2010年12月30日木曜日

中古のノートPCを買った

中古のノートPCを買った。
それも4台。


機種はDellのC400。
アフィリエイトの仕事用に、最初は中古のデスクトップを、と考えていた。
しかし、よくよく考えてみると、デスクトップの場合は、ディスプレイも用意し
なければならないし、台数が多くなると一人で持ち運ぶのも大変だ。
淘宝でひたすら中古PCを検索していると、ノートPCでも中古であれば「デスク
トップ+ディスプレイ」のセットよりも安いものがあることが分かっ た。


やはり玉数の多いのはDell。
その中でもC400という機種が特に安かった。
日本にいた頃、中古PCの販売をしてたことがあり、古い日本語Windowsのライセ
ンスがあるので、それを使うあてもあった。 Windows2000ならばメモリが512MB
もあれば充分快適に動作する。
なので、C400でメモリは最低512MB、ハードディスクは10GB以上という条件で
探してみた。
一番安いものでは500元だったが、すでに在庫切れ。
仕方なく別の店にて620元で一台購入。
1週間ぐらいで届き、さっそく起動してみると、中文XPがインストールされている。
まぁ、これは想定範囲。ネットサーフィンは結構快適。
Office系アプリもまぁまぁ。
でも、アフィリ用のアプリケーションを動かすには中国語環境というのはいろい
ろ面倒だ。
Windows2000に入れ替えようと、外付けのDVDドライブを接続し、セットアップ
ディスクを入れて、再起動。


ん?
CDから起動しないな・・・。
BIOSで、ドライブの起動順序を入れ替えて、これでよし、と。


ん?
まだダメだ。


おかしいぞ。故障かな?
ネットで調べてみる。


あー、やられた!
C400はUSB接続のDVDドライブからは起動できないそうだ!
C400専用ドライブでないとダメらしい・・・。
畜生め!
こんな罠があったとは!


C400を購入した店に問い合せてみるが、外付けドライブの在庫は無いらしい。
仕方ないので、C400用外付けドライブを扱っている店を淘宝で探す。
見つけた!
180元か。送料合わせると200元超える。
仕方ない。ポチッと購入手続きする。
ついでに、C400をもう三台追加発注。
メモリ512MB積んでいるノートPCで600元ぐらいのやつはC400以外では見つからな
かった。
運用するなら同一機種でないと効率悪いので、覚悟を決めての追加発注だ。


三日後、Dell純正外付けDVDドライブが到着。
さっそく本体へ接続・・・って、接続できない!
接続ケーブルの片方がパラレルポート(プリンターポート)になってる!
フロッピーディスクドライブ用ケーブルと英語で書いてあるじゃないかっ!
店の発送ミスである。
写真を撮影して、店にQQで送る。
すぐに代わりのケーブルを送るそうな・・・。


発注から二日。
今日は残りの三台のC400が到着。
でもケーブルが無いのでOS入れ替えできない。
仕方ないので、中文XPのまま、アフィリエイト用のアプリをインストール。
文字化けこそないものの、画面のレイアウトがちょっとおかしい。
まぁ、PC遊ばせておくわけにもいかないので、アフィリ開始。
明日にはケーブル届くので、それに期待するしかないなぁ。


C400は日本のユーザーの間では評判の機種だ。
キーボードのピッチも充分で打ちやすい。
大きすぎず、小さすぎず、耐久性があって、使いやすいノートPCとのこと。
でもね、純正DVDドライブでしか起動できないって仕様はやめようよ・・・。
ちなみに、C400のハードディスクを取り出して、IBMのノートでWin2000セット
アップしてみましたが、C400に戻すと起動しません。 C400自身で初期化した
ハードディスクしかダメらしい・・・。フロッピードライブもDVDドライブも無
いから初期化したくてもできないんスけ ど・・・。
そんなわけで、一台のC400はOSが全く起動しない状態のままです。
純正ドライブは手元にあるのに、ケーブルが無いから使えない・・・
近所の電子城に行って探したけど、C400古すぎてケーブルなんてないし・・・


いよいよケーブルがダメだった場合は・・・、PXEしかないか・・・。
面倒だからやりたくないんだよな〜
PXEでネットワークからDOSを起動して、C400のハードディスク初期化して、DOS
をインストールして、次にWindows98をインス トールして、最後にWindows2000
をインストール。
4台もコレやるのモノ凄く嫌だぞ。
やっぱりDVDドライブ内蔵のノートPCにしとくべきだったかもな〜・・・


明日、ケーブルがOKだったとしても、4台PCのインストールで年越ししそうな予
感・・・

2010年12月27日月曜日

いろいろお買い物

まずはケータイ。
Motorolaを買った。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/29/102.html

このケータイの最大の特徴は、ディスプレイにe-inkを使っていること。
e-inkと言えば電子書籍リーダーだが、すでに2つも電子書籍買っているので、
さすがにもう一つ買うのはためらわれた(というかe-inkの電 子書籍リーダーっ
て高いんだわさ)。


このMOTOFONE F2というケータイは淘宝網で138元。
冗談で買える値段だったので注文。
ヨーロッパ仕様なので、英語表示。ショートメッセージも中国語には対応してい
ない。
つまり、電話かけて受けるだけのケータイ。
たしかにe-ink画面は見やすい。
一応バックライトも付いているので暗闇でも使える。
だが、電池のもちが悪い。一日で充電しないといけない。
これはおそらくバッテリーのへたれ。
一応新品なんだけどね・・・。
まぁ、値段が値段なんで仕方ない。


モトローラの携帯なんて、VodafoneのV66以来だ。
スマートフォンも興味はあるけど高いのでなかなか手が出ない。
こういう安くて特徴のあるケータイだとつい買ってしまう。


次に買ったのは電子辞書。
http://www.exceedspace.com.cn/

XD100Jという中日辞典。
淘宝網で240元。
これも試しに買ってみた。
日本の中国語電子辞書の10分の1の価格だし。
内蔵されている辞書の種類がかなり多い。
キーは小さいが、ローマ字で入力できるので、割と使える。
日本で発売されている中国語電子辞書は「小学館」のやつがほとんどだが、
XD100Jは中国の出版社のやつで、内容は「小学館」のやつより充実し ていると
思う。
ただし、ペン入力はできないので、わからない中国単語を調べる、という使い方
はできない。
ピンインがわからない限り漢字を入力できない。
そういう点では、ある程度中国語を話せる日本人にしかオススメできないかも。


なおUSB接続やminiCFカードに対応していて、電子書籍リーダーとしても使える。
UTF16形式ならば、日本語のテキストファイルも表示できる。
ただしバックライトが無いので暗がりでは読めない。


まぁ、予想外に使えるな、というのが印象。USBメモリとしても使えるし、コン
パクトなので、カバンの中に入れていつも持ち歩ける。


他には中古のノートPCを買ったのだが、まだ周辺機器とか揃っていないので、本
格的に使っていない。
今週には揃うと思うので、そうしたらレポートしたい。

2010年12月26日日曜日

いつの間にかクリスマス終わってるし・・・

妻が友達の実家(黒龍江省)へ遊びに行っている(正確には仕事がらみだが・・・)
ので、今年のクリスマスはなんだかなぁ、という感じ。


まぁ、もともと中国的にはクリスマスなんて関係ないので仕方ない。
そんなわけで、金曜日の夜は一人で飲みに出かけた。
で、例によって飲み過ぎて、25日は丸一日寝て過ごした。
気がついたらクリスマス終わってたw。


そういえばケーキ食べてないな、と思い出し、26日になってケーキを買いに出か
けた。
というか、新しくメガネを頼んでいたのが出来上がっていたので、それを取りに
行くのが本来の用事。
ケーキはついで。
開発区でケーキと言えば、やはり「KEI」だろう。
王将の後ろにあるパン屋さんだが、ケーキも作っている。
ホールケーキは高いし、同じ味で食べ飽きるので、ショートケーキを4種類購入。
帰宅してから息子と一緒に食べた。


クリスマスが終わると、もう年末。
2010年ももうすぐ終わる。
来年は良い年にするぞ。

2010年12月14日火曜日

今さらながらですが・・・Windows2000

Windowsシリーズの中で一番安定しているのは?
そんな感じの特集記事があって、一番だったのがWindows2000SP4だったと思う。


自宅でアフィリエイトをやっているのだが、今まではVirtual PCで運用してたの
だが、どうもいまいち安定してない。帰宅してPCを見るとVirtual PCがフリーズ
してたりすることが多い。
やはり専用PCが必要ということで、土日はEee PC900を使ってアフィリエイトし
ていた。
だが、Eee PCは「電子辞書」代わりに持ち歩くモノなので、昼間も自宅で使うわ
けにはいかない。
そこで以前使っていたThinkpadを取り出してきたのだが、こいつはマザーボード
に不具合があって、ある程度時間が経つと勝手にフリーズす る。USBにマウスと
か刺してあればフリーズは防げるのだが、息子がいたずらするので、あまりやり
たくない。
そこで、登場したのが、以前の持ち歩き用PCだったPanasonicのCF-W2。


このマシンは1.2kgと持ち歩くにはギリギリの重さなのだが、Eee PCの前ではこ
れでもデカすぎる。
妻のQQ専用マシンとなっていたのだが、仕事で使うから、と説得して返しても
らった。
アフィリエイトで稼いだら、また別のPCを買ってあげると約束させられた(苦笑)。


さて、そのCF-W2だが、いわゆるレッツノートである。
2003年モデルなので、Windows2000へのダウングレードに対応。
メーカーサイトを見ると、Windows2000用のドライバが揃っていた。
そこで、思い切ってWindows2000のインストールを敢行。


OSのインストールは問題無い。
ドライバもインストールできた。
問題はアプリケーションだった。


まずはセキュリティソフト。
ファイアウォールはKerio Personal Firewall 2.1.5。
一番軽くて安定していると言われている定番ファイアウォールだ。
そして、アンチウイルスソフトとして、Avira Personalを選択。
インストールを開始したところで、Windows2000 SP4のロールバック1でないと
インストールを続行できないとか表示される。
仕方がないので「ロールバック1」とやらを検索。マイクロソフトのサーバーか
らダウンロードを開始したが、無茶苦茶時間がかかる。1時間ぐらいで やっと
ダウンロード完了。
さて、気をとりなおして、Aviraのインストールを再開。


また警告が出た。
今度はInternet Explorer 6以上がインストールされてないとダメだと言う。
まぁ、Windows2000はIE5だけどもさ、そういうのは最初から言ってくれよ。
仕方がないので、IE6をダウンロード開始。
マイクロソフトのサーバーのあまりの遅さにブチギレ。
ミラーサイトをググッてそこからダウンロードした。
IE6もインストールしたぞ。
よし、Aviraのインストール再開!


やっとAviraがインストールできた。
お次はドットネットのインストール。
アフィリエイトやるためのアプリケーションはドットネットベースで動作するの
で、どうしてもインストールしないといけない。
で、ドットネット2.0のインストールを開始しようとしたら、今度は「Windowsイ
ンストーラー」をインストールしてくれと言われた。
ったく、いい加減にしろよな・・・


Windowsインストーラーもミラーサイトを探してダウンロードした。
さて、やっとインストールできる。
無事ドットネットのインストールも完了。
アプリをインストールして動作確認。
OK。


やっぱりレガシーなOSはいろいろと苦労が多い。


ブラウザは迷わずFirefoxをインストール。
そりゃIEよりははるかに使いやすい。
Chromeもいいけど、標準ではWindows2000には対応してない。
なんか裏技使えばインストールできるらしいけど。


レッツノートCF-W2はめいっぱいメモリを増設しても768MBしかない。
今時1GB以下ってどうよ・・・と思うが・・・
Windows2000めちゃ軽っ!早っ!


窓が開く時、異様にキビキビしてるので、なんか大昔のMS-DOSを思い出した。
そうだよ。OSってのはこうじゃなきゃ。


そんなわけで我家のレッツノートは24時間体制でアフィリマシンになりました。
そして、アフィリPC増殖計画を発動。
たいしたことはさせないので中古PCで充分。
もちろんPCにはWindows2000をインストール。
メモリは1GBもあればOK。
となると500元/台ぐらいで中古PC入手可能。


Windows2000まだまだいけるよって感じ。

2010年12月9日木曜日

VPN契約しました

免費で使うのが面倒・・・、というわけではなく、仕事で使うためにVPN契約し
ました。
20分毎に接続し直すわけにはいかないものですから・・・。


月額30元で、一応PC2台分なので合計60元。


確かに見られなかったホームページが見られるようになったのは、仕事上明らか
に合理的。
日本のホームページを見て、どうこうするのが仕事なので、見られないことには
話にならないわけです。
もっと早くやればよかったですね。


自宅でも利用してます。ログインしなおすだけなので。

2010年12月7日火曜日

小物買い

銀行へ行くついでの時間つぶしに電子城へ寄る。(銀行午後は1時から業務開始
なので)


SDカードを買う。
もう1GB以下のモデルは置いてないそうで・・・。
2GBが65元。4GBが70元。
なら4GBの買うわ。


で、さっそくSDカードを電子書籍リーダーに装着。
電源入れるたびにSDカードを読みに行くので、読みかけの本が表示されなくなった。
ダメじゃん・・・
ということで、SDカードはEee PC900で使うことに決定。


キーボードの掃除機を買う。
15元。
カバンの中に入れてたら、筐体のプラスチックが割れてしまった・・・。
仕方ないのでビニールテープで修理する。
さっそく使ってみたが、これって吸引力でキレイになるというよりも、先端に付
いているブラシでホコリをはいてる感じ・・・。もしかしてブラシだけ で充分
だったりしてないか・・・。


ASUSのEee PC900用に外付けUSBキーボードを買う。30元。
一昔前のノートPCと同じ大きさなので、キーを打ちやすい。
これで文字打ちも楽勝。
でも、外付けキーボードは持ち歩きたくないので、仕事場に置いておく。
なんだかなー


ちなみにPC900用の2GBメモリを見積もりしたら400元近いそうだ。
本体を800元で買ったのに、メモリが400元ってどうよ・・・。


たまに行く電子城はとっても楽しい。

2010年12月5日日曜日

電子書籍の自炊ツール

iPad、そして先日のSonyの電子書籍リーダー発売で、いよいよ日本国内でも電子
書籍のブームがやって来そうな雰囲気ですね。


さて、その電子書籍ですが、まだまだ日本語の書籍は、各出版社の足並みが揃っ
ていないようで、なかなか読みたい本が見つからない、という不満が多 いかと
思います。
そこで、自分の持っている本をスキャナーで読み取り、電子書籍化する、いわゆ
る「自炊」が行われるわけです。


自炊ではスキャナーで読み取った画像をPDF化します。
最近のページスキャナでは、付属のアプリケーションと連動して、読み取り後、
そのままPDFにしてくれるようです。
ただし、そのPDFはデスクトップパソコン、ノートPCやiPadでは特に問題無いで
すが、8インチ以下の電子書籍リーダーでは文字が小さすぎて 閲覧が厳しいです。
特に5〜6インチの文庫本サイズの電子書籍リーダーでは、文庫本をスキャンし
たにも関わらず、文字が小さすぎて判読不可能などということがありま す。


どうしてこういうことが起こるかというと、それは本の余白まで取り込んでし
まったからです。
5〜6インチの小さな画面で本の余白まで表示していたのでは、当然文字が小さ
くなってしまいます。
文庫本であれば、余白を除いた状態で、やっとオリジナルと同じ文字の大きさに
なるわけです。


そこで今回ご紹介するのは、PDFから余白を取り除くツールです。
PDFの編集であれば、AdobeのAcrobatが定番ですが、これはアマゾンでも3万円
以上します。
たくさん本を自炊される方であれば、この機会に購入されてみてもいいかと思い
ます。
Acrobatのトリミング機能は非常に便利で、余白の除去は本当に一瞬です。左
ページと右ページで余白は異なりますが、それにも対応していま す。さすがPDF
のご本家といった感じです。


しかし、いきなり3万以上するソフトを買うのはちょっとねぇ・・・という方に
は、無料で余白を取り除くツールがあります。


PDFはさみ
http://www.pdfscissors.com/


日本からは問題ないと思いますが、中国からではグレートウォールの関係で、こ
のホームページは表示されません。Proxyなどをかまして見てくだ さい。
動作させるにはJAVAがインストールされている必要があります。
このツールは、PDFの各ページを数ページ分重ねて表示してくれるので、最大公
約数的な感じでページの余白を除去できます。
PDFファイルの読み込みに多少時間がかかりますが、読み込み終わってから、余
白の範囲指定、除去は一瞬で終わります。


このツールで余白を除去したPDFならば、文字の判読が可能になりました。
ただし、画面サイズと実際の本の文字サイズが同程度ならば、の話です。
元々の本が電子書籍リーダーの画面より大きいと、スキャンした字は小さくなる
ので、判読が厳しくなります。ハードカバー本などは5〜6インチの画 面では
厳しいですね。iPadならいけると思います。
自炊の場合、やはり電子化が可能な書籍の寸法は限定されます。
10インチを超える電子ブックリーダーの登場が待たれます。
iPadは持ち歩くには大きすぎる、という意見がありますが、自宅で自炊本を読む
には、iPadではまだ画面が小さいのです。雑誌や新聞の代わり にはなりませ
ん。(iPadの画面に最適化して編集したものならば別ですが)

2010年12月2日木曜日

帰り道

帰り道、やけに寒いな、と思ったら、−2度。
そりゃ、寒いわ・・・


暖気のおかげで、自宅と事務所は真夏状態。
問題は、移動中だけ。
朝はタクシー。夜はマイクロバス。
で、今日の夜のマイクロバスの車内はやけに寒かった。
明日も寒いそうなので、厚着をしようと思った。

2010年11月26日金曜日

Sonyがいよいよ日本国内で電子書籍リーダーを発売するようですね

ギガジンの記事
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101125_sony_reader/


Sonyがいよいよ日本国内で電子書籍リーダーを発売するようですね。
タッチパネル&E-INKで2万円(5インチ)と2万5千円(6インチ)。
欲しいです。


すでに2つ電子ブックリーダーを持っているのですが、「読書」という機能に特
化した場合、やはりE-INKがベスト。バッテリーのもちが違いま す。(Sonyのは
14日間バッテリーがもつ、ウチのは10時間)
手書きメモ機能もあるとかで、仕事でも使えそうです。


iPadのおかげで、日本にもやっと電子書籍のブームが訪れそうです。
楽しみですね。

2010年11月23日火曜日

Eee PC届きました

やけに届くの遅いなと思ったら、どうやら鉄道貨物で送られたようです。


淘宝で注文した商品は、多くの場合「快逓」(kuai di)か「EMS」で送られてき
ます。
これは日本と同じように「今、荷物はどこにあるか?」をネット上で調べること
ができます。
注文してから三日目には「瀋陽」に到着。
四日目には大連へ。
じゃあ、金曜日には荷物うけとれるかな、と期待していたら大連に着いてからも
たついて、荷物が開発区に着いたのは金曜日の午後3時頃らし い・・・。
荷物の配達はいつもだとお昼ぐらいなので、金曜日の配達はすでに終わり。
翌土曜日の配達となるわけですが、会社は土日休みなので、仕方なく月曜日に届
けてもらうように手配しました。


そんなわけで、昨日、Eee PC900が届きました。


箱がやけに小さいので開けてみると本体とACアダプターだけ・・・。
付属品(メンテナンスDVDとか取説など)はいっさい無し。
まぁ、中古ですし、仕方ないですね。
しかし、店主が気を利かせてSSDは20GB仕様。


さっそく起動してみます。
あー、起動しませんね。バッテリー切れです。
仕方がないので、ACアダプターをつなぎます。
今度は起動しました。
WindowsXP(中文版)です。


あれ?なんか画面の文字が横長になってます。
解像度の設定が800x600になってました。
じゃあ、最大にして、と・・・ん?最大にできないじゃん・・・。
はい、グラフィックドライバがインストールされてませんでした。
んー、こういう時にメンテナンスDVDが必要なのに・・・。
仕方がないので、ASUSのホームページからダウンロードしてきます。
調べたら、他のドライバも入ってません。
そういや、起動するとき音でなかったし・・・
ホームページから全部ダウンロードしてきます。


ドライバが全部入ったところで、やっとまともになってきました。
ネットもOK。
なぜかOfficeがインストールされています。
あと、絶対に使わないだろう余計なアプリもたくさんインストールされています。
まぁ、そういうのは後で面倒見ればいいでしょう。
さて、いよいよ日本語を使えるようにします。
コントロールパネルから地域と言語の設定を選んで、日本語IMEをインストール。
あれ?インストールできない・・・。
なんで?
何度繰り返しても日本語IMEがインストールできないので、仕方なく「Google日
本語入力」をダウンロードしてインストール開始。
最近ネットが重いので時間かかります。
数十分経って、やっとインストール終了?と思いきや、エラーでインストールが
完了しない。
定時を過ぎてもしばらく格闘していたのですが、どうしても日本語入力環境を構
築できませんでした。


こうなると、いよいよ最後の手段、WindowsXP日本語版のインストールです。
USB接続外付けのDVDドライブですが、しばらく使っていなかったので読み取りエ
ラー続出・・・。
仕方ないので、ドライブユニットの入れ替え作業を開始。
やっとの思いで交換完了。
XPのインストールを開始。
久しぶりにOSのインストールをやりましたが、結構時間かかりますね。
インストールCDの関係で「XP SP2」をインストール。
PC900のドライバをインストールし始めたら、やっぱりSP3でないとダメというこ
とが判明。
しかたなく、SP3にアップデート。
ドライバをインストールして、やっとまともになったときは感動。


OfficeをDドライブへインストール。
メモリキャッシュなどもDドライブへ設定。
Eee PCのCドライブは4GBのSSD。これはマザーボードに実装されているSSDなの
で交換不可。
SSDの寿命を考慮して、後々交換が簡単なDドライブにキャッシュなど読み書きの
激しい処理を回します。
つまりCドライブには極力書込みをしないようにするわけですね。


