一台は画面にカラフルな点々が表示される。ビデオボード(マザーボード一体型
だし)逝ったっぽい。
もう一台はバックライトが消えてる。
じゃあ、ビデオボード逝ったやつの液晶ディスプレイとバックライト消えた奴と
交換すればいいんじゃね?
と思って交換したんだわ。


でもバックライト消えたまま。
Functionキー押しながらディスプレイの切り替えとか照度調節とか、いろいろ
やってみたけど、変化無し。
バックライトへ電源供給してる線がアヤシイかもね・・・。


バラすのに結構時間かかって、もう面倒。
ネジとかメガネかけてもよく見えん。昔は簡単にできたんだけどなぁ・・・。


仕方ないので淘宝で中古ノートPC買うかな。


遊んでるデスクトップPCがあるから、それをサーバーにはできるんだけど、ファ
ンの音がやかましすぎるので、とても寝室には置いておけな い・・・。
実は、一回試したことがあるのよ。妻から「やかましい」とクレーム出ました。