後は辞書ソフト「Lingoes」をインストール。
これで晴れて本来の目的を達成できました。
2年ぶりに中国語の電子辞書を入手できました。


今日は会社で細かいツール類をインストールしました。
今、持ち歩いている「紙のノート」を不要にするため、必要な情報をPC900に入
力します。
簡単な表はExcelで入力するのが一番ですが、覚書というかメモ書き、でも保存
しておかないといけない、すぐ取り出して見られるように、という ことになる
とExcelでは使いづらいです。
紙のノートのようにペラペラとめくれるといいですね。画面1枚を1ページとし
てページをめくるようなイメージです。もちろん文字だけでなく、写真 や図な
ども一緒に取り扱えないといけません。
市販ソフトでこれに近いことをやれるのはExcelぐらいでしょう。
でも、Excelお使いの方ならわかりますが、Excelはドラッグ&ドロップの対応が
弱いです。
セルに写真とかを貼りつけようと思ってドラッグ&ドロップではできない。メ
ニューから「図」「読み込み」でないと・・・。いまいち感覚的に操作で きな
い、それがExcelのもどかしさでもあります。


私のオススメはShelf's Memonavi。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090203/n0902031.html


紙のノート感覚で情報をどんどん書き留めておけます。
もちろん画像ファイルなども貼りつけOK。
関連するファイルをまとめて貼りつけておくことも可能。
書き留めておいた情報は、検索で探し出すこともできます。
いちいち保存操作をする必要がない(自動保存)なので、忘れっぽい私でも安心。
紙の代わりに電子化を進めるならばこういうソフトでないと意味無いです。
早速、そのあたりに散乱しているメモやノートの走り書きを、必要なものだけ
片っ端から入力していきます。
文字入力が面倒なやつは携帯でメモを撮影し、画像ファイルをそのまま貼り付け
ます。


会社では数台のPCにそれぞれ別の仕事をさせています。
朝出社した際、その設定をやるわけですが、何号機が何をしているとか、スケ
ジュール表と設定表があって、それを見ながら設定をしていきます。
今までは、それをノートに書き留めておいたのですが、さっそくPC900に書き留
めておきます。
こういうのはExcel使ったほうがわかりやすいですね。表ですから。
小型で持ち運びが楽なPCがあれば、文字通りノートの代用品として使えます。
PC900の画面を見ながら各種デスクトップPCを設定していくわけです。
こういう使い方ならばiPadのようなタブレット型PCでも良さそうに思えますが、
タブレット型PCの最大の欠点は画面を好きな角度に固定できな いことです。机
の上にベタ置きになりますよね。
画面を見ながら両手でブラインドタッチで各種設定をやるのは難しいです。
左手でタブレット持ちながら、右手で入力でも良いですが、両手ブラインドタッ
チよりも効率悪いです。
PC900のようなネットブックはディスプレイの角度を見やすく調整した位置で固
定できますから、タブレットPCや紙のノートよりも楽だったりし ます。まぁ、
些細なことなのですが、両手が使えるというのは結構大事なことなので。


便利なPC900ですが、難点はやはりキーボードです。
キーピッチが狭すぎます。
ブラインドタッチはなんとかできますが、押し間違いも多いです。
折り畳みで標準ピッチのキーボードを収納できるとか、Bruetoothで外付けキー
ボードが使えるなどの機能があると便利ですね。
重くてかさばるPCは嫌。でもキーボードは使いやすく。
結構矛盾した要求ですが、これをうまく解決できれば、現在のタブレットPCより
もはるかに実用的なモバイルPCになると思います。
そういうPCが登場することを期待しながら、しばらくはEee PC900を使い続けます。

2010年11月15日月曜日

ネットブックPCを注文

ギャラが入ったので、さっそくネットブックPCを注文。


AcerのEee PC900。中古で800元。
本当なら新品を買いたいところですが、中国では新品のネットブックPCは高いの
で・・・。


iPad使っているお客様を見ていて、iPad欲しいなぁ、とか思ってました。
で、4000元のiPadは手が出ないので、700元ぐらいのiPadモドキを検討してたの
ですが、
現在のアンドロイド・タブレットPCはマルチタッチに対応してないので、iPadの
ようには
使えないことが判明。
なら、文字が打ちやすいノートPCで、と考えていましたが、外出先でブログの更
新とか
しないし、外出先で仕事したくないし、文章書くメモ書くだけなら、紙のノート
とペンを持
ち歩けば済むわけで、わざわざ電子化することはないな〜なんて考えてました。


でも、ここ2年ぐらい困っていたことが一つあったことを思い出しました。


中国語。


出先で、えーと、それ中国語で何て言うんだっけ?
ということがよくあって、以前なら電子辞書を使って乗り切っていたのだけれ
ど、息子に
電子辞書壊されてからは、それもできなくなっていたのですね。
だから、中国語の電子辞書が欲しいと思いました。
でも、中日電子辞書は2000元ぐらいするんです。


そこで思いついたのがネットブックPC。
コンパクトなネットブックPCなら電子辞書の代わりとして持ち歩けるんじゃない
かと。
中古で探せば安いのあるんじゃないかと。
辞書ソフトはLingoesを使います。
となると必然的にWindows専用です。アンドロイドじゃ動きません。Linuxもダメ
です。
淘宝で探しまくった結果、見つけたのが中古のEee PC900。
Eee PCはSSDの容量の少なさがよく指摘されていますが、どうせ電子辞書としてしか
使わないのでOK。
てゆーか、Eee PCみたいなネットブックPCでDTPとか弩級ゲームとかしない
し・・・。


今週中には届くと思うので楽しみです。

2010年11月14日日曜日

調査のバイトをやってて感じたこと

調査のバイトを頼まれた。
特定分野の企業ホームページを閲覧して、問い合わせ用のメールアドレスを収集
する、というもの。
実際には企業名、住所、電話番号まで入力しないといけないので、結構面倒だっ
たりする。


10時間かけて、先にメアド以外の基本情報をExcelのワークシートに入力。800件
近くもある。
URLや企業名でソートして重複を削除。700件ぐらいに減った。
さて、後は一件ずつホームページを表示させてメールアドレスを集める。
自動巡回ソフトを使う荒業もあるが、認識率がイマイチ。リンクを勝手にたどっ
て、無関係なページの
メアドを収集されても困る。


ご存知のように日本では迷惑メール防止法により、事前に承諾を得ていないメー
ルに対しては
「未承諾広告」の単語を題名に付けることが義務付けられている。
しかし、これを真面目に守っていては、セキュリティソフトに弾かれて、メール
は確実に読んでもらえない。
では、それを守らずに送ってしまったら、読んではもらえるだろうが、法律違反
でいずれ検挙される。
出会い系サイトの業者でも無い限り、そのようなリスクを犯す企業はまず無い。


迷惑メール防止法には「承諾を得ずにメールを送信しても良い」という例外規定
がある。
それはそのメールアドレスの所有者が自分のホームページでそのメールアドレス
を公開している場合
である。企業や店舗の経営者の方は、「お問い合わせ」という形で、メールアド
レスを公開している
場合が多い。
今回、依頼されたのは、このような公開された企業メールアドレスの収集だ。


一件一件、企業のホームページを調べていくと、いくつかのパターンに分かれて
いることが理解できる。


(1)一番単純なのは、mailto:info@xxxx.com などのように「mailto:」でお問い
合わせ用のメールアドレスを
公開しているというもの。これは自動巡回ソフトでも収集しやすい。
迷惑メールを嫌って、「@」マークを全角にしたり、●などの記号に変えたりして
いる場合もある。
もっとも単純で効果的なのは、「info@xxxx.com」というメールアドレス表示を
GIF画像にしてしまうやり方。
画像なので、自動巡回ソフトでは認識できない。

(2)もう一つの方法は、メールフォームを使うやり方。
お問い合わせ用のメールアドレスは教えずに、フォームにお問い合わせ内容やお
問い合わせ者のメールアドレスを記入させる、というもの。

(3)上記(1)と(2)の複合スタイルもあった。
メールフォームでのお問い合わせがどうしてもうまくいかない方は、こちらの
メールアドレスにメールを送ってください、というやつ。

(4)電話番号のみ。
メールでの問い合わせは不可、というタイプ。電話で問い合わせるしかない。

(5)電話番号すら表記してないホームページもあった。
単純に忘れただけ、と思いたいが、本当に商売する気あるのだろうか?


今回の仕事を遂行する上では、(1)が一番ありがたい。
しかし、個人的には(3)が利用者にとっては一番便利だと思う。
(2)は確かに迷惑メールを締め出すには効果的だ。
しかし、同時にお客を逃してしまっている可能性も否定出来ない。


例えば、フォームの項目の一つ、「お問い合わせ者のメールアドレス」を全角で
入力してしまうお客様。
「半角で入力してください」と表示してくれる親切なCGIプログラムならまだい
いが、「メールアドレスが不正です」と表示されたら、お客様はパ ニックだ。
メールアドレスは正しく入力したはずなのに、メールフォームのCGIプログラム
は受け入れてくれない。
そのうち、お客様はお問い合わせすることを諦めてしまう。
「そんな情弱なお客様はいらない」という態度を取れるのは大企業ぐらいだろう。


一方で、「使い慣れたメールソフトからメールを送りたい」という場合もある。
メールソフトを使えば、どんなメールを送ったか受信したか検索機能ですぐ把握
できる。
これはメールのやり取りが多い企業経営者の方などのニーズだ。
メールフォームで問い合わせた内容は自分のメールソフトには記録されない。
これでは自分がどんな質問をしたのか、後から把握できない。
お問い合わせ内容を、自分のメールアドレスにも送ってくれるCGIプログラムも
あるが、全てのメールフォームがそのような動作をしてくれるわけで はないの
で、完全とは言えないだろう。


メールフォームは問い合わせ内容を一定の型にはめることができる。
これは、お問い合わせを受け取る企業からすれば、自分たちに都合が良いだろう
が、ビジネスはそんなきっちりした状態からは始まらない。
細かく項目が別れたメールフォームがあるが、お問い合わせをしようとしている
お客様のニーズにはマッチせず、結局お問い合わせを断念してしまう。


私は「mailto:」によるお問い合わせが、単純でかつ効果的だと思う。
「mailto:」をクリックすればメールソフトが起動する。
その時には相手のメールアドレスは宛先に入力済みで、後は題名と本文を書くだ
けだ。
万が一、タイトルや本文を入力し忘れて送信してしまったとしても、自分のメー
ルアドレスは相手に伝わる。
真剣にビジネスのことを考えている企業ならば、「どういったご用件でしょう
か?」とメールを返信してくる。
そこからお取引が始まるかも知れないのだ。


「mailto:」ではメールアドレスをそのまま公開しているわけだから、迷惑メー
ルもたくさん来るだろうと思う。
しかし、迷惑メールは送信主のメールアドレスを偽装していることがほとんどな
ので、分別することは容易い。最近のメールソフトは、それぐらいの機 能はある。
迷惑メールの排除に力を入れすぎたあまり、ビジネスチャンスを逃してしまうの
は本末転倒だ。


明日一日であと400社のホームページをチェックしないといけない・・・。
果たして終わるだろうか?
中国の金盾のせいで表示されないページも多く、裏技を使って無理やりページを
表示させているのだが、やっぱり面倒なことには変りない。
ギャラは中古のネットPCに化ける予定w
なんか目標(楽しみ)がなけりゃ、やってらんねーよ、ってくらい面倒な仕事。
せっかくの週末が・・・

2010年11月4日木曜日

携帯が届いた

本日携帯が届く。
早っ。


購入したのはソニエリのW908。2007の旗艦モデル。
中古ということで、二〜三箇所傷があったが、機能的には問題無い感じ。
SIMカードに登録された電話帳もピンイン頭文字ですぐ呼び出せる。
メールも打ちやすい。
カメラも2メガピクセルで部屋灯りでも結構キレイに写る。


Wシリーズということで、一番のウリはウォークマン機能。
付属のイヤホンで聴いてみたら、音質はそれなり・・・。
イヤホンが悪いのだろうと思い、ウォークマンで普段使っているイヤホンに交換
したみたら、充分満足のいく音。これならウォークマン持ち歩かなくて も良さ
そうな感じ。
ただし、ケーブル類が結構ごちゃごちゃするので、なんかイヤ。
Bluetoothのイヤホンを買ってしまうかも知れない。
3年前のモデルとは言え、さすがにフラッグシップモデルなので、よく出来て
る。ギミックや動作に高級感がある。十分実用的で、余計な機能も無い。 良い
買い物をした。


私が携帯を買ったのを見て、総経理も別の携帯を注文していた。
総経理は既にLG電子のタッチパネルタイプのスマートフォンを持っているのだ
が、本人いわく、タッチパネルはどうも使いづらいらしい。
それは私も同意できる。
タッチパネル式は、押しても反応しなかったり、間違ったところを押してしまっ
たりしてどうも使いづらい。
メールも高速に打てないし・・・。
手書き文字入力とか最初は面白いのだけれど、漢字の形を正確に覚えていないと
出てこない。
しかたなくピンインで入力しようとすると、画面上のボタンが小さすぎて押し間
違える。
スタイラスペンを使っても押しにくいのだからどうしようもない。
総経理は車を運転中に電話を受けることが多いので、タッチパネル式だと特に使
いづらいと感じるようだ。
日本では運転中の通話は原則として禁止だが、中国ではアリである。
だから、運転を邪魔しない操作性の良さという要素も結構重要で、総経理はじっ
くりとタオバオで携帯を選んでいた。


今回、はじめて中古の携帯を買ったのだが、結構アリだな、というのが正直な感想。
新品でそこそこの機能を持った携帯を街中で買おうとすると1000元以上、と
いうのが従来の中国のイメージだったが、今回買ったのは500元弱。 新品で
街中で買えば1500元以上はするかも知れない。
先週買ったのは新品のソニエリで300元弱。
携帯も安くなったものだ。
500元以下というのは、ある意味「失敗しても諦めのつく価格」ということ。
だからネットでも買える。


今回、妻にも携帯をプレゼント。SAMSONの2年前に流行したやつ。380元の新
品。スライド式。
喜んでもらえたようだ。
流行に左右されない人ならば、型落ちの新品在庫処分携帯や中古携帯もアリかと
思う。
中国国内ならば、通話とメールさえできれば充分でしょう。日本語機能もいらな
いし。
Youtubeも見られないし、twitterもできない。政府が禁止してるから、諦めもつ
くというもの。
携帯で余計なことをしなくて済むのだから楽だ。中国万歳。

2010年11月3日水曜日

野沢那智さんが亡くなられたそうで・・・

10月30日に、野沢那智さんが亡くなられたそうで、ちょっとショックです。


私にとって野沢那智さんは、「声優」という職業を強く意識させてくださった方
です。


小さい子供の頃から父と一緒にテレビの洋画劇場を観ていたのを思い出します。
社会人になってから、その頃の映画をDVDで見るのですが、オリジナル英語音声+
字幕よりも、日本語吹き替えのほうが落ち着く。
野沢さんの声は特徴的で、一目で、いや、一聞きでそれとわかる。
キザでカッコイイ。


映画の内容を理解し楽しむだけならば、字幕でもいい。
でも、野沢さんが吹き替えるとエンターテイメントになる。


私が日本を出る前に最後に観たのは「刑事ナッシュ・ブリッジス」。
全編は観終わってないです。
野沢さんと青野武さんとのコンビは最高。


もう野沢さんの新しい演技を聞くことができないと思うと非常に残念です。


野沢さんの、ご冥福をお祈りいたします。

仕事で使える携帯購入を検討中

仕事で使える携帯購入を検討中。


と言っても、明日タオバオで注文する予定。
ソニエリのめぼしい機種について機能とタオバオでの価格を調査。
20機種ぐらい調べた。


リスト一覧から人を探したりメールを読み書きするには大きな画面せめてQVGAぐ
らいは欲しい。
となると、新機種あるいは、旧機種の高級機種に限定される。
新機種は高すぎるから嫌。となると旧機種・・・
デジカメ機能は結構重要なので、解像度はメガピクセル級、当然メモリーカード
搭載できて・・・と条件を加えていったら2機種に絞られた。


明日、店に在庫を確認して注文します。

2010年10月31日日曜日

最近のマイブーム【お茶】

やっと暑さからも開放されたので、温かい飲み物をいただけるようになりました。


去年のマイブームは「ミルクティ」。
今年は「ミルクカフェ」です。


ただし、糖分の摂り過ぎは良くないので、一日最大2杯まで。
それ以外では「緑茶」や「紅茶」(当然砂糖なし)を飲んでいます。


近所にある、怪人の笑い声のような名前の超市「ルハハ」では、いろいろな茶葉
が売っています。
大きく分けると、「緑茶」「ジャスミン茶」「紅茶」の3種類。
等級によって値段がいろいろあるのですが、まぁ、高くてもせいぜい十数元
(100g)。
私が飲んでいるのは6元の緑茶と7元の紅茶。
毎日のタクシー代が10元、ランチが10元、それから考えると安いので、茶葉
をケチケチせず豪快に飲んでいます。


紅茶はやはりリプトンのほうが美味しいかな。
お茶の専門店へ行けば、もっと美味しい紅茶があるのかも知れません。
まぁ、ガバガバ飲みたいので、とりあえずは安いお茶でいいです。


行きつけの電子城のお店の老板から美味しいプーアル茶をいただきました。
100gで50元ぐらいするそうです。
鍋や大豆油をプレゼントされるよりも嬉しかったですね。
今度、ハードディスクでも買おうかなと思います。

2010年10月30日土曜日

久しぶりに涼宮ハルヒ・シリーズにハマっている

日本にいた頃読んでいたのだが、久しぶりに涼宮ハルヒ・シリーズにハマっている。


と言ってもSS(ショート・ストーリー)と言われる二次創作。
これが結構面白くて、サイトからダウンロードしては電子ブックリーダーに入れ
て読んでいる次第。


前にもブログで書いたが、日本を離れてから日本の作家の作品をたくさん読むよ
うになった。
日本にいた頃は、日本の作品は現実の日常とだぶってしまい、受け入れるのが嫌
だったのだと思う。
中国に来て、日本の日常から離れたから、日本の作品は「他人事」として受け入
れられるようになった。
あと、ライトノベルは中学や高校を舞台とするものが多いというのもある。
40過ぎのオジサンにとって、学生時代は遠い過去の事だ。冷静に受け止められ
て当然。


日本で仕事をしていれば、今なら、新聞や雑誌、ハウツー本などを読んでいたか
も知れない。
中国ではその手のモノは手に入らないので、どうしてもインターネットで日本の
サイトをうろうろすることになるのだが、青空文庫を見つけてからは、 結構活
字中毒になった。
シャーロック・ホームズを真面目に読み返してみるなんて、日本にいたらやらな
かったかも知れない。
入手できる日本語の活字コンテンツが限られているからこそ、ネットで入手でき
る小説は貴重。


来年あたり、日本に一時帰国したら(息子を連れて)、買いたい小説がたくさん
ある。
友達に頼んで、買った小説をスキャナで読み込んで、こっちにデータを送っても
らおうか。
別に最新刊を読みたいわけじゃない。BookOffとかで売っている100円小説でいい。
古い文庫本作品を100円ぐらいで電子書籍として販売しているサイトがあれば、
利用したいと思う。
まぁ、日本の出版界の現状では、当分無理だろうけど。
結局、自炊するしかなさそうだ。

2010年10月26日火曜日

ケータイ雑感

今回は初めからタオバオでケータイを買うと決めていたので、自分が本当に欲し
いものをじっくり選ぶことができた。


ケータイ販売店では、こうはいかない。
店員がいろいろと勧めてきてうざいし、気に入った携帯が無ければ他の店に行か
なければならない。
そして最後は価格交渉である。
非常に面倒だ。


先週のブログでも書いたが、私は電話は嫌いだ。でも家族や友人と連絡をとるに
は必要なものだということは理解している。最低でも通話ができればい いの
で、一時期は真剣に高齢者用の携帯電話を買おうかと思った。中国でも高齢者用
の携帯電話はある。
数字ボタンが大きく、画面での電話番号表示も大きい。
だが、それだけである。
私は電話番号を覚えるということをしないので、メモリー機能がないとつらい。


わざわざ通話する必要のないメールで済む用事というものもある。
またメールでなければならないこともある。
だから、最低限、ショートメッセージ(短信)は利用したい。


つまり私が欲しいケータイ電話とは
・通話
・電話番号メモリー機能
・ショートメッセージ
の3つが利用できればよいということ。


MP3機能とかQQとかゲームとか、ちょっとした仕事ができるスマートフォンとか
はいらない。
MP3プレーヤーは持ち歩いているし、暇つぶしには電子ブックリーダーがある。
本格的な仕事をするにはデスクトップパソコンが必要だし、ちょっとした仕事な
ら手帳とペンでメモすれば事足りる。
ケータイでいろいろやろうとは思わない。日本にいた頃もそうだった。
音楽制作の仕事をやっていた関係で、着メロ着うたを作ってケータイにインス
トールしていた程度。


今回、ケータイを買うにあたってはメーカーはソニエリと決めていた。
理由はショートメッセージの中国語入力方式のため。
中国では2台続けてソニエリだったので、慣れていた。
一時期、NOKIAやモトローラを試してみたけど、慣れることができなかった。


ソニエリと決まり、次はスタイルだ。
ストレートタイプは論外。カバンの中に入れておくと揺れでボタンが押され、電
池の消耗も早い。
使いたい時にいちいちキーロックを解除するのも面倒。
画面タッチタイプも同じ理由で却下。
スマートフォンが好きになれないのも、実はこれが理由だったりする。
折りたたみ式が無難だということは重々承知していたが、たまたま目についた
T303がスライド式だった。
以前、スライド式のPHSを使っていたことがあって、結構使いやすかったことか
ら、T303に決定。
スライド式はスライドさせる前であれば、ちょうど折りたたみ式の「閉じた状
態」と同じ。キーロックがかかっている状態。スライドすればキーロック 解
除。折りたたみ式と同じく片手で操作できるので使いやすい。


今回買ったT303はあくまでもプライベート用。
実は仕事で使っているケータイには不満がある。


仕事で使うケータイも基本的には「通話」と「ショートメッセージ」機能だけ。
あとは、就業時間が終わったら電源をOFFにして、出勤時間になったらONになっ
てくれればOKだ。
ただ、もうちょっと便利になって欲しいと思うのはメモリーされた電話番号を探
し出す機能。
今使っているZ300Cはピンインの最初の文字でメモリーされた人を呼び出す機能
があるのだが、思ったように動いてくれない。
たとえば「中村さん」を呼び出したい時、メモリー一覧のページで「wxyz」
キーを4回押せば、ピンインが「z」で名前が始まる人(つまり中村さ んや中
川さん)が表示されるハズ、なのだが、アルファベットの「Z」で始まる人が表
示されてしまう。(Mr. Zendaとか)
取引先は確実に100人以上いるので、いちいちスクロールボタンを押して電話
したい人を探し出すのは大変だ。だから、最近では電話帳を持ち歩い て、必要
なときはそれを見ながら一桁ずつ電話番号を打ち込んで電話をかけている。なん
ともなさけない話だ。
NOKIAの携帯では、ピンインでメモリーされた人を呼び出す機能はしっかりして
いたので、ソニエリでもできるはずと信じているのだが・・・。


そんなわけで、今度は仕事用のソニエリ携帯をタオバオで探している次第である。
だいたい3機種まで絞り込んだ。来月のギャラが入金されたら注文しようと画策
している。

2010年10月25日月曜日

ケータイ買いました

通話とショートメッセージに特化した使いやすい携帯をタオバオで探していた
ら、意外と安いですね。


ソニエリのT303を買いました。バッテリー2つ付きで280元。


完全プライベート用途にしたいので、新しいSIMカードも買いました。


中華ソニエリ携帯は3代目。
日本にいた時もソニエリ2台使ってました。
メール打ちやすいので気に入ってます。

2010年10月23日土曜日

たまにはちょっと贅沢を

昨日の夜は一人で外食をしました。


週末の夜ということもあり、たまにはちょっと贅沢をしてもいいかなと。
行ったのは開発区京東一号店裏の居酒屋「大吉」です。
元々は京東焼肉だったのですが、店を改装して居酒屋に生まれ変わっていました。
(オーナーは京東)


ここのオススメは「食べ飲み放題120元コース」です。
二時間半の食べ飲み放題。
居酒屋で一品ずつ頼んでいると、いつの間にか200〜300元いってしまいが
ちですが、食べ飲み放題ならば安心。


まずは生ビールで乾杯。
喉が乾いていたので、あっという間に飲み干します。
当然のごとく、おかわり。
次々と料理が運ばれてきます。
NHKニュースが放送されていました。関東圏のニュースばかりで、おっ、故郷の
ニュースです。
懐かしいなぁ。


6品ぐらい頼んだのですが、一品ごとの量がそれなりにあるので、すぐにお腹
いっぱいになってしまいます。
途中から焼酎に切り替え。締めは「おにぎり」。


5時半に店へ入って出てきたのが7時半。
まだバスが走っているので、バスに乗って帰宅。
充分満足できました。

proxyや無料VPNが次々と潰されてますねぇ

Hotspot Shield、FreeVPNがダメになったのでSecurityKISS Tunnelを使っていた
のですが、ここ2〜3日はそれもダメ。39Proxyもダメ。


「中国嫁日記」の4コマ漫画を読むためだけに、エライ苦労しております。


VPN関係でググっていたら某WL氏のサイトが見つかって、そこに載っていた方法
でようやく中国嫁日記を見ることができました。
私的にはYoutubeやtwitterが見られなくても良いのですが、livedoorブログや
fc2ブログが見られないのは困ります。 livedoorブログは文章だけは見られます
が、写真を置いてある画像サーバーが中国からはブロックされているので、ブロ
グ記事のキモとなる写真が見られないのが痛いですね。
fc2はエロブログのせいでブロックされてます。
エロだけブロックしてくれんかな。普通のブログは見させてよ。


「中国から見られないサイト」の記事を書くと、「中国のネット環境って不便だ
ね」と思われますが、動画サイトは有り得ないほど便利なので(日本のアニメや
ドラマ・映画が無料で見放題・・・)、痛し痒しですね。


ネットは情報収集に欠かせないアイテムなので、規制にめげず、対策方法を探し
続けていきたいと思います。

2010年10月21日木曜日

電話が嫌い

以前にも書いたが、私は電話が大嫌いである。


人の都合を考えず、私の時間を束縛する。
仕事でなければ、かかってくる電話は無視したいのが本音だ。


最近はiPhoneやらスマートフォンがブームらしい。
ネットができてメールができて便利らしいが、日本にいるとき、iモードを使っ
ていても、興味がわかなかった。メールも「電話をして相手の時間を束縛するの
は申し訳ない」という理由で使っていたぐらい。


中国へ来てからは、携帯電話は「通話」と「ショートメッセージ」のみ。
他の機能は有っても利用しない。
せいぜい時計代わり。
最近は業務時間外は携帯の電源を切ってる。
プライベートタイムにかかってくる電話は、たいていろくな電話ではない。
ただし、家族や親友が連絡取れないと心配するので、そろそろプライベート用の
電話を持つべきかも知れない。300元ぐらいの安いやつ買うか・・・

iPadとタブレットPC

先日、日本からいらっしゃったお客様がiPadを使いこなしているのを間近に見る
機会がありました。


プレゼンテーションはもちろん、打ち合わせの際のメモもiPadで取ります。
どうやってメモを取るかというと、文字通りの「手書き文字」です。
iPadは大きいように見えて、実はA4ノートの見開きよりは小さいです。
画面に文字を手書きしていくと、すぐに埋まってしまいます。
そこで、画面をスクロールして別の場所に文字を書いていくわけですが、メモを
取っていく際に、注釈を付けたりしたくなる場合があります。


ノートにペンであれば、小さな文字で注釈を加えることができます。
iPadの場合、画面をちょっと拡大して、隙間に注釈を書き込みます。
この「画面をちょっと拡大」という操作が実にスマート。親指と人差指を使って
OKの「O」の字の状態で画面をタッチ、徐々に親指と人差し指の距離を離してい
くと、ムムムという感じに画面が拡大されます。
iPhoneを使っている方であれば、当たり前の操作なわけですが、この機能がiPad
を明らかに「紙とペン」の代わりとして「使えるツール」と成しているのです。


iPhone、iPadを目指せと開発されたアンドロイド携帯やアンドロイド・タブレッ
トPCですが、この親指と人差し指によるズーム(拡大)ができないのです。
ハードウェア的には可能なスペックを持っているようですが、マルチタッチの特
許をアップルが出願しているので、争いを避けるために、マルチタッチ機能は封
印されています。
「たかがズームでしょう?」とお思いかも知れませんが、メモを取りながら、
ちょっと注釈を書き加えたいと思った時、親指人差し指で、ちょいっとズームし
て、そのまま引き続きメモを書けるのと、ズームアイコンをクリックして、スラ
イドバーを動かして画面をズームして、ペンアイコンをクリックしてメモ書きを
再開するのと、どちらがスマートかお分かりですよね。
メモを取るのに、思考が中断されるような操作を強いるのが、現在のアンドロイ
ド携帯・タブレットPCなのです。


その他にも、現在のマルチタッチ機能が封印されたアンドロイド・タブレットPC
で不便なことがあります。
画面に表示されたキーボードをタッチして文字入力する場合です。
マルチタッチができないため、「Shift」+「○○」という2キー同時押し操作がで
きません。
一時的に大文字アルファベットや記号などを入力したい場合、非常に面倒なこと
になります。
また、ブラインドタッチの際には、瞬間的に2つ3つのキーがほぼ同時に押され
ていることがあります。
マルチタッチに対応したiPadならば、キーバッファにそれらの文字入力情報をき
ちんと拾ってくれるでしょうが、アンドロイド・タブレットPCでは、マルチタッ
チに対応していないので、打キー情報を取りこぼししそうな気がします。
普段使い慣れた物理的なキーボードと違う操作を強要される、それが現在のアン
ドロイド・タブレットPCなのです。


電子城に行けば、アンドロイド・タブレットPCは700元ぐらいで入手できます
が、まだ「安かろう悪かろう」というレベルです。とてもiPadの対抗馬と呼べる
シロモノではありません。
バッテリーの持続時間は2〜3時間。マルチタッチ非対応。
アプリケーションは豊富にありますが、ツール(道具)として洗練されていない。
アンドロイドの現状は、メモ取るには「紙とペン」使ったほうがマシです。


iPadを越える機種が出てくるのはいつになるのでしょうか・・・

また電子ブックリーダー買いました

台電 K8
http://www.teclast.com/zhuanti/k8/


タオバオで600元以下。
前に買ったK5よりも安かった。


K5があるのに、どうしてもう一台?


K5は5インチの画面。
青空文庫形式のテキストからPDFを作成して読む分には問題なし。
しかし、スキャンした漫画とか小説を読むには画面小さすぎ。
会社の同僚は「K5でも読めますよ」なんてこ憎たらしいことを言うが、私には無理。
K8は7インチの画面なので、ちょうど単行本ぐらいの画面サイズ。
重さも300g程度なので、片手で長時間持っても大丈夫。


カタログスペック上のバッテリーの持続時間はK5と同じ。
ところが、画面が大きくなった分、表示できる文字数が大幅に増えたわけで、K5
の時は30秒でバックライトが消えるように設定していたのだけれど、K8だと30秒
では1ページを読み終えない。
だから、バックライトはつけっぱなしに設定。30秒の上は常時点灯しか設定でき
ないから。
つけっぱなしにしておくと、バッテリー無くなるの早いので、3分で電源切るよ
うに設定。
それでも、実感としては、小説一冊でバッテリー4分の3消費する感じかな。
漫画なら何冊もいけちゃうのだろうけどね。


そんなわけで、K5はお外専用、K8はベッドでゴロ寝しながら使ってます。


あと便利なのは、youkuでダウンロードしたビデオをそのまま再生できること。
つまり、flv形式のビデオファイルをそのまま再生できるので、日本だったら
Youtubeやニコニコ動画のファイルを再生できますね。
中国の場合、動画サイトからダウンロードするのが簡単なので、flv形式のビ
デオをそのまま再生できるというのは非常に便利だったりします。
ビデオ再生でも4〜5時間はバッテリーもちますので安心です。


私にとって電子ブックリーダーは今や欠かせない暇つぶしツールになりました。


(暇というわけではないのですが、中国は結構仕事で待ち時間多いので・・・)

2010年10月12日火曜日

老いを感じる時

今朝、エレベーターが故障。
上がってこない。


仕方がないので階段を降りていく。
14階から。


階段にモノ置くなよなー。
自転車とかバイクとか邪魔だよ。


下へ着く頃には足が笑ってた。


14階から降りてくれば、そりゃ足も笑うさ。
そりゃあまだ良い。


問題なのは、朝の疲れが一日中尾を引いたこと。
マジに老いを感じる。


今日は疲れたので、9時前に寝ることにします。

変わった食べ物

行きつけのスーパーで変わった食べ物を発見。


板状に圧縮された、なんだろコレ。


☆マークに「90圧縮干粮」と書いてある。


うーむ、見るからに戦闘食という感じ。
さっそく買ってみた。


開封してみると、なんか「らくがん」みたいな感じ。
一口食べてみると、おっ、意外とイケる。
チョコ無しのキットカットみたいな感じ。
中国版カロリーメイトなんでしょうかねぇ?


2元弱で場所も取らないので、お土産にいいかも、と思ったりした。

2010年10月11日月曜日

なんだ、この寒さは

昨日は昼間ちょっと暑くて扇風機を回してた。


だから今日は半袖のゴルフウェアにジャケットという格好で出社。
金州まで出かけたら夕方になって風が強くて寒い。
寿司でも食べに行こうとバスを待っていたんだけど、耐えきれず目の前のKFCに
て食事。
食事の後はすぐバス乗って帰宅。


Windows7ガジェットの温度計では摂氏10度。
そりゃ寒いわけだ・・・

昨日は珍しく五彩城で

昨日は珍しく五彩城で飲み歩いた。


味好で食事。
唐揚げ定食にした。
ここのラーメンの麺は自家製でコシがあって好き。
前に食べたが、お寿司も結構イケる。
夏バテで自炊したくない時は結構お世話になった。


その後、Barを2件ハシゴ。
最近、風俗の取締が厳しくて、Bar(酒ロ巴)が増えた。
男性諸氏はお分かりのように、中国のカラオケは日本で言うところのキャバクラだ。
ホステス(小姐)が客の横に座り、接客するスタイル。
しかし、これは中国の法律的には本来NGだそうだ。
お客の横に座ってはいけないらしい。
かわいい女の子が横に座ってカタコトの日本語でおしゃべりしながらお酒を注い
でくれる。
それが日式カラオケの楽しみなのに、できんとはどういうことじゃ?
とまぁ、出張や観光で大連にきているオジサンはお怒りになるのだが、中国の法
律でそうなっているのだから仕方がない。


そこで、流行りだしたのがBar。
店の前の椅子とテーブルを出して、そこに店の女の子たちが洒落た格好をして
座っている。
まぁ、いわゆる客寄せ的な人たちで、お客さんが来るとカウンターの中に入っ
て、カウンター越しに接客してくれる、というスタイル。
客の横に座らないから法律的にもOKというわけだ。
カラオケと違い、五彩城のBarはチャージとかは無く、純粋に飲み物代だけ。
ビールはハーフサイズの瓶で15元。フルサイズは置いてないようだ。
洋酒は基本的にニセモノなので、やめておいたほうがよい。
店のオーナーと仲良くなれば、洋酒の持ち込みも可。(もちろん保管費は必要)


Barでは基本的に日本語が通じない。
たまに元日系企業で働いていた女性がいて、日本語を話せたりするが、基本は中
国語だ。
ショータイムも無いし、観光客や出張者が行っても、これといって楽しみが無い。
昨日行ったBarでは、日本人客がいて、カウンターの女性と英語で会話していた。
中国語ができないから英語でということなのだろうが、英語が話せる女の子はそ
れほど多くないので、まぁ、珍しいなと思った。
ビール4本とタバコ1箱で80元ぐらい、を支払って一軒目のBarを後にした。


二軒目は外人のお客さんが多いBar。(いや、自分も外人だし・・・)
欧米人が結構来る店。
最初に隣に座ったのはノルウェー人。
あいさつ程度は英語でがんばったが、その後の会話は店の女性に通訳してもらった。
店の女性には中国語で、それを英語に翻訳してもらって、うーんややこしい。
まぁ、日本と中国で生活している限りでは、英語を使う機会はほとんどない。
香港とかシンガポールに行けば英語を使うチャンスは多そう。でも最近は北京語
が通じるらしい。
今後の人生でも英語圏で生活する予定は無いから、たぶん英語は身につかないだ
ろうなぁ。


二人目はフランス系アメリカ人(たぶん)。
彼の言っていることは半分ぐらいわかる。おそらくカウンターの中国人女性にわ
かりやすく簡単な英語で話しているのだろう。
でも、私はそれに英語で答えられない。つい「対」「是的」と言ってしまう。
普段中国語で会話することに慣れてしまったから、「イエス」という言葉が出て
こない。
なんか悔しかったので、最後は「ウィ、ムッシュ」と言ってやったら、妙に受け
てた。


今度は右隣に座っていた中国人から話しかけられた。
お決まりの「どんな仕事してんの?」「オレの友達が日本へ行きたいとか言って
るんだが」的な会話があって、世間話をしていると、横の友人らしい男性が、こ
の間の漁船の船長の話題を振ってきた。
やっぱりそれか。
証拠ビデオが公開されていないし、日本側の正当性を主張しても、Barで喧嘩に
なるだけだ。
だから、日本政府の対応は失敗した、と私は言った。
2年前の政府だったら、こんな失敗はしなかっただろう。


中国人の気質を理解していれば、公の場では絶対に自分の非は認めない、ことは
わかるだろうに。
面子の問題なのだ。
旧自民党政権だったら、たぶん事件は内々に処理していたと思う。
事件がマスコミで報道されてしまったら、中国はぜったいに認めない引かないこ
とは分かりきっている。
だから事件のことは秘密にしておいて、外交官実務レベルで証拠ビデオを見せ
て、問題をおおやけにするの嫌だから、そちらで処理してくれませんか?と言え
ば済むことだ。中国側は無茶やった船長をこっそり処分するかも知れないし、そ
のまま放置かも知れない。
尖閣諸島の問題もあるから、中国との関係では、あいまいにしておいたほうがよ
いこともあるのだ。
中国との外交では、孔子のように狡猾に対応すべき。もっと日本はしたたかにな
らないと。


話が脱線したが、中国に住む日本人ということで、こういう政治的な話に巻き込
まれることも往々にしてあるので、うまくかわせる答えを常に用意しておかなけ
ればいけない。
酔っぱらいにからまれそうになったら、その場から早々に立ち去るのが吉である。


久しぶりに飲み過ぎて、夜中に寝ていて気持ち悪くなったが、なんとか堪えた。
朝は食欲が無いので、おかゆを作って食べた。

2010年10月8日金曜日

マイブーム「中国嫁日記」

今年の7月から始まった四コマ漫画ブログ「中国嫁日記」。
http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/


40歳の日本人旦那が26歳の中国人妻の日常生活を四コマ漫画で紹介する、と
いうもの。
年齢差と言い、中国東北地方の女性という点からしてウチと共通点は多く、非常
に楽しく見させていただいた。
ちなみにライブドアブログではグレートウォールの影響で中国からは画像ファイ
ルが相変わらず表示されない状態だ。Proxyを片っ端から試して、やっと表示さ
せた次第だ。
ちなみに私はFirefoxのアドオンで「39Proxy」というのを使っている。


この漫画の中国翻訳版作って中国人の友人に見せたいと思った。
この旦那さんみたいに才能ある人がうらやましいねぇ。絵もかわいいし。

2010年10月6日水曜日

市内へ行ってきました

昨日、市内へ行ってきました。


電子ブックリーダーのファームウェアをバージョンアップしようと、メーカーの
ホームページにアクセスしてみたら、新機種が発売されていたことが判明。
画面が7インチになって見やすそう。
タオバオで調べてみると500〜600元。
それで実物をチェックするために、市内の電子城へ行くことにしました。


市内の電子城といえば、やはりオリンピック広場電子城です。
軽軌道に乗って香炉磯で下車。
駅ロータリーの向こう側、高速道路高架下のバス停から410路に乗ります。
道路工事は終わったものの、相変わらずの渋滞。
渋滞の原因は、路線バスと赤のマツダ3の交通事故でした。
たくもー、こんなところで無理な車線変更するから・・・


オリンピック広場に到着。
さっそく地下の電子城へ向かいます。
時間もたっぷりあるし、各お店をじっくり見物します。


「マイシェンマ?」(何を買いますか?)


店員が尋ねてきますが、いちいち応えないほうがよいです。
彼らも真剣に応えを期待してはいません。
国慶節休暇ということで、お客さんの入りも結構あります。


Windows7のパッケージを持ったオジサンに声をかけられました。
日本的DVD、と言っています。
誘われるままについて行きました。
例によって怪しい小部屋。
結構お客さんいますね。
品揃えは少なめ。
開発区のお店よりも少ないです。
店員に1枚いくら?と質問。
さっきの店で会計する、とか言ってます。
話がかみあってないなー。
1枚7元?それとも10元?と再度質問。
やはり、さっきの店で会計・・・としか言わない。
こりゃダメだと思い、その場を立ち去ろうとすると、
安くするから、とか言って止めようとする。
だったら、1枚いくらか教えなさいっての。


結局そこでは何も買わずに出ていきました。
通路で別の店員にも声かけられましたが、無視。
たぶんお客によって単価変えてますね。


さて、本命の電子ブックリーダーを探さねば。


オリンピック広場電子城もアップル取り扱い店増えましたね〜。
iPadやiPhoneだらけです。
もちろん、そーゆー高いやつはスルーです。
「マイシェンマ?」
うざいなー。
向こうも仕事なんでしょうけども。
へたに「電子書」とか答えると、別の知り合いの店から商品持ってきます。
商魂たくましいですから。


電子ブックリーダー専門店を発見。
ガラスのショーウインドウを見ていると店員が「マイシェンマ?」。
「台電のK8はある?」
「没有」
まだ新しすぎて置いてないのかなぁ。
「今、K5を使っているんだけど、もう少し大きい画面のやつが欲しい。」
「これなんかどう?」
と、出されたのがNewmanだか漢汪(メーカー名忘れた)のやつ。
7インチか8インチぐらいの画面。


ページ送りボタンが画面右側にあって、左手で持った時使いづらそう。
それを指摘すると、店員がページ送りを実演してくれた。
あー、画面に指を触れてスライドするのね。
「PDFは表示できるの?」
と言うと、今度は漫画のPDFを見せてくれた。
画面に大きく表示される漫画。作品名は知らない。
指スクロールで一コマずつ表示するらしい。


いや、携帯電話じゃないんだから、せっかくの大画面が意味ないでしょ。
表示倍率を変更。
一ページがちょうど画面に収まりました。
で、ページ送りボタンを押して、次のページを表示。
あれ?反応しないな。
すると店員は、こうですよ、と指スクロール。
おいおい、またそれかよ。
確かにスクロールはなめらかだが・・・


念のため、自作のPDFを試してみることにした。
シャーロック・ホームズの青空文庫をPDF化したやつ。
お店のパソコンを借りて、ファイルを転送。
いざ、表示。
おー、さすがに大画面だけあって、字が巨大だ。
これなら裸眼でも楽勝に読めます。
じゃ、次のページを・・・
あ、反応しない。
そこで、店員さんが「こうですよ」と指スクロール。


ダメだこりゃ。
ページ送りで指スクロールはいいんだけど、スクロール後の停止位置がピシッと
決まらない。
なんか巻物を読む感じ。本のページ送りとは違う。
たぶん、iPhoneの影響なんだろうけど、電子ブックリーダーの仕様としては間
違っている。
価格は699元とお手頃なんだけど、これでは今使っているK5よりも使いづらい。
店員のお姉さんにお礼を言ってその場を後にしました。


次のお店。
なんかどこかで見たことのあるメニュー画面。
ちょっと触らせてもらう。
あー、台電の電子ブックリーダーと同じメニュー画面だ。
でも、メーカー名は違うなー。OEMかな。
画面はデカイし、値段も700元ぐらいなので、一瞬、これでもいいかな、と
思った。
でも、ページ送りボタンが画面左側にない。右側だけ。
これじゃ、使いづらいので諦めた。
私の電子ブックの読み方は、寝っ転がりながら、左手でリーダーを持って、左手
の親指でページ送りをするスタイル。両手で操作はしません。


他に2件ぐらいお店をまわったけど収穫なし。
やっぱりタオバオで買うことにします。
こういう時、大連はやっぱ田舎だなぁ、と痛感しますね。


電子ブックリーダーはバッテリーの保ちが命。
文字が読めればよいのですから、別にカラー表示でなくとも可。
だから白黒画面タイプで充分なんですが、電子ブックリーダーに関しては白黒画
面タイプのほうが値段が高い。カラータイプがだいたい700元ぐらいなのに対
して、白黒画面タイプはその倍、1500元以上します。
古い機種とかカラータイプよりも安くなってしかるべきですが、確実に1000
元以上します。
たぶんE-INKの部品が高いのでしょうね。
5インチぐらいのE-INK白黒電子ブックリーダーが300〜400元ぐらいで
売ってたら、数台買うんですけどね。


それぞれの電子ブックリーダーに好きな「文書」を保存しておきます。
例えば、漫画専用、小説専用、新聞専用、雑誌専用という具合に。
現在の電子ブックリーダーでも「しおり機能」があるから、一台だけですべてを
こなせるのですが、小説読むのも疲れたから漫画にしよう、と物理的に電子ブッ
クリーダーを持ち替えるほうがいい。


「○○専用」


これからは「専用」がキーワードです。
同スペックの電子アイテムを「専用」という理由で複数所持する。
そのためには単価が安くないと。
ちなみに私はUSBメモリーを5〜6個、常に持ち歩いています。
それぞれに役割決まっているのですよ。
昔で言うところのフロッピーディスクを持ち歩く感覚ですね。
電子ブックがもっと流行ってくれるといいなぁ。


結局お目当ての電子ブックリーダーは無かったので、家に帰ることにしました。
おっと、その前にお腹がすきましたね。
せっかく市内に来たのですから、やはり韓国料理ですね。
16路のバスに乗って、勝利広場へ向かいます。
おっ、新型の二階建てバスだ。
一時期、16路の二階建てバスは全部無くなってしまって残念でしたが、いつの間
にか新型車両で復活しているとは・・・。やるじゃん、大連市政府の人。ちゃん
と観光地「大連」のことわかってる。


大連は、路面電車、トロリーバス、二階建てバス、BRTなど、およそ考えられる
ほとんど全ての公共交通機関がある珍しい都市です。もうすぐ地下鉄もできます。
コストパフォーマンスを考えたら、路面電車とトロリーバスなんかは真っ先に廃
止されそうなんだけど、しっかり残して、しかも新型車両を導入してしまったり
するところが大連の良さなんですよね。


と、二階建てバスを満喫していると、目的地の「チンニーワーチアオ」のアナウ
ンスが流れて、バスを降りました。


ん?ここは「チンニーワーチアオ」じゃないぞ。旧イトキンの隣じゃないか。
降りるバス停間違えたか?
いや、バス停は「チンニーワーチアオ」だ。
次のバス停は「友好広場」になってる。
あー、やられた。
バス停が移動させられたのね。
確かに勝利広場前のバス停はいつも混み合っていて、渋滞の原因になってたしなぁ。
でも、あそこ便利だったのになぁ・・・。
それとも地下鉄工事の関係かな?


仕方ないので、歩道をてくてくと歩きます。
市内で生活していた頃を思い出しますね。
大商電気の前を歩きながら、さっきから車が一台も来ないのに気が付きました。
友好広場へ向かう対向車線にはたくさんの車が走っていますが、友好広場からこ
ちらへ向かう車線には一台の車もありません。
いったい何事?


勝利広場の方へ目をやると、数台のバスが勝利広場のバスターミナルへハンドル
をきった形で道を大きく塞いでいました。


オイオイ、はた迷惑な・・・


瓦房店や普蘭店への帰省ラッシュでバスが増便されています。
一度にたくさんのバスがターミナルに集中したせいで渋滞が起こったようです。
いや、違いました。
バスターミナルに着いたら、バスと乗用車が接触事故を起こしていました。


オイオイ、はた迷惑な・・・


このぶんでは、金州行きのバスにいつ乗れることやら・・・。
しかし、まずは食事するほうが先です。
階段を降りて地下の韓国商店街へ向かいます。
行きつけのお店の席に座り、メニューを眺めます。
冷面とのり巻きを注文。合わせて15元。
キムチや大根の漬物など4品が並びます。
韓国料理は、このお通しが楽しみの一つです。
のり巻きが出てきました。早っ!


お通しとのり巻きだけでお腹がいっぱいになりそう。
しばらくすると冷面が出てきました。
やっぱり韓国商店街の冷面は美味しいですね。
キムチも「ラーバイツァイ」ではありません。単純な辛さじゃないです。
もう急ぐ用事もないので、ゆっくりと食事を楽しみました。


食べ終えて地上に出ると、渋滞は収まっていました。
帰省客でごった返す切符売場で金州行きのチケットを購入。
金州行きのバス停には瓦房店行きのバスが停まっています。
以前にも帰省ラッシュでバス停の変更がされていた経験があるので、慌てず騒が
ず金州行きのバス停を探します。
おっ、絶妙なタイミングで金州行きのバスがやって来ました。
どこへ停まるか見届けます。
どうやら、向かいが臨時の金州行きバス停のようです。


結構な人数が並んでいたので、次のバスへ乗ることも覚悟していたのですが、前
の5人連れの家族が後部座席に座るのを嫌って列を離れたので、座れました。
子供はエンジンの振動で車酔いしますからねぇ。
真ん中あたりにうまいこと通路側の席が空いていたので座ります。
隣は、ちょっとパンク系の女の子がケータイをいじってました。
左手の甲に何かの花模様の刺青があります。
若い子は気軽に刺青入れるからなぁ・・・


快車(長距離バス)なので窓が開きません。だから空調が効いています。
長袖ジャンパーを着ていて正解です。
座席はへたっていて、うまいことリクライニングシート気味です。
強面のおっちゃんが乗り込んできて、後部座席から切符の半券をもぎっていきます。
おっちゃん制服とか着ろよ。
私服だと893にしか見えないぞ。
全部の座席が埋まったところで、出発です。


人民路を人民広場へ向かって走ります。
へたったリクライニングシートに寄りかかると窓越しに先程歩いた歩道脇のビル
の上層階が見えます。
そう言えば、こうしてビルを見上げることも、しばらく無かったなぁ。
前の座席の4人の若者たちがデジカメで自分たちの記念写真を撮っているのが多
少うざいですが、となりのパンク少女は相変わらず無口にケータイをいじってる
し、空調は快適で、眠くなってきました。


次に気がついた時は、もう金州バスターミナルに到着していました。
やはり金州に戻る時は、このバスに限ります。快適です。
ターミナルから歩いて、金州新マート前のバス停へ向かいます。
途中、屋台の茹でたトウモロコシが目に入りましたが、さすがにまだお腹空いて
ないので、スルーしました。
ターミナル前は相変わらず人が多いです。
向かいの、先日行った池のある公園の市場も人ごみで溢れていました。


105路のバスに乗って帰宅したら、もう夕方5時を回っていました。
やっぱり市内へ行くと一日がかりですね。
お目当ての商品が買えなくて残念でしたが、たまには外出も良いものです。

2010年10月1日金曜日

国慶節休暇開始

待ちに待った国慶節休暇開始です。


さすがに6日連続出勤はキツイです。
もう若くはないので・・・


今日は朝5時に目が覚めてしまい、読書して気を紛らせました。
朝食はパンと紅茶。
昨日スーパーで仕入れてきました。
先週黒龍江省へ帰った妻友が電磁調理器を置いていってくれたので、それを使っ
てお湯を沸かします。
電磁調理器は良いモノだとお湯がすぐ湧きます。
カップ1杯分ぐらいだと1分程度で沸騰します。
炒め物料理でも火力がすごいので、以前よりも積極的に料理するようになりました。
ただし、うまく調節しないと、すぐ焦げます。


お昼になってお腹が空いたので、市場へ行きました。
国慶節でも市場やってますね。
野菜とお肉を購入。
ついでにハルビンビールをケース買い。
家に戻ってさっそく調理。
本日はホイコウロウに挑戦。
まぁ、野菜とお肉を炒めて、最後に味噌をからめるだけですが。
味噌を投入することを考え、塩を控えめにしておいたので、良い感じに仕上がり
ました。


ビールを飲みながら昼食。
昼間からのビールは格別。
やっぱ休みは良いなぁ。


食事の後は読書。
ハリーポッター7です。
昨晩、やっと6を読み終えました。
やっぱファンタジーは苦手。
アガサ・クリスティのポアロとかはすぐに読み終わるのに・・・。


読んでいるうちに眠くなったので、そのまま昼寝。
やっぱ休みは良いなぁ。


国慶節の初日は、ぐーたらな一日でした。

2010年9月22日水曜日

宇宙戦艦ヤマト 復活篇 を観た

行きつけのDVD屋でヤマトの映画を見つけた。
子供の頃はどっぷりハマったなぁ。
懐かしさで買ってみた。


ダメだこりゃ・・・


脚本がまるっきしなってない。
物語として幼稚園以下のレベル。
ブラックホールが冥王星や土星を飲み込むシーンにいたっては、もうアホかと。
太陽系の惑星が、そうそう都合よく、たかだか木星の直径程度のブラックホール
に飲み込まれるかっつーの。
太陽系公転軌道の大きさと惑星の散らばり具合考えたら、二つの惑星が飲み込ま
れる確率なんて、ほぼ有り得ない。もっと言えば、ブラックホールが公転してい
る地球を飲み込むなんて、とんでもなく希少なこと。
太陽系全体だって動いているし。
まぁ、それ言っちゃうと、遊星爆弾が地球に降り注いでいたころのヤマトもダメ
ダメなんだけど。
(その当時の子供は、そういうこと知らなかったし)


キャラデザインもダメダメ。
目の形が中国アニメと一緒。外注したね。
背景やCGをあそこまで凝るならば、キャラデザ手を抜いちゃダメでしょうに。
声優さんたちもベテラン揃いでがんばってるのに、脚本がダメだから演技がすご
く唐突で不自然。


昔と違って観客も成長してるということを、全く理解してないなぁ。
今時、戦艦一隻で戦局がひっくり変えるなんて誰も信じないよ。
大艦巨砲主義はいいかげんにしろって感じ。
今は、リアリティと必然性が盛り込まれてなければ、観客はついてこないよ。
あるいはハリー・ポッターのように完全にファンタジーに振ってしまうか・・・。


あえて復活させる必要はなかったんじゃないの?
ヤマトはもう私の中では完結してた。
同じお金かけるならさぁ、別のオリジナル作品やんなよ。
ヤマトである必要性無いし。

三連休開始、釣りに行ってきた

三連休がスタート。


若い頃とは違って、休みは普段できないことをして遊ぶ、なんてことはしなく
なった。
とにかく体を休める。いわゆる寝て過ごすパターン。


最近は日本から来た方々の接客で昼間からビールを飲んでいたので、夜家に戻って
からは、緊急避難のお父さんとの晩酌は控えていた。
しかし、昨日は連休前の夜ということで、まぁ、別にいいじゃないか、というこ
とで晩酌
に付き合った。
お父さんは、今回の離婚については、いろいろ言いたいことがあるようで、酌が進む
につれ、言葉数が多くなった。いわゆるグチである。


オレの言うことわかるか?
このフレーズが会話の合間合間にはさまれるのだが、わかる、と答えている。
実際にはわからないのだが(苦笑)。
ガス抜きが目的だから、話を合わせておかなければ意味がない。
こういうときは、お父さんの言ったフレーズを繰り返す。意味がわからなくても。
そうすると、お父さんは「対!」「是的!」とか言ってくるので、いかにも、会
話を理解して
いるような雰囲気になる。


自分の中国語能力がまだまだだ、と痛感させられるのは、こういう時だ。
自分と同世代以下の中国人たちは、言葉が不自由な私に合わせて簡単な中国語で
話してくれる。しかし、自分より年上の世代は、本当に素の中国語、それも方言付き
で話しかけてくるので、まったく太刀打ち出来ない。
今以上に中国語能力を向上させるのは並大抵の努力では無理だろう。
しかし、私にとっては、中国語能力向上よりも、家族を養っていくこと、仕事を
がんばる
ことのほうが優先だ。だから、もうこれでいい、と諦めている。
日常生活では困らないし、仕事で大事な局面では通訳を付ける。そのほうが確実で
合理的だから。(通訳が余計なことを言ってないか、あるいは大事なことをいい
忘れて
ないか、ぐらいはチェックできるし)


晩酌の最後のほうになって、お父さんが「明日、釣りに行かないか?」と言った。
そういえば、中国に来てから、釣りに行ったことがなかったし、気分転換にちょ
うど良さ
そうなので、OKした。


で、本日、お父さん・お母さん・妻の主婦友達と私の四人でバスへ乗って、金州
の中心
部へ向かった。
街中の川かな?それとも釣り堀だろうか?
降りたのは、金州の新マート。金州のモロ中心街である。
本当にこんなところに釣りができる場所があるのだろうか?


四人でてくてくと歩いて、妻友達が「着いた」と言う。
そこは金州第一汽車站の向かいの市場の入口だった。
普段は入り口の前をバスで通過するだけ。中に入ったことはない。
中に入っていくと、釣具のお店がたくさん並んでいる。
海で使うような本格的な網まであって、オイオイという感じ。


お店の並びが切れると、目の前に大きな池があった。
なるほど、公園の池か。
池の細くなったところには、中国風の丸みがかった橋が架かっていて、ちょっと
した中
国庭園風になっている。
公園全体は、おそらく6〜8ブロックぐらいの広さがある。ニューヨークのセン
トラルパー
クと違って長方形ではないが、かなりの広さ。
そこに曲がりくねった人工的に作られた大きな池があるわけだ。
池の周りには、もちろん歩道があって、散策ができるようになっている。
歩道を歩いていくと、ところどころに釣り人がいる。
お父さんは、彼らに話かける。「釣れてる?」
「いいや、ダメだね〜」
たしかに見たところ釣果は無いようだ。


いったいどんな魚が釣れるのか、聞いてみると、業者が放流した金魚だという。
確かに別の釣り人が見せてくれたのは、赤く大きく成長した金魚だった。
なるほど、池も魚も作り物かぁ。


今日は風が強くて、寒かった。
日のあたる暖かそうなポイントを見つけて、お父さんが釣竿を伸ばし始めた。
私はもうすっかり釣りは忘れた、というか私が子供の頃、自分の親父が全部仕掛けと
かやってくれていたので、どうやればいいか知らない。
そこは素直に妻友のお父さんにお願いした。
私の仕掛けには30cmぐらいの長い浮きと日本の針が付いていた。
エサはどうするのかと思ったら、お父さんが真っ白な練り餌を持ってきていた。


糸を垂らす。
まぁ、釣れることは期待していない。
良い天気で池の表面が太陽の光でキラキラと反射している。
落ち葉や枯れ枝が浮いていて、たまに糸がからむ。
トンボが結構たくさん飛んでいて、水面をつつく。
ミズグモがちょんちょんと移動する。
こんなにのどかな気分になれたのは久しぶりのような気がする。


ぼーっとすること二時間。
お母さんがそろそろ帰ろうと言う。
家に帰ってお昼ごはんの支度をするそうだ。
釣果はなし。竿をたたんで公園から引き上げる。


妻友とそのお父さんお母さんの三人は、明日(23日)、黒龍江省へ帰るそうだ。
まだ家電製品の処分とか、離婚の後始末とか残っているので、一ヶ月後にまた大連に
来るとのこと。
明日は荷物持ちぐらいは手伝うつもり。
お父さんは、いずれ金州に家を買うとか言ってた。酔った勢いかも知れないが、
まぁ、
大連は黒龍江省よりも住みやすいだろうから、老後を大連で過ごすのは十分アリだ。
いろいろあったが、他人との共同生活は、なかなか得難い経験だった。

2010年9月21日火曜日

明日から三連休

明日から中秋節の三連休。

連休中はぐーたらするつもりなので、DVDを買ってきた。
「24」の第八シーズン。
なんでも、最後のシーズンだとか。
思えば8年前、友人からの勧めで観たんだっけ。
一話完結型のドラマと違って、24時間で1シーズンという構成が斬新だった。
次から次へと驚きの展開。
現実には、あんなことは有り得ないというか、有ってもらっちゃ困るのだけれど、
エンターテイメントしては最高に楽しめた。
プロの仕事だなぁ、という感じ。

さて、今からお仕事行ってきます。

2010年9月17日金曜日

家中がタバコ臭い・・・

友人知人から食事の席で勧められれば私もタバコを吸うのだが、自宅では吸わない。
子供がいるから、というわけではなく、部屋の空気にタバコの臭いがあるのが嫌
いなだけだ。


だから我が家では自然と禁煙なのだが、妻友の一家が家にやってきてから、部屋
の中がタバコ臭くなってきた。お父さんが吸うのだ。
もちろん窓は開けているのだが、臭いは残る。
まぁ、他に楽しみが無いだろうから、タバコぐらい吸っても、とは思う。
外に行って、元義理の息子の両親に会うのも避けたいだろう。だから家から出ない。
やることが無いからタバコを吸うのだろう。


昨日までは、夜、タバコの臭いが鼻について、よく眠れない。
寝不足で頭痛がするので、マッサージに行ってきた。


今日から私の部屋はドアを締め切らせてもらった。消臭剤も置いた。
これで耐えられればよし、耐えられなければ、妻を通じて話をする。
タバコは自宅で吸わないで欲しい、と。


明日は休みで一日中自宅に居る。
仕事があるので、家から出ない。
妻友たちは開発区へ行くと言っている。
もし、皆出かけたら、窓を全開にして換気をしよう。ドアも開ける。

2010年9月15日水曜日

指令発令!

妻から指令が発令された。


今日は遅く家に帰ってくるようにとのこと。
妻の団地友達によると、家に居候している友達の元旦那のお母さんが孫を連れて
マンションの出入口で待っているらしい。その待ち人というのが、どうやら私ら
しいのだ。


妻からの話では、やはり孫の面倒を看ることができなくて、返しに来たらしい。
妻友によれば、子供の面倒を看ながら仕事はできないので、子供を受け取るわけ
にはいかない。
だから、面会を拒否しているのだが、私がマンションに帰ってきたとき、一緒に
家へ行こうという考えらしい。
それで、妻からは今日はいつもより遅く帰るように指令が出た次第だ。


まぁ、日本なら迷惑な話だが、面倒を看ると約束した以上、こういうリスクも想
定内だ。
妻友も経済的な心配が無ければ、子供を引き取りたいのが本音だろう。日本と
違って、旦那からの経済的な援助は期待できないので、子供を引き取るわけには
いかない。本当に辛いところだ。
個人的にはウチで面倒みたいと思う。たが軽々しくは言えない事だ。ウチだって
経済的に恵まれているわけではないし、妻も私も仕事があるので、普段息子はお
義母さんが看ている。小さい子は活発なので、面倒を看るのも容易ではない。更
にもう一人増える?自分とは血のつながりのない子なのに?
お義母さんの立場だったら到底同意できることではない。


恐らくその子は養子に出されそうな気がする。
それってかわいそう過ぎないか・・・


夜9時半にマンションへ到着。出入口の周りには人影は無かった。
明日もこういうことをしなきゃならないのだろうか?
何かもっと良い方法はないものか・・・
弱ったなぁ・・・

2010年9月14日火曜日

同居生活開始

結局、離婚した妻の友達はウチへやってきた。


期間は未定だが、生活の目処がつくまでの同居生活だ。
本人とお父さんとお母さんの三人。
二晩が経過したが、まぁ、なんとかやっている。
一気に家が賑やかになった。


お母さんが食事を作ってくれる。
他所の家の家庭料理を食べられるというのは、ある意味貴重な機会だ。
毎晩、お父さんと晩酌。お父さんは白酒が大好きなのだが、私は遠慮させていた
だいた。
もし、私が白酒飲んだら、たぶん翌日は仕事にならない。
だから、おとなしくビールを一瓶だけ。


我ながら、よくもまぁ、他人と一緒に生活できるものだと思う。
ウチの親が聞いたらビックリするのではないだろうか。
まぁ、何事も経験というやつだ。
困った時はお互い様。


今夜は妻の友達の姉妹も家にやってきて、皆で食事。
最近、気がつくと日本人は自分だけ、ということがよくある。
怪しいながらも中国語でコミュニケーションできている自分にも驚く。
ちょうど今、取引先の社長さんが日本から来ていて、お昼ごはんを食べながら仕
事の打ち合わせとかをしているのだが、まぁ、考えようによっては、日本人と付
き合うよりは楽かも知れない。
日本語で細かいニュアンスまで伝えられる・伝わってしまう、というのは結構気
疲れするものなのだ。
外国人相手だと、会話が限定されるから、たわいのない世間話で済む。
向こうにしてみれば離婚の話を蒸し返したくないだろうし。
(その割には友達は自分の姉妹に離婚の話を詳しく語っていたみたいだが・・・)
まぁ、少しずつ日常生活を取り戻していくことが、彼女のリハビリになるのだろう。


助けると言った以上、同居は許容する。
つーか、妻から頼まれたら、イヤとは言えないよ。
イヤって言ったら、「やっぱり貴方は日本鬼子だ」とか言われそうじゃない。
人情ある日本人だっているんだよ、ってわかって欲しいし。

2010年9月13日月曜日

妻の親友が離婚した

同じ団地の主婦友達である妻の親友が離婚した。


家族ぐるみのお付き合いをしていたので、とてもショックだ。
旦那が仕事を辞め、家を勝手に売却、お金を持って情人のところへとんずら。
一歳半の息子がいるのに専業主婦の奥さんは住む家も無くなって明日からいった
いどうやって生活していけばいいのか・・・。
まるで質の悪いテレビドラマのような出来事である。


その後、旦那や旦那の両親と連絡を取りあって、離婚することに決めたようだ。
奥さんとウチの妻はいろいろと話をしている様子だが、まず小さな息子はどうす
るのか、それが気がかりだった。日本であれば、父親が毎月養育費と生活費を送
金して、母親が育てる、という話をよく聞く。
妻の話では、中国では、子供が男の子の場合、父親側が引き取るのが通例らし
い。逆に女の子ならば、母親側が引き取ることが多いそうだ。
子連れの女性は再婚が難しいことから、多くの場合、元夫側に子供を渡してしまう。
今回の場合も、旦那側に子供を渡した。正確には旦那の母親に孫を預けた。
旦那からは慰謝料支払われていないようだし、彼女はこれから仕事を探して働か
なければならない。
子供を抱えていたのでは何もできない。


一番かわいそうなのは子供だ。
一歳半といえば、歩き出してまだ間もない。普通ならば両親に守られて、何の心
配もなく、すくすくと育っていくはずである。私も何度かあやしたことがある
が、無邪気な笑顔が印象的なかわいい男の子だ。
その彼の家庭が突然崩壊した。おばあちゃんの家に引き取られ、もうママとは会
えなくなった。
ウチの息子だって、妻が仕事で3日間、家を留守にした時は、毎日泣いて大変
だったのだ。
彼は両親の愛情を受けて、これから幸せに成長していくはずだっただろうに。そ
れが永遠に絶たれたという事実に私は愕然とした。一人の幸せな人生が壊される
瞬間に立ち会ったのだ。
恐らく彼は将来、母親のことを恨むだろう。何でボクを捨ててしまったの?と。
そして、その原因が父親にあることを知ることはないと思われる。
あの無邪気だった男の子の心がそうやって汚されていくのが容易に想像されて、
ものすごくやる瀬ない気分になる。


今回の事は、親としての責任を痛感する出来事だった。
親は子供の人生を全力でサポートする責任がある。
自分たちの勝手で子供の人生を壊していいわけがない。


家が売却されてしまったので、妻の友達の荷物を預ることになった。
また、しばらくの間、友達がウチに同居する。友達は遠慮していたが、妻は朋友
なんだから気にしないでと言っている。
良い仕事が見つかるといいのだが・・・。妻は仕事を世話するつもりでいるようだ。

2010年9月12日日曜日

たまに食べたくなるもの

お好み焼き作ってみました。


基本的な材料は安いんだけどね。
小麦粉、キャベツ、卵、水。


調味料が高い。
ソース(30元)とマヨネーズ(40元)。
マイカルの輸入食品コーナーで買ってきた。
調味料だけで1000円近い。


だし汁とか本格的に作るつもりはないので、
味の素と料理酒と水で小麦粉を溶いて、みじん
切りしたキャベツを投入。
つなぎに卵を二つつかってこねくりまわす。
あとは油引いて焼くだけ。


いやぁ、今回のお好み焼きは上手にできた。
いつになくうまかった。
醤油とマヨネーズの時はあまり美味しくなかったし。


やっぱ、調味料は大事だな。

2010年9月10日金曜日

仕事の引継ぎを考える

昨年からずっとやり続けているBPO業務がある。


取引先の紹介で引き受けている仕事ではあるのだが、そのためにほぼ毎日取引先
の事務所に
行かなければならない。
妻の仕事がうまくいったら、来年からは完全独立してその仕事を自分の事務所で
やりたいと考えて
いるのだが、おそらく取引先から離れる時、引継ぎをお願いされると思われる。


取り扱いマニュアルを作ったり、後任への指導をするのは、まぁ当然なのだが、
後任の人材が果た
して見つかるのかどうか、甚だ疑問だ。
その理由として、仕事に特殊なスキルが必要となるからだ。


具体的には、ホームページをデザインする能力と、ちょっとしたハッカー的なス
キルを必要とする。


ホームページは毎週7つ程度を更新する。アフィリエイト用の単発ページなの
で、デザインは毎回
違う。実際の商材申し込みが行えるようにメールフォームを埋め込む。メール
フォームは具体的
な仕様書が用意されていることは無く、サンプルを見せてもらうだけ。しかもサ
ンプルと同じデザイ
ンは不可ときている。結局サンプルページのHTMLコードを解析して新規に組み直
すことになる。
それぞれのメールフォームは内容が異なるため、ほぼ毎回新規に解析・作成して
いる。
この時点で、すでにデザイナーとプログラマーの二つのスキルが必要となる。


出来上がったホームページを指定のサーバーにアップロードする。しかし、その
サーバーはなぜ
だか中国からは遮断されており、通常の方法ではアクセスできない。
以前ならばProxyを使ってアクセスできたが、最近は規制が強化されてダメだ。
そこで、ハッカーの技術を使う。具体的な方法を書くと悪用されるので遠慮させ
ていただく。
現在の方法がダメになっても、あと2手ぐらいは別の方法を考えてある。


そのホームページへ人を誘導するために、メールマガジンを発行する。
毎日6つぐらいのメルマガを発行している。
ここでは商材を買ってもらうために、キャッチコピーやその気にさせる文章を考
えて短時間に入力
編集する能力が必要となる。
メールマガジンを配信するサーバーも特殊で、いろいろとコツがある。


まぁ、なんだかんだで一人で4役ぐらいをこなしている。


このうち、2役は代わりの人材を見つけるのが特に難しい。
ハッカーのスキルが必要だからである。
ご存知のように、中国からはYoutubeやtwitterを利用できない。特定のホーム
ページにアクセスで
きないように規制されている。
そういう規制を突破し、目的のサーバーへホームページを構築するのは容易では
ない。
しかも中国のことだから、ある日突然、新しい規制がかかって、今まで利用でき
たものが利用でき
なくなる可能性もある。
一つの問題を解決して、マニュアル化したとしても、次の日には役に立たない情
報になりかねない。
だから、何か問題が起きても自分で解決できるだけのスキルを持ったハッカーが
必要なのだ。
そういう日本人が大連にいるだろうか?
日本から連れてくる?
給料いくら払うつもり?
私と同じ低いギャラでやってくれる物好きな人は他にいないと思うよ。


引継ぎ用の資料は作るけど、たぶん事業継続は無理だろうね。


後のことは知らないもんね。

2010年9月8日水曜日

【最近のマイブーム:音楽】I'm not in Love

小学生の頃に買ってもらったラジカセで聴いていたのはFM放送だった。


普通に歌謡曲(今で言うところのJPOP)も聴いていたが、洋楽も結構聴いていた
ように思う。
カセットに録音して、気に入った曲は何度でも聴き直すのが習慣だった。
多感な頃に聴いた音楽というものは、しっかりと脳裏に焼き付けられるわけで、
この年になっても、たまにその当時の音楽を聴きたくなる。
そんな音楽の一つが「10cc」の『I'm not in Love』。
Wikiで調べてみたら1975年の作品。


この曲をリアルタイムで知ってる、という方は見事にオジサン/オバサンと呼ば
れる世代以上だ。
洋楽好きの私ではあるが、基本的にはFM東京の「ポップス・ベストテン」ぐらい
しか聴いていなかったから、いわゆる「ヒット曲」しか知らない。だから 10cc
の他の曲は知らなかったりする。私の中では10ccはこれ一曲だけ、の一発屋扱いだ。


私がこの曲を好きな理由としては、Rhodes Pianoの音色と幻想的なコーラス、こ
れに尽きると思う。
Rhodes Pianoは音楽を演っているご年配の方ならご存知かと思うが、70年代を
代表するエレクトリック・ピアノのことである。Billy Joelの「Just the way
you are」や/Grover Washington Jr/.の「Just the two of us」などのヒット曲
でも使われている。
私は本当にRhodes Pianoの音色が大好きで、大学時代に購入したシンセサイザー
で、Rhodes Pianoの音色を真似て音色作りをしていた。
おかげで楽器会社に就職も決まり、シンセサイザーの開発にも関わった。自分が
作ったRhodes Pianoの音色も製品に内蔵された。好きなものが高じて仕事で成果
を得たという例である。


ちょっと話が脱線したが、とにかく久しぶりに『I'm not in Love』が聴きたく
なったので、ネットでダウンロードしてきた。
今聴くとコーラスがものすごくたくさん重ね録音されているのがわかる。
Wikiによれば624人分重ねてあるらしい。当時のマルチ・テープ・レコーダーは
16トラックだったから、何回も重ね録音したんだろうなぁ。今だったら、マイク
一本とPCさえあれば、もっとスゴイのが作れる。


ダウンロードの過程で、実は別アーティストによる同名のMP3ファイルも入手した。
へぇ、カバー曲があるんだ、と何気に感心して、聴いてみた。


Will To Power版の「I'm not in Love」。1991年の作品。
Wikiによると結構ヒットしたらしい。
なんか、//Atlantic Starrの「Always」(結婚式によくかかる曲)を一瞬連想した。
ちょっとシンセベースの音がくどい。
//このカバーはだめだ。10ccを超えられていない。サウンドが軽薄すぎる。


次に聴いたのはQueen Latifah版の「I'm not in Love」。2007年の作品。
イントロのピアノのフレーズがオリジナル10cc版の印象的なコーラスをフュー
チャーしている。
重厚なコーラスからあっさりとしたピアノの音色になっているので、その後の展
開に少々不安を感じた。
なんかミニー・リパートンのラビング・ユーみたいな感じだ。
Aメロが始まって、センスの良いエレピのバッキングが絡んでくると、不安は解消。
ドラム-ベースのリズムセクションが加わってくると、クールなR&Bアレンジだと
いうことがわかる。


Bメロに移った瞬間、サブイボ状態。やってくれたよ、という感じ。
良い意味で期待通りのボーカル・フレーズ。こう来るしかないよな〜、という
か、うまく口で説明できないが、オリジナルのメロディ・ラインをR&B 風にすれ
ば、当然こうするべきだ、という良いお手本。
あっさりと短くBメロを通過して高揚した気分のままAメロに戻るのだけれど、も
う最初のおとなしいAメロじゃない。あとは最後まで、チクショー、やってくれ
るぜー、バーボン飲みてーなー、みたいな気分にさせてくれる久しぶりにシビれ
た曲です。


そう、カバー曲はこうでなくちゃいけない。
オリジナルとは違った感動がなければ、面白くないじゃん。


ちなみにQueen Latifahって映画「TAXI NY」の主演女優。タクシーの運転手して
た女性。
へー、女優でミュージシャンで多才だなー、と感心した。
彼女のCDを欲しいと思い、中国アマゾンで検索したら、本とDVD(TAXI NY)しか
見つからない。
日本のアマゾンならすぐ見つかるだろうなぁ。
タオバオで検索したら、たくさん見つかった。4元から買える(明らかにニセモ
ノだよなー)。
米国なら本物が$10ぐらいかな。中国で本物CD見つけるの本当に難しいんだよ。
タオバオは送料が高くつくから、何枚かまとめ買いするつもり。

2010年8月31日火曜日

電子辞書があればなぁ・・・

一昨年、息子に電子辞書を壊されてしまい(苦笑)、それ以来、電子辞書無しの生
活が続いている。


日常生活の面では無くてもなんとかなるのだが、仕事や外出先で中国人の方々と
会話している時、
「日本語でアレは中国では何と言うんだっけ?」という場面に「かなりの頻度
で」遭遇する。
そうした時、電子辞書があれば、すぐ調べてその場を乗りきれるし、特に印象的
な言葉であれば、
記憶に残り、自分の中国語の語彙に追加されることにもなる。


言葉というのは日々学習し更新されるわけで、電子辞書があれば、わからない言
葉があれば、す
ぐその場で調べていた。
それができなくなったので、自分の中国語は2年前から全く進歩していない。


電子辞書は欲しいが、ノートパソコンと同じぐらいの値段がする。
私が中国語を勉強した頃から、一向に値段が下がっていない。
いまだに3〜4万する。
それならばノートパソコンを買って、中国語辞典をインストールすればよいでは
ないか。
確かにLingoesというような電子辞書の無料アプリケーションもあり、辞書ファ
イルを追加することで
さまざまな国の言葉にも対応できて便利だ。


そう思ったりもするのだが、ノートパソコンのバッテリーは電子辞書のように長
持ちはしない。
電子辞書ならカバンの中に入れっぱなしにしておいても、平気で一ヶ月以上バッ
テリーがもつ。
そのあたり、うまく住み分けができているなと感心する。


アマゾンのキンドルは電子辞書機能があるそうだが、逆の発想で、電子辞書に電
子ブックリーダー
機能が付いていれば便利だな、と思った。
って私が思う程度のことは、電子辞書メーカーもすでにやってたりして、CASIO
のXD-A7300なら青空
文庫が読めるようになっていた。
来年、日本に行ったら、ぜひ買おうと思った。

電子ブックリーダー、その2

最近、あまり電子ブックを読んでいません。


前回の土日は、溜まっていたDVD(24のシーズン6)を観るので忙しく、寝る
前の10分ぐらいしか読んでいません。(すぐ眠くなるので寝てしまう)
電子ブックリーダーの画面で1000ページ読み終わったところで、電池は残り
4分の3です。


今、読んでいるのは「ハリーポッター6」。
まだ上巻も読み終わってないです。
過去に指輪物語も読破できなかったです。
やっぱりファンタジーは苦手かも。
とにかくがんばって「7」までは読み終わってしまいたいと思います。
その後は「西村京太郎」にしよう。
「アガサ・クリスティ」も短編集なら気軽に読めるかも。


なんだかんだで1週間以上充電していませんが、使用時間が少ないので、まだい
けそうです。
単純にスペック通りの性能を発揮しているだけなのですが、それでもたいしたも
のです。

オススメ洗剤

日本の猛暑ほどではないものの、大連の夏もそれなりに暑いわけで、
暑いと汗をかいて洗濯物も増えるわけです。
そしてシャワーを浴びてバスタオルで体をふく時に、感じるのがタオルの
イヤな臭い。


もちろんマメに洗濯しているのですが、乾きたてでも臭いがします。
そういえば、シャツなども同じ匂いがする。
粉洗剤を多めにしたりしたのですが、改善されません。


そこで洗剤を変えてみました。
「藍月亮」という液体洗剤。
会社の中国人スタッフのオススメです。


効き目は絶大で、嫌な臭いは無くなりました。
むしろ上品な芳香がします。
たいしたものですね。

2010年8月28日土曜日

android更に実験

android x86というのがあって、x86つまりWindowsが動く普通のPCで動かす
androidがある。


なんでandroidにこだわって実験をしているかというと、次に買う予定の携帯電
話はandroid搭載機にしようと目論んでいるため。また android搭載のタブレッ
トPCも諦めずにいる(笑)。


android x86は以下のページでダウンロードできる。
http://www.android-x86.org/download


isoイメージファイルなので、Live CDのVESAモードであれば、Vertual PCでもと
りあえず動く。
しかし、ハードディスク(バーチャルの)にインストールしてみると画面が化け
てしまって使い物にならない。
それを解決する方法が以下のページ
http://www.cattaka.net/sphpblog/index.php?entry=entry100606-211508


要するに画面モードをVESAにすればよいということ。
ここから先はコンソール画面を立ち上げて、Linuxのコマンドでメニューファイ
ル(起動設定ファイル)を修正する必要がある。
修正の必要があるファイルだが、/mnt/grub/menu.lst というファイル。
これを変更するには、ハードディスクにインストールしたandroidをDebugモード
で起動する。
Debugモードだと起動の途中で一時停止するので、その時に/mnt/grub/menu.lst
をviで開く。
vga=788を追加して保存。
ところがここで問題発生。
修正したファイルの保存ができないのだ。ファイルはリードオンリーになってい
るという。
仕方がないので、chmodでファイルの属性を変えることにする。面倒なので777だ。
ところが、chmodで属性を変えられない。suを打ってからやってもダメ。
cpでファイルを別名でコピーしようとしてもダメ。もちろんディレクトリ自体の
書込み許可は問題ない。


結局Virtual PCでandroidは諦めて、Note PCのハードディスクを差し替えて、
androidをクリーンインストールしてみた。
画面が色化けしたが、なんとか動作はしているので、コンソール画面を呼び出
し、menu.lstをviで編集した。今度はちゃんとファイルを保存できた。
リセットで無事、androidが起動した。


さっそく画面表示を日本語モードに変更。
ネットサーフィンも問題無い。


このままでは日本語が入力できないので、日本語IMEである「simeji」というプ
ログラムをインストールする。
作者のホームページは以下の通り。
http://www.adamrocker.com/blog/302/simeji.html


この中のx86用simejiをインストールすること。
それ以外ではうまく日本語入力ができなかった。


simejiをインストール後に動作チェック。
googleの検索窓での日本語入力は問題なし。
しかし、noteというandroidに標準で付いてくるテキストエディタでは、入力→表
示がもたついていてイライラする。これじゃ、ブログの文章を打つのには使えない。


そういえば、android環境で動くWordやExcel互換アプリとかあるのかな?
たかが標準ソフトnoteで、これだけもたもたしているのなら、Office系アプリで
はあまり期待できなさそう。
やはり所詮は携帯電話用OSか。
これならば、2000元ぐらいのWindowsネットブックのほうがはるかに使える。


とりあえずタブレット型androidパソコンは急いで買うのはやめた。
もう少し見極めてからにしようと思う。

2010年8月26日木曜日

androidを試してみた

携帯電話やタブレットPCで使われている「android」を試してみた。


http://www.android-x86.org/download
ここからisoイメージファイルをダウンロード。Virtual PCで起動してみた。
androidのバージョンは1.6。


まず最初の画面ではLive起動をするか、ハードディスクにインストールするかが
メニューで表示される。
ハードディスクにインストールをしてみたが、うまくいかない。
パーテーションを切って、初期化する。OSがインストールされて再起動。
でもandroidの起動画面が表示されない・・・


仕方ないのでLive起動した。
いわゆるCD-ROM起動。Virtual PCからISOイメージファイルを起動するので、立
ち上がりは早い。
androidの画面も表示された。
さっそくブラウザを起動する。
メニューを選ぶにはキーボードで操作する。慣れるとこのほうがマウスを動かす
よりも早い。


ブラウザアイコンにフォーカスを合わせてEnterキーを押す。
しばらくしてブラウザが起動する。
うーん、ちょっと起動に時間かかりすぎ。
目的のページをGoogle検索して、開く。
これも、いちいち動作がもっさりしている。
Virtual PCとはいえ、Core2Duoの能力50%使っている。Pentium4相当のス
ペックのはず。
それでこのもっさり感とは・・・。
Virtual PCでなく、USBメモリーにインストールしたら、もっと動作早くなるの
だろうか?
軽いOSがウリだろうに。これではなぁ・・・


日本語フォントはキレイで見やすい。
ブラウザとメールの表示はくっきりと鮮やかだ。
あとはどれだけ魅力的なアプリケーションがあるかだな。


しかし、なんとかハードディスクにインストールできんものか・・・

2010年8月25日水曜日

のり巻きを作ってみた

最近、夏バテ気味で脂っこい料理を受け付けない。


そのため、最近のマイブームは寿司である。
といっても大型スーパーで売っている寿司パック。
夕方5時15分を過ぎると特売価格になるので、それを狙って買っている。


まぁ、お米はボサボサで、寿司としてはひどい出来なのだが、日本料理店で食べ
るよりは安い。
わさび醤油で、鼻にツーンとくるのを楽しみながら食べている。


さすがに毎回買ってばかりも飽きてきたので、今日はのり巻きに挑戦。
高級なネタを仕入れるのは無理なので、かっぱ巻きと納豆巻きだ。


ご飯を一合炊いて、ボールに移して酢飯を作る。
味の素をパラパラとかけて混ぜて酢飯が完成。


のり巻き用すだれ(8元)の上に、先日お客様からお土産でいただいた海苔をひく。
酢飯を海苔の半分ぐらいまで引き詰めて、適当な大きさに切ったキュウリを載せる。
あとはすだれで海苔を巻くだけ。


同じ要領で納豆巻きも作る。
3本ののり巻きができた。
最後に包丁で切って完成。
包丁の切れ味がいまいち。
もっと良い包丁が欲しいなぁ。

2010年8月20日金曜日

無性にアレが食べたくなって・・・

今日の午前中、無性にアレが食べたくなって、昼休みにマイカルまで足を伸ばし
て買いに行った。


アレとは納豆のこと。


最近、少々夏バテ気味で、あまり脂っこいものを受け付けない。
それでスーパーでお寿司のパックやそうめんなどを買ってきている。
基本的に毎食中華でも大丈夫な私だが、毎日の暑さでバテた。
この間は昼にワンタンを食べて、熱くて胃の中をやけどした感じで、
気持ち悪くなり吐きそうになった。
それ以来、どうも脂っこいものは完食できなくて、避けている。


さっぱりとしたものというと、どうしても和食系になる。
そこで、今日は何を食べようかな?という悩みを抱えている。
今日の午前中もそうだった。


そこへ光明が差したのは、突然だった。
ふと、「そういえば最近納豆食べてないなぁ・・・」と思ったのだ。


しばらくマイカルの輸入品売り場に行ってなかったら、売り場が模様替えされて
いた。
たしか、納豆は冷蔵庫の棚に乗っていたはずだけど・・・


見当たらない。
どこへ行ったのだろう?


以前よりも格別に広くなった売り場を隅々探して、ようやく見つけた。
なんか冷凍庫に入っているし・・・


3パック1セットで9元。
お買い得品である。
2セットを購入。
マイカルの輸入品売り場では必ず領収書(発票)をくれる。
ぜいたく品で高価だから領収書が付くのだろうか?


レジに並んで待っている時、前の中国人らしき青年がコンビニ袋1つ分の大量の
輸入食料品を購入していた。
その金額は400元あまり。
輸入食料品を400元も買うとは、いったいどんなお金持ちなんだ?
確かにお菓子類は輸入品でなければ手に入らないものが多いが、普通の食料品で
あれば、そのへんのスーパーで買ったほうが安いぞ・・・。マイカルの目の前に
はTESCOがあるのに・・・。
まぁ、お金持ちの考えていることはわかんないよ。


帰宅してから、2パック使って納豆をこねくり回す。
もちろん中のタレとからしときざんだネギを入れて。
おいしくいただきました。
また明日の朝もやろう、と決意。

電子ブックリーダー、その1

台電のK5だが、本のテキストファイルあるいはPDFを転送した後、電源を入れる
と「登録中」の表示が出て、かなり待たされる。10秒ぐらいならば「かなり」
とは言わない。だいたい2分ぐらい。


Bookデータの認識に時間がかかるのは理解できるが、一つファイルを追加しただ
けでも、毎回2分は掛かり過ぎだ。完全にクレームレベルの症状。
MP4プレイヤーの時もそうだが、この手のガジェットはファームウェアのバー
ジョンアップができるようになっている。たぶんメーカーのホームページに最新
のファームがあるだろうと思い、調べてみると、やはりあった。


さっそく、最新ファーム(Ver.2.0)をダウンロード。
同梱の説明書によれば、ファイル転送後の待ち時間が長すぎる問題は解決される
ようだ。
さっそく、PCでファームウェアアップデートのプログラムを起動する。
ところが問題発生。


プログラムは起動したのだが、画面の文字が化けてしまって、まったく判別でき
ない。
こんな手探り状態ではアップデートはできない。
やはり日本語Windows環境では無理なようだ。
仕方ないので、中国語Windowsがインストールされているパソコンを用意した。


XPの中国語版でプログラムを起動した。
今度は文字化けせず、中文のメニューが表示された。
取説の指示通りに、USBケーブルを接続し、ファームウェアの転送準備をする。
電子ブックリーダー本体がUSBで認識されれば、画面の表示が緑色になるはずだ
が、ならないな・・・。
仕方ないので、USBケーブルを取り外して、電子ブックリーダーを起動してみる。


ゲッ!
電源が入らない!
直前のバッテリーはフル状態だったので、バッテリー切れということは有り得ない。
何度やってもダメだ・・・
おそらくファームの転送に失敗したために、起動プログラムが作動しないのだろう。
まだ、ファーム本体を転送する前だったのに、なんなんだよっ!
こうなると買ったお店に持ち込んで修理してもらうしかない。


呆然としながら、ファームウェア・バージョンアップ・プログラムの関連フォル
ダを眺めていると、USBドライバのフォルダがあった。
ダメもとでそのUSBドライバをインストールしてみた。
その上で、電子ブックリーダー本体をUSB接続してみると、PCからUSB機器として
認識された。
もしかして、今ならファームウェアのバージョンアップができるかも知れない、
と思いプログラムを実行してみると・・・


無事、ファームウェアの転送が完了。
電子ブックリーダーも起動できた。
ホッと胸をなで下ろす私。


バージョンアップ後には、2分間の「登録中」問題は解消された。
ファイル転送後の起動も、ほんの一瞬「登録中」と表示されるだけで、すぐ本を
読めるようになった。
これは快適だ。


しかし、一方でWord文書は読み込めなくなった。
一度は実現していた機能を削除してしまうとは、何事だろう?
まぁ、PDFが読めるので、別段支障は無いのだが。


さて肝心のバッテリーの持続時間だが、カタログスペックでは、電子ブックモー
ドだと12時間、3500頁程度まで見られるそうだが、仕事をしながらだった
ので、ファイル転送や、何かの処理の待ち時間に「ちょっと読み」をしながら、
帰宅してからは寝る前までじっくり読書。
一冊の小説をK5用に変換すると約1000頁のPDFになる。
フル充電の状態から二日間で2冊(約2000頁)の本を読んだ後で、バッテ
リーの目盛りは4分の1残っていた。
充電無しで二日間二冊の本が読めたのだから十分実用的である。
だいたい携帯電話のバッテリー保ち具合と一緒だ。
これならば、二日に一回、寝ている間に充電しておけばOKだ。


電子ブックとして毎日持ち歩くので、試しに仕事用のノートの一部を文字入力し
てPDF化し、中に保存しておいた。ノートに記載している情報の中には、常に持
ち歩きたいもの(電話番号やパスワードの一覧、ホームページのURLやメールア
ドレスなど)がある。
ノートはどんどん新しいメモで埋められていき、ノートが終わると新しいノート
を追加する。そうすると持ち運ぶノートの刷数が増えてきて重くなる・・・。
パーマネント(基本的に変更の無い)な情報のためだけに古いノートを一緒に持
ち歩くのは無駄のように感じてきていたので、そういった情報だけを電子ブック
の中に保存してみたのだ。
おかげで、メモ帳としてのノート一冊だけを持ち歩くことになり、カバンの中身
はずいぶんとすっきりした。


(その2に続く)

2010年8月12日木曜日

お買い物

ここ一週間ほど思案していた。


タブレットPCにするか、電子ブックリーダーにするか。


思案の末、購入したのは電子ブックリーダー。
http://www.teclast.com/zhuanti/k5/
こんなやつです。


決め手となったのは、バッテリー持続時間。
価格はどちらも700元前後。日本円で1万円ぐらい。
EKEN M003というタブレットPCと最後までどちらにするか悩んだのだが・・・
EKENのiPadモドキはバッテリーが2〜3時間ぐらいしかもたない。
本を読んでいたら2〜3時間なんて、あっという間。
タブレットPCにACアダプターの線を接続して使うようならば、意味が無い。
ホンモノのiPadなら10時間いけるらしい。
やはりそのぐらいの時間がないと実用的とは言えない。


タブレットPCでやりたいことを考えてみた。


・読書
・ブログ文章作成
・ネットサーフィン


こんなもんだろう。
文章作成は考えながら高速に打つので、やはりマルチタッチの画面での入力は厳
しいかもしれない。
ネットサーフィンも、中国はWi-Fiあるお店が少ないので、あまり活躍の場が無い。
結局、下二つをまともにやろうとするのなら、ノートPCやネットブックになる。
ネットブックは値段もこなれてきていて、2000元ぐらいからある。
でも、当初の検討価格帯は700元だから、完全に予算オーバー。
ネットブックは来年買うことにしよう。


では、残るのは「読書」だけ。
読書で大事なのは、やはりバッテリーの持続時間。
アマゾンのキンドルとか検討してみたけど、中国では結構高かったりする。
要は日本語が表示できればよいので、キンドルでなくとも良い。


以前、読書用にMP4プレイヤーを購入したことがあった。
その機械は、文字コードをGB2312で保存すれば、日本語の文章も表示できた。
しかし、漢字は黒体(ゴシック)、ひらがなカタカナは宗体(明朝体)で表示さ
れるので、とてつもなく読みにくい。だから、日本語の文章を1ページずつ JPG
画像化して、写真閲覧機能で読書をしていた。
ところが、写真閲覧機能では、「どこまで観たか」というページ情報を記憶する
ことができないため、読書の最中はMP4プレイヤーの電源を入れっぱなしにして
おくしかなかった。当然、バッテリーの消費も早く4〜5時間しかもたなかった。
うっかりボタンを押してしまったり、電源を切ってしまったりすると、見ていた
ページがわからなくなってしまう。
しかも、100ページ目あたりを読んでいたから、そこまでページをめくりた
い、という機能が無かった。
だから、ページ送りボタンを100回押す必要があった。
「しおり」もはさめないようなMP4プレイヤーでは、読書なんてしたくない。
結局、本来の機能通りの「動画鑑賞機」としてのみ使っていた。


中国でも電子ブックでの読書は盛んで、それはMP4プレイヤーやスマートフォン
が普及しているからだ。
当然、中国語の電子ブックであれば「しおり機能」も使えるので、読書は快適で
ある。
しかし、日本語はどうなのよ?という疑問があった。
今回、開発区の電子城で電子ブックリーダーを見つけたので、青空文庫からダウ
ンロードしてきた小説を試しに読み込ませてみた。


結論を言ってしまうと、テキストファイルの文字コードをunicode形式で保存し
たものは、問題なく日本語が表示された。UTF-8はなぜかNGだった。
またMicrosoft Word形式の文書ファイルもOKだった。ただし縦書きの文章は横書
きに直されて表示されていた。また文字フォントは内蔵のゴシック系フォントの
みで、たとえWord上で明朝を指定しても無視された。


PDFでも日本語は表示された。
青空文庫のテキストファイルをPDFに変換するプログラムがあるので、それで作
成したPDFはちゃんとルビもふられて、カラーの挿絵も表示された。ここでも
フォント指定をして、かつフォント情報をPDFに埋め込んでもフォントは反映さ
れなかった。ゴシックフォントで日本語は表示されていた。


この電子ブックリーダーは文字の大きさを変えられるので非常に助かる。
標準よりも若干大きく表示させると実に見やすい。
最近、また視力が落ちてきたような気がする。メガネを変えないとまずいかな。


電子ブックリーダーではMP3の音楽も聴けるし、動画も見られる。
動画は動きが若干ぎこちない。まぁ、別に動画は見ないので関係ないが。
SDカードスロットがあって、デジカメで撮影したSDカードを直に読める。
撮影した写真をその場で確認できるので、これは何気に便利。


気になるバッテリー持続時間は12時間(公称)。
本当に12時間もつかどうかは、これからテストしてみよう。


Wi-Fiなんてシャレた機能は初めから無いので、いつでもどこでも本を読むこと
ができる。


まさに読書をするためのガジェット。


また何か気がついたらレポートします。

2010年8月9日月曜日

大連←→羽田 実現せず?

某WL氏からの情報で、大連←→羽田の便が絶望的らしい。


実家は埼玉なのだが、羽田になっても所要時間はあまり変わらない。
むしろ浜松町駅から重くて大きなスーツケースを持って山手線に乗るのがおっくう。


5年前に毎月のように大連へ出張していてわかったことは、鉄道は基本的にスーツ
ケースを持ち込むことは考慮されていないということだ。
新幹線すらもスーツケースを置くのには苦労する。
成田エクスプレスや京成スカイライナーはもちろん例外だ。


宅配便でスーツケースをあらかじめ空港に送っておくこともできる。
一度利用したことがあるが、たしかに重いスーツケースを持ち歩かなくてよいの
は便利だ。
だが、送料もバカにならなかった。


コストパフォーマンスの点でオススメは、やはりリムジンバスである。
実家の場合、隣町からリムジンバスに乗れるので、そこまで父に車で送っても
らった。
来年、家族三人で実家へ行くときは、空港からリムジンバスを利用しようと思っ
ている。


羽田大連便ができたとしても鉄道は使わずに、たぶんリムジンバスに乗るだろう。
重い荷物を持ったまま、都内をうろうろするのはゴメンだ。

2010年8月4日水曜日

Photoshopでメイクアップ

ブログサーファーの間では有名なこの記事
http://xy.club.sohu.com/r-zz0797-23280-0-33-900.html


要するに「メイクってスゴイっスね」って記事なんだけど、
仕事柄いろいろな中国人女性にお会いするのですが、
たまに

「この人、念入りにメイクしたら、ものすごく美人に変身
するのでは?」

という方がいらっしゃいます。


大連は中国東北地方ということで、もともと美人が多い
都市でもあるのですが、「磨けば光る」女性が多いのも
事実です。


そこでふと思い出したのがPhotoshop。
一流のデザイナーにはかないませんが、こちらも一応
プロなので(お金いただいてましたから)、ちょっと真剣
にPhotoshopでのメイクアップ技術を勉強してみようと
いう気持ちになりました。


ネットで調べてみると、いろいろPhotoshopでのメイク
アップ方法が解説されています。
試しにやってみると、なるほど、絶大なる効果があり
ます。これはいろいろな素材で何度も練習したほうが
よさそうです。


今までは質の良い市販の素材写真集を使って広告な
どを作っていたので、せいぜい「美肌効果」ぐらいしか
身につけていませんでした。
メイクアップでは目元(アイライン)の処理が効果絶大
です。目力(めぢから)とか言いますもんね。


完全に技術をマスターできたら、妻のお友達で試して
みようと思います。

「貴方はこういう化粧をすると、こんなに美人に変身す
るんですよ」

というアドバイスです。
うまくいけば商売になるかも知れませんね。

2010年8月1日日曜日

本日の最高気温は24度

前の晩は26度だったので扇風機をかけっぱなしにして寝ていたら、明け方近くに
寒くて目が覚めた。


Windows7ガジェットのお天気情報を見ると、気温は18度。
そりゃ寒いわけだ。


朝から大粒の雨。
連日の蒸し暑さから開放されて、実に快適。
ワンタンの朝ごはんを食べて、今のうちにと、さっそく昼寝。


11時頃、電話がかかってきて目が覚める。
誰も電話に出ないと思ったら、皆外へ出かけていた。
仕方ないので出ると、もうすぐ荷物が届くから受け取るようにと妻から伝言。


5分としないうちに宅配業者が来た。
早いなぁ。
荷物を受け取って一安心したので、また寝る。


目が覚めると午後2時過ぎ。
さすがにお腹が空いたので、お米を炊いて、おにぎりを作った。
具はねぎ味噌。
先日お客様からもらった高級海苔で包む。
冷蔵庫にあったビールで乾杯。
ビールを飲んだら眠くなったので、また昼寝。
ぐうたらな日曜日である。


夕方5時ぐらいに目が覚める。
下の広場では毎日恒例のおばちゃんたちのダンスが始まっている。
映画のDVDを観始めて、ぼ〜っとした一時を過ごす。
観終わった頃に、「あ、ブログ更新しなきゃ」と思い、今これを書いている。
seesaaブログのデザインが崩れてしまっているのは自覚しているのだが、中国の
ネット規制でseesaaのブログ管理ページが表示されないので修理できない。
プロキシやVPN接続でなんとか表示させようとトライしてみたが、頼みの綱の
Hotspotが繋がらない。
いよいよ規制されたか(苦笑)。
ブログ管理ページが見られないのに、なんでブログ更新できるのかというと、
メールで記事を投稿しているからだ。


日本では、Youtubeやtwitterが流行っているようだが、中国ではそのどちらも規
制を受けていて利用できない。
Youtubeはもともとあまり利用していなかった。
ニュース系サイトで、参考画像をどうぞ、という感じで利用されていたようだ
が、はっきり言って、しょうもない画質のものを、それもビットレートが追いつ
かなくてしょっちゅう一時停止するものを観るのは苦痛以外の何者でもな
い。(たぶん米国と中国の間のトラフィックの問題だろう。中国国内の動画サイ
トではスムーズに見られるのだから)

動画関係は、映画見たければDVDが格安で売っているし、アニメに関しては、
tudouやyoukeで事足りる。日本に居た頃でも地上波は見ないで、もっぱらスカ
パーで海外ドラマばかり見ていた。幸い大連ではスカパーでオンエアされている
ような海外ドラマのDVDを購入できる。

twitterも興味無い。たまにmixiでつぶやく程度。
いつでも利用出来る状態にあれば、利用するのかも知れない。ハマるかも知れない。
でも利用したい時に利用できないのなら、初めから期待しないほうがいい。


なので、有料でVPNを契約してまでして、Youtubeやtwitterを利用するつもりは
無いが、自分のブログのデザイン変更すらできないのも困る。
他の手が無いものかどうか、ちょっと探してみるとしよう。

2010年7月30日金曜日

中国で無糖の飲料を見つけるのは難しい

出社する前に必ず買うものがある。

無糖のコーラと2リットルの水。

夏場は猛烈に汗をかくので、水分の補給は欠かせない。


仕事を終えて、帰宅してもウォーターサーバーの水を飲む。
でも、水ばかりでは飽きるので、紅茶や普通のコーラなども飲んでいる。
ただし、皆様ご存知のように、中国の飲料は非常に甘い。
体に良くなさそうだ。
ウーロン茶や緑茶などのペットボトルが売られている日本がうらやましい。
もちろん中国にもウーロン茶や緑茶は売られているが、大抵は砂糖が入っている。
快客やマイカルなどには、無糖のウーロン茶が売られているようだが、家で飲む
ために重たい飲料を持ち歩きたくはない。


自宅近くの超市で手に入る無糖飲料はミネラルウォーターかコーラだけだ。
無糖のコーラは、ここ2〜3ヶ月の間、大人買い(ケース買い)している。
でも、さすがにあの人工甘味料にも飽きた。
最近は飲み過ぎて、苦さを感じるようになってきた。
もう、お茶っ葉を買ってきて、煮出して、冷蔵庫で冷ますしかないのだろうか・・・
それってすごく面倒だ・・・


行きつけの超市で昨日良いものを見つけた。
パック入りの麦茶だ。
30袋入って4.5元。
本来は煮出して使うのだろうが、試しに水出しでやってみた。
水の色はなかなか変わらないが、麦茶の味はする。
一晩置いておいたら、ちゃんと麦茶の色になっていた。
久しぶりの麦茶である。
ちょっと感動した。


改めて日本という国は生活物資に恵まれている、というか便利すぎるな、と感じた。


大連というか、金州では無糖の飲料を見つけるだけでも苦労するのだ。
まぁ、それだけに、自分で解決方法を見つけた時の喜びはひとしおなのだが・・・

現在、29度

連日30度を越える気温、湿度も100%。
昼間は曇っているのだが、非常に蒸し暑い。


もちろん夜も熱帯夜。
扇風機は最強モードで首振りは無し。
体に良くないのはわかっているが、暑いのだから仕方ない。
それでも暑くて寝ていられない。


明け方になって、やっと気温が下がって、少し眠れた。


週末は雨の予報。
それでも明日の最高気温は31度。
明日はどこにも出かけないで家にいよう。


日曜日の最高気温は24度。最低気温は18度。
こりゃまた10度近くも下がって極端だ。


来週は雨が多く、過ごしやすそう。
この二日間みたいに、最低気温が25度を越えるようなことは無い。


昼間の暑さは我慢できる。
夜の暑さは我慢できない。
暑いと眠れないのが何よりも辛い。


二台ある扇風機のうち一台が壊れた。
モーターが逝ってる感じ。
エアコン買いたいけど、今は借家に住んでいるので、気が引ける。
壁に穴開けたり、来年の引越しのこと考えると、今年一年だけは、なんとか我慢
して・・・
という気持ちになる。


寝る前にもう一度シャワーを浴びるとしよう。

2010年7月29日木曜日

いきなりネットつながらなくなるし・・・

DVDで映画鑑賞。

観終わって、さぁ、ネットしよ、と思ったら、ホームページが表示されない・・・

うわっ、また遮断?

と思いきや、右下のネット接続アイコンが断線マークになってる。

なんで切れるんだ?

暑さでルータいかれたか?

ルータを再起動。

ルータの設定画面は表示できる。
ルータは問題無いようだ。


ってことはADSLモデムか・・・

モデムの電源入れなおしても、接続できない。

ルータから接続コマンドを送ってもつながらない。


試しに、携帯電話から自宅の固定電話へ電話をかけてみた。

「料金不足でおつなぎできません」みたいなアナウンスが流れる・・・


なるほど。

夜の10:30だ。どうするよ。

明日、電話会社の支店へ行かなきゃ・・・

と思うところだが、最近の中国は近代化しているので、あわてず騒がずマンショ
ン一階の超市へ行く。

個人経営の超市はたいてい電話代のチャージができる。

最悪の場合でも、電話充填カードは売っている。

店主の奥様に言うと、すぐチャージしてくれた。

100元のチャージと1元の手数料。合計101元を支払って店を出た。

エレベーターに乗る頃は、もう電話はかけられるようになっていた。
(ケータイから家の電話にかけてみた)

インターネット接続はそれから約10分後復旧した。


固定電話は携帯持っていると普段使わないので注意が必要だ。

外から固定電話に電話をかけられなくなると、同時にADSLのネットも接続できな
くなる。
たとえADSLの契約が残っていようとも、だ。
夜にネットが接続できなくなったら、電話がつながるかどうかチェックしてみる
ことだ。
電話もつながらないのであれば、電話代をチャージすれば、すぐに復旧する。


ひとつ勉強になったなぁ。

2010年7月18日日曜日

アテンドは最近できるだけやらないようにしてる

アテンドの際、気を付けているのは、余計なことを言わない事。


お客さんが何か買い物をしたい場合、実は安い店があるので、良かれと思い連れ
ていったら散々な目にあったことがある。
日本クオリティのサービスを中国で要求されてもなぁ。安いのには理由があると
いうことを理解して欲しいのだが・・・。
それ以来、要求があれば、観光客がよく行く店員が日本語を話せる店に連れて
行っている。
そのほうが店員に対応を任せられるし楽だ。
観光客や出張者には、しっかり大連にお金を落としてもらうほうがいい。
日本のようなサービスには本来、お金がかかるのだ。


通訳代わりに私を使おうとするお客さんもよくいる。
通訳は別途に手配して、お金を払ってもらうのが基本だ。
同じ日本人だからといって、日本の感覚でいろいろな要求をしてくるが、たいて
いは中国の商習慣に合わない要求なので困ってしまう。店の中国人との関係も悪
くなるし、お客様も満足しない。
それをなんとかするのがアナタの仕事でしょう?と言われるが、中国で日本のや
り方を通そうとする時点で既に間違っていることに気づくべきだ。


日本では報道されていないが、大連の日系の工場でも賃上げ要求ストライキが起
こっている。
本田と同じ失敗をしないように、経営幹部の方々は早めに手を打っている(賃上
げ)ようだが、はっきりと言えることは、もう大連でも製造業は日本に対しての
コストメリットは少なくなっているということだ。
人件費はどんどん大きくなっている。
だから、さすがに今から大連で製造業を、というお客様からの相談には、「やめ
たほうがいいですよ」とお応えしている。信じられない話だが、いまだにそうい
う相談があるのだ。


中国へ進出しようとするのであれば、それは中国の市場で何をするかを慎重に検
討したほうがいい。
一週間ぐらいの出張で理解できるほど中国は単純ではない。

2010年7月3日土曜日

またシチューだ

ハムサンドのハムがかなり残っているので、なんとかしようと思った。
そういえば、人参、ジャガイモ、たまねぎも先週のが冷蔵庫に残っている。


芸はないが、またシチューを作ることにした。


今回買ってきたのは牛乳だけ。
肉はハム、バターの代わりにマーガリンを使う。


作り方は前回とほぼ同じ。
材料は前回よりも小さく切った。短時間で火を通すため。
小麦粉でとろみが調整できることがわかったので、今回は牛乳は前回の3分の2
にした。
代わりに水を足す。
塩は控えめで、鶏がらスープの粉末をやや多めに投入。
手馴れたもので、30分ぐらいで出来上がった。


味は問題無し。
これで週末は三食はもちそうだ。

サンドイッチを作る

今晩の飯はどうしよう?
と考えていたら、急に「ハムサンド」を思いついた。


開発区の大手スーパーでお買い物。
食パンとハムとチーズとマーガリン。
しめて40元。


結構高くついたなぁ。
外食するのと変わりないし・・・。


週末の晩ご飯だから、多少豪華に(どこが豪華だ?)行こう。


結局、翌朝もハムサンドを食べた。

ステーキが食べたかったので

何かこう無性にステーキが食べたくなったので


「今夜はステーキだぞ!」
「やったね!パパ!」


いや、そんな会話は交わされるわけでもなく・・・
市場で牛肉を買ってきました。半斤(250g)。
10元って、豚肉より高いじゃん・・・。


ステーキは以前も挑戦したことがあって、結局肉が固くなって失敗した覚えがある。
なので、無理せず「サイコロ・ステーキ」にした。


塩コショウして、バターで焼くだけ。
一応、レンジでチンした人参とニンニクも一緒に炒めて出来上がり。


なかなかウマイじゃん。
250gって結構ボリュームあるなぁ。

2010年6月27日日曜日

ホワイト・シチュー

先日に引き続き食べ物ネタである。


無性にホワイト・シチューが食べたくなることがある。
中国ではホワイト・シチューのルーは見かけない。
たぶん輸入食品店に行けばあるのだろうが、普通のスーパーではまず無い。
以前、母に頼んで日本からホワイト・シチューのルーを送ってもらったことがある。
まだ、手付かずで置いてあるが、これで作ってしまったら、それで終わり。
またしばらく食べられないのでは、という強迫観念があって、ホワイト・シ
チューは食べたいのだが、このルーを使ったら「負け」みたいな妙な抵抗があっ
て、そのままになっていた。


妻と息子は親戚の事情でまだ実家に帰省中。
平日は基本的に外食だが、週末がやってくると自炊する。
この間はカレーを作ったので、今回はシチューにしよう。
ホワイト・シチューはたしか小麦粉をバターで炒めてルーを作るとか言ってたな。
そういう時はネットで検索。


あった。
材料を確認。
基本的にカレーと具は同じだ。
ただ、個人的にコーンを入れたいと思ったので、缶詰を買うことにした。
小麦粉は確かあったはず・・・
確認してみると見つからない。
妻がこの間餃子を作って使い切ったのかも知れない。


豚肉250g、じゃがいも3個、にんじん1本、たまねぎ2個を市場で仕入れる。
ここまでで17元。
スーパーでコーンの缶詰を購入。小口の小麦粉を探したが無い。仕方なく10kgも
買うハメに・・・。
どうすんだよ、10kgも・・・。
うどんやパンを作るしかないなぁ。


家に戻ってから買い物忘れに気がつく。
コーンの缶詰は缶切りが必要だった。
缶切りなら市場の日用雑貨の店だよな・・・。
市場の雑貨屋は無くなっていた。
市場周辺の店を探しまわる。

「水果缶打開的東西有ロ馬?」

缶切りを中国語で何と言うか知らなかったので、こういう回りくどい言い方になる。
店員には一応伝わるのだが、モノは無い。
3軒目でやっと見つけた。
日本ならコンビニに普通に置いてあるだろう。
というか、日本の缶詰は全てプルトップで開けられるよなぁ。


最後にスーパーで牛乳を購入。


家に戻った時は、何かもう疲れて、料理する気が起きなかった。
でもお腹はすく。


カレーの時と手順は同じで、材料を切り炒めてボールに取り置きしておく。
フライパンにバターをひいて、小麦粉(10kgの袋から大さじ4つだけ・・・)を
投入。
焦げないうちに牛乳を入れて、かき混ぜる。
温まったところで炒めた野菜と肉を入れる。
あとは中火で10分ぐらい煮こむ。
完成。


本当は水を加えるのだが、今回は牛乳だけでやった。
とろみがついて良い感じだ。
さっそく食べてみる。


おー、うまくできてる。ちゃんとホワイト・シチューの味してる。
ルーが無くてもなんとかなるもんだ。
今度、息子にも食べさせてあげよう。
息子は自分と食べ物の好き嫌いが似ているので、気に入るはずだ。

2010年6月21日月曜日

Googleの中国語IMEがオススメ

最近、事務所PCの中国語IMEの調子が悪い。
Microsoft Pinyinが全く使えなくなってしまった。
仕方が無いのでQuanPinを使っているのだが、メッセンジャーでエンターキーを
押すと「確定」&「送信」となってしまい、まだ文章が完成していないのに送信
してしまう。


事務所のスタッフはMicrosoft謹製のIMEはいっさい使っていなくて、得体の知れ
ないモノを使っている。
私は日本語IMEで可能な限り中国語を入力しておいて、どうしても日本の漢字に
ない文字だけ中国語IMEで入力する、という変態的な使い方をしている。
なぜならば、中国語の単語は正確にピンインを覚えていないので、正確にピンイ
ンを入力しないと変換候補を見せてくれない中国語IMEは使いづらいのだ。


そんな私でも、さすがに中国語IMEが壊れて「ni」と入力して変換キーを押して
も変換されないと困ってしまう。
Microsoft Pinyinを直すには、Windowsの再インストールが必要になりそうだ
(IMEだけのアンインストール/インストール操作では復活しなかったので)。
そういう時はググるしかない。
中国語IMEで検索したら、Google製のものがあるらしいことがわかった。
日本語IMEで評判の高いGoogleだから、期待できそう。
さっそくダウンロード&インストールしてみた。


おぉ、予測変換が強力。
二〜三文字ぐらい入力したところで、どんどん変換候補を表示してくれる。
多少ピンインが怪しくても(wangじゃなくてwanでも)、使用頻度の高い単語か
ら表示してくれるので、中国語の文章入力が驚くほど快適だ。


皆さんもぜひお試しください。

Googleの中国語IMEが便利だ

Googleの中国語IME(中国語入力変換辞書プログラム)
http://www.google.com/ime/pinyin/


事務所で使っているPCの中国語IMEが壊れた。
まったく入力できない状態。
XPインストールし直さないと直らないっぽい。


仕方ないのでQuanPinで入力していたが、メッセンジャーでエンターキー押すと
いきなり確定&送信になるので使いづらい。


中国人のスタッフは何やらsohuの独自IMEを使っている。
もしかしてGoogleでもあるんじゃないか?と思い探してみたら、あった(笑)。
さっそくインストールして使ってみた。


Google日本語IMEと同じで辞書データベースが半端でなく賢い。
ピンインで三文字ぐらい入力していくと、どんどん予測で文章の変換候補を表示
してくれる。外国人にとっては涙モノの機能だろう。


まだの方は一度お試しあれ。

2010年6月20日日曜日

タオバオで時計を買った

タオバオ(http://www.taobao.com/)で時計を買った。


夜中にトイレで目が覚めた時、今何時だろう?と思い、枕元に腕時計を置いている。
見てくれはオシャレなアナログ時計なのだが、蛍光塗料などが塗ってあるわけで
もなく、見づらい。
私は携帯電話が大嫌いな人なので、枕元などには絶対置かない。
大連では夜中にワン切りやショートメッセージが最近よく届く。
迷惑電話・メールに限らず、夜中の電話は大抵ろくな用事ではない。だから電源
を切る。


という事情で、夜中でもボタンひとつ押すだけで時刻が確認できる時計が欲しく
なった。
とは言っても、大昔流行った、ボタンを押すとコンピューター音声で時を知らせ
るタイプではない。
アレはドキッとして目が覚めてしまう。ましてや、中国語で時間を読み上げられ
ると、しっかりと聞きとろうとして、完全に目が覚める。
やはりライト付きで時刻が表示されるやつがいい。
昔ながらの目覚まし時計はダメだ。家に一個あるが、あれはベルの音が大きすぎる。
デジタル表示で電池で動くこと。コンセントに差し込むタイプは停電の時、役に
立たない。


タオバオでいろいろ眺めていると、デジタル大型液晶表示でライト付きのオシャ
レなものがあった。
光センターが付いていて、暗がりでは常に弱いライトでうっすらと液晶数字が表
示される。
もちろん頭の大きなボタンを押せば通常の明るさでライトがついて、ハッキリと
数字が読める。
そうだ。コレだ!
もう、コレしかない!
値段は40元。送料込みで52元。


中国ではこの手の置き時計は自分で買うしかない。
友人知人からのプレゼントは有り得ないからだ。
なぜならば、置き時計・掛け時計は中国語では「鍾」(zhong)と言う。これは
「終」(zhong)と同じ発音であり、置き時計・掛け時計をプレゼントすること
は、「貴方はもう終わりですね」「人生の終わり」という意味になり、非常に失
礼かつ侮辱的な行為なのだ。中国では。


数年前、これを実践してしまった日本人の知人がいた。
董事長に直接置き時計を手渡してしまったので、警告する間も無かった。
通常なら、外国人ということで中国の習慣を知らないのも仕方ないと思われる
ケースだが、彼は中国語が上手だったのだから始末に終えない・・・。中国語が
話せるのに中国のもっとも基本的な習慣すら知らないとは・・・。董事長はその
場で怒りはしなかったが、ビジネスの話は流れてしまった。


では中国人へのプレゼントはいったい何が喜ばれるのだろうか。


日本であらかじめプレゼントを買うのであれば、化粧品(資生堂)が良いかと思う。
これはもちろん、董事長や総経理の奥様へのプレゼントである。
日本でもそうだが、地位のある方は普段仕事で忙しく、奥様へのケアは不十分だ。
だから、奥様へのプレゼントは非常に効果がある。
「将を射んと欲すればまず馬を射よ」である。
日本製の化粧品(間違いなくホンモノであり、安心の品質)、それも中国でもっ
とも人気のある「資生堂」となれば、奥様とそのご主人へ大いにメンツが立つ。
董事長や総経理へは日本の空港でタバコなり洋酒なりを買っておけば十分だろう。
たとえ、タバコもお酒もやらない方でも、別の知人へのプレゼントとして転用で
きるので有意義だ。


では、相手がIT系企業のオーナーで独身、酒もタバコもやらない方だったらどう
するか。


多少値が張るが、ネットPCなどはどうだろう。
中国ではもちろんネットPCはたくさん売られている。ネットPCの大手ブランドは
台湾企業だから。
しかし、ここでも重要なのは「日本で買った最新の製品」ということだ。
SonyのVAIOポケット(やたら小さいネットPC)ならば、たとえMade in Chinaでも
OKだ。
日本で買った証明(日本語表示の箱、日本語取扱説明書)があれば良いのだ。
日本の最新ハイテク製品、それも普段持って歩けるような小さなもの、というの
は我々日本人にとってのブランド・アクセサリーのようなものだ。
中国ではあまりにもブランド製品のニセモノが横行しているので、たとえホンモ
ノを持っていたとしても、誰にも信じてもらえない。
しかし、日本製の最新ハイテク製品であれば別物だ。
さすがにニセモノでわざわざ日本語でシルク印刷まではしない。最新型ならなお
さらだ。


中国で地位のある方々は例外なくお金持ちである。
だから、現金の賄賂は効かない。(中途半端な金額では)
モノ(製品)のほうが喜ばれる。(それほど高額でもないし)
賄賂で車をプレゼントするような国なのだ。
まともに張り合っていたらお金がいくらあっても足りない。
こちらも知恵を使わないと。

2010年6月19日土曜日

「第9地区」を観た

映画「第9地区」を観た。


日本では4月から公開されているはず。
昨年夏、米国で絶賛された作品。


異星人SFモノというB級テイストな映画。
80年代なら異星人の「発見」「遭遇」というテーマでしたが、この作品では
「遭遇後」、それも100万人もの異星人が地球にやってきて28年後、という設定。
なんか面白そう。


出だしはニュース報道のテイスト。
なるほど、これはちょっと今までのハリウッドSF映画とは違うぞ。


異星人のウェストがめっちゃ細い。CGなんかなぁ。動きは自然だ。
うーん、最近の映画は実写とCGの見分けがつかんなぁ。


この映画の見どころはリアリティ。
それでいて、DOOMみたいなゲーム的な演出もあって、米国人ウケする要素が仕込
まれている。
久しぶりに面白い映画に出会えた気がする。


これがヒットしたことによって続編も作るんじゃないかなぁ。
シリーズものになれば、ユニバーサル・スタジオのテーマパークにアトラクショ
ン作れそう。

2010年6月16日水曜日

カレーを作ってみた

妻と子は端午節で里帰り中。


先日、母から送られてきたカレールーの存在を思い出し、カレーを作ってみた。


市場に行く。
まずは肉だ。
大きなまな板の上に肉のかたまりが置いてある店だ。
私が小学生の頃、近所のスーパー(市場)の肉屋がこんな感じだったように思う。
現代の日本の子供なら「非衛生的」だと言うかも知れない。
店に人が居ない。
まな板の上の肉をしばらく眺めていると店主らしき人物が戻ってきた。
脂身の少なさそうな豚肉を半斤(250g)注文した。
5元なり。


次は野菜だ。
たまねぎ3個、じゃがいも4個、にんじん2本を買う。
全部で7元。


料理している間、たぶん腹が減るので、肉まんを2元分買う。
肉まん屋のおばちゃんが「今日は休みか?」と訊いてくる。
「あぁ、端午節だから3日間休みだよ」と答える。
何か質問してきたのだが、聞き取れない。
まだまだ知らない言葉は多い。「ごめん、わからないよ」と言う。
家がどうとか言っている。
端午節に関する話題で、家が関係すると言えば・・・
「貴方が言っているのは、日本にも端午節があるか?という意味か?」
そうだ、とおばちゃんは言う。
「日本の端午節は中国と日にちが違う。日本では5月5日でこどもの日と言って
いる。ゴールデンウイーク(労働節)に含まれて連休になることが多い。」
日本では新暦で解釈されているが、中国は旧暦なので6月に端午節が来る。


そういえば、うちの息子は日本なら七五三を祝う年齢だ。
4月に日本の両親が孫のためにコイノボリのミニチュアを送ってくれた。
私が苦労して組み立てたのだが、息子に破壊された(笑)。


カレールーの箱のレシピを見ながら調理を開始。
肉の脂肪部分を切り離し、熱した中華鍋で転がす。
油が行き渡ったところで角切りにした肉を炒める。
軽く塩コショウして肉を皿に移す。


中華鍋にサラダオイルを引いて、きざんだたまねぎを投入。
レシピにはたまねぎ500gと書いてあったのだが、こんなに量が多くて大丈夫なの
だろうか?
にんじんとじゃがいもも投入。
かなりのボリューム。がんばってかき回す。


今回、カレーを作るにあたり、スープ用の電気釜を用意した。
電子レンジを買ったときにオマケでついてきたモノ。小型の炊飯器だ。
水を900cc入れ、通電したのだが、なかなか温まらない。
中の水はなまぬるいままだ。
そう言えば、妻が壊れているとか言っていたような気がする。
仕方がないので、中華鍋でそのまま最後までカレーを作ることを決意する。


鍋に水を入れる。レシピ通りに900cc。結構な水位だ。やばくないか?
先程炒めた肉を入れる。
鍋に蓋をしてレシピ通りに20分間煮込む。


具にしっかり火が通ったことを確認して、カレールーを投入。
最近のルーは一皿分ごとに小分けされているのか・・・。
一人暮らしの人には便利なのかも知れないが、こういう行き過ぎた心配りが過剰
品質に感じられて嫌だ。
昔のルーはせいぜい2個に分割されていたぐらいだったと思う。
私はいわゆる古いタイプの人間なので、カレールーは一箱使い切る。
鍋一杯のカレーを作って、毎日カレーライスを食う。
子供の頃、母や父がカレーを作ると3日間ぐらいはカレーが続いたものだ。
カレーとはそういうものだ、というのが私の認識だ。


今日は端午節の最終日。
先程、夕食を食べ終わった。
この三日間は毎食カレーライスだった。
鍋のカレーはあと二皿分。
明日の夜には食べ終わるだろう。


カレールーを送ってくれた母に感謝する。
ありがとう。


カレールーはまだ3つある。
次回はりんごをすって入れてみようと思う。

2010年6月5日土曜日

早寝をしたら変な夢を見た

6月某日夜8時ぐらい
DVDを見ていたら眠くて仕方無いのでベッドに横になった。


気がつくと、どこかの会館のステージにいる。
視聴者参加型のカラオケ大会で私は司会者である。
開演2分前、もう一人の司会者であるパートナーの女性から「ひな壇の向きおか
しくありません?」と指摘される。確かに90度横を向いている。
ヨイショと言いながら二人でひな壇を直す。
こういうのはスタッフの仕事のはずなのだが・・・。


PA(音響)会社の人からミキサーの取り扱いについて注意を受ける。
「もうセッティング完了していますので、触らないでください」と。
かつて私もPAやってたので、機械の取り扱いには慣れている。
だから、チェックを兼ねてフェーダーを動かしてみた。
すると「キ〜ン」というハウリング音が。
フェーダーちょっと動かしただけでハウリングってどういう仕込みしてんだよ。
あり得ん!素人かよ。


どん帳が上がった。
テーマ曲が流れる。


「皆さん、こんばんわぁ!」


相方が適当に話を振ってくれるので、それに合わせている私。
ステージ袖に最初の人がスタンバイしているのを見て


「それでは最初の方です!元気よく歌っていただきます。曲は越後慕情
紅・・・、くれない・・・、・・・・・・、これなんて読むんですか?」


曲目リストがクセのある手書きで、しかも難解な漢字・・・。まったく読めない
のだ。


「にいちゃん!しっかりしろ〜!」


客席からヤジが飛ぶ。
相方も読めない。
ステージ袖のスタッフは誰も助けてくれない。
どうしようコレ・・・


「じょじょう!」
一番目に歌う人から声が飛ぶ。


「あ、はい。それでは歌っていただきます。越後慕情くれないじょじょう!」


しかし、待てど暮らせどイントロが流れてこない。


「これ番号入れにくいな〜」
なんて、オペレーターのおっさんが毒づいている。


てめぇ、酔っ払ってるんかっ!


------------------------------
私はかつてこの手のステージの仕事をしたことがあるが、音響やステージ袖で進
行を見守る役で、司会者をやったことはない。
ちょっとフェーダーを触ったぐらいでハウリングするようなセッティングは有り
得ないわけで、そういや司会者が勝手にマイクのスイッチを入り切りしないよう
に、わざとスイッチ無しのマイクを渡していたっけ・・・、と関係ないことまで
思い出した。
曲目リストにルビ(ふりがな)を振っておくのは、この業界では常識で、まし
て、読みにくい手書き台本なぞ有り得ない。
カラオケの機械の事前動作チェックは当然で、時間短縮のために、前の曲にかぶ
せて再生するためにもう一台用意しておくことはよくあった。だから再生でもた
つくことなんて有り得ない。


準備不足、ぶっつけ本番、トラブル続出・・・
現役時代には有り得ないトラブルを一度に経験・・・
まさしく悪夢。


目が覚めると朝の5時。


ぐっすりと眠れたはずなのだが・・・、なんかどっと疲れた。


このブログを書き終わったら、また寝るつもり。

2010年5月23日日曜日

最近のマイブーム「ポアロ」

最近のマイブームは「ポアロ」。
もちろん、あのアガサ・クリスティーの「エルキュール・ポワロ」。


以前に買い込んで放置状態になっていたDVDを見ている。
一枚に4話(4時間分)詰め込まれているので、いまいち画質が悪い。
地上波デジタル・ハイビジョン放送に慣れた日本人の皆さんなら耐えられない画
質かも知れない。
まぁ、中国で入手できるのは現状この程度なので、その点は我慢するしかない。
最近は土豆網などで低画質の動画を見慣れたせいか、なんとか耐えられる。


動画に飽きたら、ダウンロードした電子小説を読んでいる。
日本にいれば、ブックオフなどで古本を大量購入しているのだが、中国ではネッ
トからダウンロードしたものを読むしかない。フリーウェアのブックリーダーを
カスタマイズして(文字フォントや壁紙にこだわる)、できるだけ読みやすくし
ている。


寄る年波のせいか、PCの文字を大きめに表示させている。22インチ
(1680x1050)で12ポイントの大きさ。
今は10ポイント以下の文字は長時間読むと疲れる。
来年は、もっと大きなディスプレイを購入することになるだろう。


巷ではiPadがブームだが、近いうちにタブレット型のPC(もちろんiPad以外で)
を買いたいと思っている。
ネットサーフィンと読書専用。iPad人気のおかげで、台湾PCメーカーから魅力的
なタブレットPCが続々登場してきているので、またいろいろと検討してみるつも
りだ。
Appleファンの弟は、もうすでにiPadを入手したかも知れない。


個人的には、Apple苦手派なので(笑)、Apple製品は買ったことはないのだが、
iPod(音楽プレイヤー)・iPhone(携帯電話)・ iPad(タブレットPC)と、立
て続けにヒット商品を出すAppleは尊敬している。
Appleがブームを作り、別のメーカーがそのブームに乗っかって、よりユニーク
な商品を出し、それを購入する。中国にいると、いち早くそういう商品に触れる
ことができるので、とても刺激的だ。


これからの数カ月は、さまざまなタブレットPCが出てくると思われるので、非常
に楽しみである。

2010年5月2日日曜日

趣味を再開

友人に頼んでtaobao.comで、あるモノを買ってもらった。


ミキサー。
と言っても、オレンジジュースとかを作る、あのミキサーではない。
中国語では「調音台」と言う。
こっちのほうがわかりやすい。要するに音楽を制作する時に使うあのミキサーで
ある。
日本を発つ前に楽器関係は全部処分したので、そんなに大げさなミキサーは必要
無い。
PCに接続するヘッドホンアンプとして手頃なミキサーが欲しかっただけ。


PCに直接ヘッドホンをつなぐことはできる。でもソフトウェアによってはボ
リュームを勝手にリセットするので、破壊的な音量で音楽が鳴り出したりして心
臓に悪い。
また、音にこだわりがある人なら、サウンドボードやサウンドインターフェース
を使う。
そういう時は大抵ミキサーやヘッドホンアンプを用意する。


最新型のサウンドインターフェースであれば、ヘッドホン端子もついていて便利
なのだが、日本円で1万円以上の買い物は妻からまた怒られる。
というワケで、とりあえずあるモノ(昔使っていたサウンドカード)を利用する
方向で最低限の出費(300元)でミキサーを購入した次第だ。


たまたまお隣の普蘭店の人が出展者だったので、注文から3日で商品が到着。
宅配業者の人を待たせて、その場で通電チェック。問題なさそうだったので、受
け取り票にサインする。
中国では商品が届いたらその場で品質チェックをするのが基本だ。


家に帰ってからさっそくセットアップ。
USB端子にサウンドインターフェースを接続して、出力端子からミキサーにケー
ブルを接続。
ヘッドホンをつないで音楽を再生すると、ちゃんと鳴りました。
音が若干左に寄ってる。
ミキサーが原因か?それともサウンドインターフェース?ヘッドホンも古いし
なぁ・・・(10年以上使ってるし)。
まぁ、そういう時のためのミキサー。パンポットをいじって音が真ん中になるよ
うに調整する。


二〜三日は、そんな感じで音楽を楽しんでいたが、どうも高音のチャリチャリし
た感じが耳につく。
あぁ、そういえば、このサウンドインターフェースはこういう音のクセがあっ
たっけ、と思い出す。
やはり安物はダメだなぁ。(当時4000円ぐらいだった)


そこで、日本から持ち込んだプロ用のサウンドカードを取り出す。
PCのケースを開けて、サウンドカードをセット!
といきたいところだが、カードがはまらない!
カードのスロットの開口口が小さくてつっかえている。
仕方ないので、マザーボードを固定しているネジを取り外し、マザーボードを横
にずらしてサウンドカードをセット。その後マザーボードを元の位置に戻す。


PCを起動して、サウンドカードのドライバーをインストール。


あ、Windows7用のドライバーが無い!


メーカーのホームページを見ても、サウンドカードのポータルサイトで調べて
も、Windows7用、Vista用のドライバが無い!
あるのはXP用まで・・・。
無理やりXP用のドライバーをインストールしたけどダメ・・・。
同じメーカーの似た商品のドライバーをインストールしても認識されない・・・。
まぁ、古いサウンドカードだしなぁ・・・(2002年製)。


諦めました・・・
いずれ古いPCで使うとしましょう。


で、結局サウンドインターフェースの問題はどうしたかというと、マザーボード
のサウンドインターフェース機能を利用することにしました。
プロ用のサウンド編集ソフトで使えるように、「ASIO4ALL」というソフトをイン
ストール。
そうするとプロ用のオーディオ規格「ASIO」で動作するようになって、内部の複
雑なミキシング機能をスルー(通過)するので音質もUPします。
USBのサウンドインターフェースで発生していたチャラチャラした高音も無くな
りました。
オンボードのサウンド機能ということでノイズが心配だったけど、最近のオン
ボード・サウンドチップはすごいね。耳壊れるぐらいの殺人的な音量までボ
リュームを上げて、やっと「ジー」というノイズが聞こえる程度。


なんだ・・・、オンボードのやつで十分じゃん・・・


このGWはウォークマン用にMP3をマスタリングしまくります。


最近のPCは高性能ですな。
Core2Duo 2.5GHzで、音声ファイルのレンダリング(マスタリング)してもCPU負
荷10%って・・・
来年は楽器買ってレコーディングするぞー!

ハンバークが食べたくなったので作ってみた

GW、いかがお過ごしですか?
妻や子供は里帰り中。今年のGWは中国では三日間だけ。
仕事の都合で一緒に里帰りできない私は一人でお留守番。


ネットでケロロ軍曹を見ていたら、急にハンバーグが食べたくなった。
そういえば、ハンバーグは日式のレストラン以外では食べたことなかった。
中国ではハンバーガーは食べるようになったが、ハンバーグを食べている人を見
たことはない。


さっそく市場へ買出しに行く。
行きつけの美容室でカットをしてもらった後(8元に値上がりしていた)、市場
の外れにある肉屋さんに行く。
頼み方はこうだ。
「餃子を作るので、牛肉と豚肉を半斤ずつください」
あと「碎一下」(スイイーシャ)
最後の一言でひき肉にしてくれる。まぁ、その前に「餃子」と言っているので、
相手もわかっている。
店主のおじさんは労働節で暇らしく、


おじさん:「韓国では肉とか高いんだろう?」
私:「いや、私、韓国人じゃないし・・・」
おじさん:「どこの国だ?」
私:「日本人だよ」
おじさん:「そうか、俺には日本に行ったことのある友達がいるが、日本では肉
高いそうだな。」


などと話しかけてくる。
こちらも暇なんで付き合っていると、気づいたら15分も話していた。
別の客が来たので、「じゃ、私他にも買い物あるから」と行って店を出ようとす
ると、「また今度話そうな」とおじさん。
まぁ、金州のような田舎では外国人と話す機会なんて無いだろうから珍しいのか
も知れないなぁ・・・。


市場では、たまねぎ、トマト、キュウリ、キャベツを買う。
あとはスーパーで米を5kg買う。


まずは最初に米をといで炊飯器をセットする。新しい炊飯器は調子が良い。
たまねぎをみじん切りにして、ひき肉と一緒にこねくり回す。
軽く塩コショウして、どうもまだ肉との絡まり具合がよろしくないので、つなぎ
として卵を二個入れる。
ハンバーグの下準備と洗い物をしていると、もう米が炊けた。早いなぁ。


フライパンを温め、油をひく。
肉をなんとなく丸い形に整えて、フライパンの中に次々と並べる。
ひき肉は保存しにくいので、全部ハンバーグにして焼くことにする。
蓋をしてしばらく待つ。


肉をひっくり返して更に焼く。
その間に、キャベツ、キュウリ、トマトでサラダを作る。
ドレッシング作るのは面倒なので、マヨネーズで済ます。
いい感じの焦げ具合が出たところでお皿に移す。


次にタレを作る。
ドミグラスソースなんてシャレたものは、近所のスーパーには売ってないから、
手元にある調味料で適当に作る。
生姜をすりつぶして、醤油と料理酒を加え、先程ハンバーグを焼いた肉汁を混ぜ
て熱する。
まぁ、要するに生姜焼きのタレ。
最後に先程のハンバーグにタレをかけて完成。


さっそく食べてみる。
うーん、やはりお店で出てくるようなおいしさには程遠い・・・。
次回はたまねぎの量を減らそう。
タレもホールトマト買ってきて、ドミグラスソースをちゃんと作ろう。


日本はお手軽な洋食調味料関係が充実しているので、割と簡単に料理ができると
思う。
中国は中華料理用の調味料は恐ろしく充実しているが、洋食はそうではないの
で、基本的な調味料だけを駆使して最初から作っていかなければならない。そう
いう意味では料理の腕は上達するかも知れない。

2010年4月25日日曜日

週末は寝込んでました。

週末は寝込んでました。


ここ一週間ほど風邪の初期症状で、喉の痛みと鼻水・・・
だから毎日、葛根湯系の風邪薬を服用していたのですが、金曜日、日本からお客
様のお世話を済ませ帰宅したら、喉の痛みが増してきた。


一晩眠れぬ夜を過ごした後、近所の医院へ行って朝から点滴。
土曜日は一日寝て過ごしました。


翌、日曜日も朝から点滴。
午後になってやっと回復の兆しが・・・。


風邪の原因はわかっています。
タクシー乗った時に運転手から感染されました。


最近、出かけるとロクな目に合いません。

2010年4月5日月曜日

みんなのうた「コンピューターおばあちゃん」事件について思うこと

みんなのうた「コンピューターおばあちゃん」にわいせつな画像が埋め込まれて
いたと話題になっていますね。


昨今の映像制作の現場の事情からすると、普通ならば、その映像を制作した下請
会社が処分されて終わり、というパターンです。でも、制作会社の名前は一向に
出てくる様子もなく、あぁ、これはNHK自身の制作だったんだと納得。
NHKの自社映像制作部門はNHKエンタープライズですが、コンピューターおばあ
ちゃんが最初にオンエアされた81年にはまだ存在していません。
だから渋谷局あたりで制作されたのではないかと思われます。


問題の映像を見てみると、1/10秒(3コマ)挿入されているだけで、まず素人に
はわかりません。
ニュース系ブログの情報によると、全部で5〜6枚のわいせつ写真が挿入されて
いたようです。
オンエアで一般人が知覚できないような映像を問題にするのはどうか?という意
見もあります。
しかし、私は問題の本質は、子供向けの番組に意図的にわいせつ画像を挿入した
NHKスタッフがいたこと、それをチェックできなかったNHKの体制にあると思います。


かつてNHKと一緒に番組制作をさせていただいた私の経験からすれば、NHKという
のは非常にチェックが厳しい組織なのです。一つの番組のプレビューには複数の
部門の管理者が立ちあいます。少しでも気になるところがあれば、その場で指摘
され、すぐ修正です。例えば、アナウンス部門の責任者からは、ナレーション原
稿の日本語に鋭い指摘(正しい日本語の使い方)が飛びます。
NHKのプレビューは、毎回非常に緊張感のあるものでした。


子供番組にわいせつ画像などはNHK的にはまったく有り得ないことで、部門管理
者チェックに挑戦するようなサブリミナル画像(1/10秒の静止画)を挿入する行
為は、現場スタッフのいたずらに他なりません。
見つかっていれば、必ず手直しされていたはずです。


もう一つの問題として、この映像をチェックできなった(していなかった)とい
うのがあります。
まず、1989年12月24日に放送されたアニメ「シティハンター3」の中でオウム真
理教の教団代表・麻原彰晃の顔が1コマだけ挿入されていたという事件がありま
した。
Wikipediaの「サブリミナル効果」の記事を引用させていただくと、
「1980年代から1990年代前半のテレビアニメでは、ビデオデッキで録画した番組
をコマ送りしないと確認できないような内容に無関係なカットやメッセージを一
瞬だけ挿入したり、群集シーンに別の漫画やアニメの登場人物を紛れ込ませると
いった行為は制作スタッフの"お遊び"として当たり前のように用いられており、
『シティーハンター3』だけが特殊なわけではなかった。」
とのこと。
この事件が発覚した際に、みんなのうたのアニメはチェックされなかったので
しょうか?
NHKの制作したアニメだから、民放のような問題が起きるはずがない、として無
視されたのでしょうか?


今回の問題を受けて、みんなのうたのアニメ作品はすべて再チェックしているも
のと思われます。
他にも何か見つからなければよいのですが・・・

画像ブログ始めたはいいけどFC2.comさっそく遮断される

画像ブログを始めたはいいけど、FC2.comがさっそく遮断されていますな。


FC2はたまに繋がらないことがあることは承知していましたが、二日間もつなが
らいとなると、さすがにブログ更新する気持ちが失せてくるので、清明節の休み
で時間があるので、VPNでのグレートウォール突破を試みました。


いろいろ無料のVPNを試してみましたが、一番簡単だったのはHotspot Shield。
ただし、本家のhotspotshiled.comはグレートウォールによって遮断されている
ので、まずはこれを突破しなければなりません。
片っ端からProxyを試してみて、本家のホームページが表示されてところで、プ
ログラムをダウンロード。
インストールが完了したら、ショートカットをクリックして起動するだけ。


無事、FC2を見られました。
今まで画像表示されなかったimage.livedoor.comを利用したブログもきっちり見
られます。
youtube.comもOKです。


今回、画像ブログをやろうと思うにあたって、中国国内のブログサービスを調べ
たのだけれど、中国でこの手のサービスを登録する場合、完全実名登録が必要。
まぁ、反政府的な書き込みを防止するための措置でしょうな。
中国的にヤバイ内容を書くつもりはもちろん無いのですが、実名登録してまでブ
ログやる覚悟は無いので、結局FC2に落ち着いた次第です。
ただし、FC2は巨大なブログサービスでもあり、反中国的なブログもあったので
しょうね。あとはアダルト系のブログもあったなぁ。そういうものが原因で、グ
レートウォールで遮断されてしまったのかも知れません。

2010年4月1日木曜日

画像付きブログ始めました

画像付きブログ始めました。


http://huahuapaizi.blog76.fc2.com/


まぁ、例によって不定期更新ですが。

2010年3月20日土曜日

無線LANを導入

妻が出張で留守の間に無線LANを導入した。


一番安いやつ110元を購入。
もちろん暗号化通信である。


自宅には2台ノートパソコンがあるので、各部屋で使えるように設定。
妻に怒られるかと思ったが、感謝された。


やはりケーブルレスでネットできるというのは便利だ。

Windows7でGoogle日本語入力

Windows7の再インストールをした、と先日書いたばかりだが、日本語入力システ
ムは標準のIMEのままだった。


ATOKをインストールするのが面倒、というのが理由。
IMEに耐えられなくなったらATOK入れればいいや、と軽く考えていたら、
Windows7のIMEは結構普通に使えてしまっているから困る(笑)。


自宅では仕事のレポート文章を打つ、ということはめったに無いので、もっぱら
ブログの文章とかメールとか、その程度だ。だから話し言葉のようなものを気軽
に入力することが多い。
だとすれば、Google日本語入力の出番だ。


いつの間にかWindows7に対応していたので、さっそくインストールしてみた。
はっきり言って、ATOKのような単文節変換的な使い方では誤変換が多くてやりに
くい。
ガ〜と文章打って一気に連文節変換の方が極めて変換精度が高い。


Google日本語入力もしっかりバージョンアップしていて、設定項目も充実していた。
しばらく使い続けてみようと思う。

ブログのレイアウトが崩れているので

ブログのレイアウトが崩れているので治したいのだが、ブログのサイトトップ
ページにアクセスできない。


以前からseesaaは中国の規制に引っ掛かり気味だったのだが、困ったものだ。
まぁ、仕方ないので、今度日本へ帰国した時にでも修正するとしよう。


規制と言えば、「痛いニュース」や「らばQ」など、私の大好きなネットニュー
ス系ブログで写真が表示されないという問題が起きている。
先日、やっとこの原因がわかった。


私の大好きなネットニュース系ブログはすべてライブドア系のブログで、
image.livedoor.comという画像管理サーバーを利用している。
実はこのサーバーは百度の画像データベース管理プログラムを利用していること
が判明した。
ご存知のように、日本の百度は中国からは全く閲覧できない。
当然、その百度のシステムで運用されているライブドアの画像管理サーバーも影
響を受ける。
そういうことである。


仕方ないので、どうしても写真が見たい記事については、その都度プロキシを当
てているが、実に面倒だ。
画像検索は別に中国的にタブーなものは検索しないので、もうちょっと規制をゆ
るくして欲しいものだが、一部の人たちが、いろいろと問題起こしてくれるもん
だから、とばっちりを食っている。


今、ニュースで「Googleが4月10日に中国から撤退?」という記事がガジェット
に表示された。
Googleが撤退するのは仕方ないが問題はその後だ。
google.comgoogle.co.jpまで遮断されてアクセスできなくなったらどうする?
Google画像検索が遮断されるのはまだ他でなんとかなるが、Google一般の検索が
利用できなくなったら非常に困る・・・。


Google検索結果のクセというのにもう慣れてしまったので、他のサーチエンジン
の検索結果には非常に違和感を覚える。
完全に「調べ物はGoogle」というのが私のデフォだ。
いちいちプロキシを当てて検索なんてしたくないので、どうぞあまり中国を刺激
しないで欲しい。

暖気が切れましたね

いやぁ、寒いです・・・。


3月15日を過ぎたので、暖気(各家庭に供給される温水暖房)が切れました。
今までは、Tシャツに短パンという夏の格好でしたが、さすがに寒すぎて、股引
にセーターです。
それでも寒くて仕方ないので、酒でも呑んで暖まろうと、マンション下のスー
パーへ買い物へ行きました。


棚に並んでいるお酒は、それほど種類はありません。


・葡萄酒(正確には葡萄味のお酒)
・ワイン
・白酒
・ビール
・黄酒


たまにはワインでも、といろいろと中国国産ワインを見ていると、実はワインも
どきだったりして・・・
成分表見ると、「白砂糖」と書いてある時点で「ワイン」ではありません(笑)。
750mlが8元ぐらいで売られているので、お手頃なのですが、甘いお酒はどうも
ねぇ・・・。


結局、ビールにしました。
Stout Lodgeとかいう黒ビールとハルビンビール。(3本で9.8元)
早速家に帰って飲んでいますが、店舗の棚に並べられていた常温のはずなのに、
しっかり冷えてます(笑)。
まぁ、3月とは言え、まだ寒いですから。(現在の気温は1℃です)


2本目を飲んだところで、やっと酔いが回ってきました。
なんかおつまみが欲しいですね・・・

2010年3月8日月曜日

最近のマイブーム

最近のマイブームは「マッコリ」である。

やだっ、やらしい!
とか言わんといて。もっこりじゃないし・・・


韓国の有名なお酒。日本で言うところの「どぶろく」。


先週、お客様を韓国料理店にご案内した。
その際、「韓国料理なら、ぜひ飲みたいお酒がある」とお客様から言われた。
「ジンロですか?」とたずねると、「いや、ジンロじゃなくて、マッコリ」


あぁ〜、なんか聞いたことある。
店員に「有没有マッコリ?」とたずねると、「有」との答え。
マッコリが「有る」ということよりも「マッコリ」という言葉が通じたのが驚いたよ、私ゃ・・・


お客様に薦められるままに飲んでみると・・・・
甘酸っぱくて美味しい・・・
一発でハマりました。


というわけで、本日、開発区の紅梅に繰り出して、マッコリを尋ねて一時間・・・
以前市内の韓国式超市でキムチを購入したことがあるので、その手のお店を探したのだけれど、なかなか見つからない・・・。
ほとんど紅梅小区に近いところにお店を発見!
お目当てのマッコリが並んでいました。
1リットル入りで15元。日本の半分ぐらいの価格。
定番の銘柄2種類を購入。
家でさっそく一瓶空けてしまった・・・


う、うまい・・・
日本じゃ酒税法がなんたらで、どぶろくは合法的に飲めないけど、マッコリなら飲める。1リットル500円ぐらいで売ってる。
中国ならその半分の価格だ。コーヒー一杯よりも安い。
ビールもそろそろ飽きてきたので、これからはマッコリを飲もうと思う。

2010年3月7日日曜日

Knowingを観た

去年の映画、ニコラス・ケイジ主演の「Knowing」を観た。
まだ、観ていない方には以下、ネタバレ内容なのでご注意を。


いわゆるパニックサスペンスもの。
1959年、とある小学校で埋められたタイムカプセルが掘り起こされた。
大学教授のジョン(ニコラス・ケイジ)は、小学校に通う息子のクレイブが、偶然その中から手に入れた紙に書かれている数字の羅列が、過去に起こったあらゆる大惨事の日付、場所、犠牲者数を暗示しているという恐ろしい事実を発見する。さらに驚くべきことに、そこにはこれから先に起こる数々の大災難も予言されていた。


DVDのパッケージに書かれていた「あらすじ」を読んで、これは面白そうだと思い購入。
こういうSFチックなパニックサスペンスものは結構ハマる。
大惨事の映像は予想以上の迫力。まさしく度肝を抜かれた〜って感じ。
話のテンポも良い。ダレる感じは無い。


いよいよクライマックスに突入。
父と息子の別れのシーンは思わず泣いてしまった。
これは世の中のお父さんなら皆同意してくれるハズ。


その後、大どんでん返しは無くて・・・、おいおい、全人類滅亡しちゃったよ・・・
最後に少年と少女の映像出てくるけど、なんだ、この救われない気持ちは・・・


映画は何でもハッピーエンドじゃなきゃいけない、というわけではないけどさぁ、いやぁ、これは無いんじゃない・・・。
全人類滅亡しちゃったら、続編作れないじゃん。ヒットしたら続編作るのハリウッドでは常識じゃないの?
あのささやき声の人たちもさぁ、予言能力とハイテク技術あるんだから、最後の大惨事を回避することもできたのでない?
50年も前にわかっていたんだから、ささやき声なんて地味な伝達手段じゃなくて、もっとハッキリとしたメッセージを伝えるとかさぁ。


と、後でいろいろツッコミ所がたくさん見つかったりするのさ。


久しぶりにB級映画観ちまったい・・・(ただし、映像はすごかったぞ。マジで)

PC復旧作業しながら立て続けに映画を3本観る

PCの復旧作業というのは結構待ち時間も多い。
ただ、基本的にダイアログボックスが表示されたら「はい」「いいえ」などクリックしないと次へ進まないので、パソコンの前を離れるわけにはいかない。
とりあえずWindows7がインストールされたら、メディアプレイヤーでDVDが見られるので、週末に買い込んだDVDを観ることにした。


まずは、マイケルジャクソンの「This is it」。
リハーサル風景を編集した映画。「へ〜、あんな感じでリハーサルしてるんだ・・・」業界人ならいろいろ参考になる映画。
デジタル・ハンディカムで撮影した映像を、いかにして映画に仕立て上げるか、という点でも参考になる。
やっぱハリウッドはこういうの上手だねぇ。
一時間半観たところで飽きちゃったので、続きはまた今度時間あるときに・・・。DVDあると自分の都合でいつでも観られるから楽。


次に観たのは「サブウェイ123」。
去年話題になった映画。観ようと思っていたが結局観られなかったので、DVD購入。
うん、まー楽しめたかな。
これも映像編集の参考になる。どうしたらハリウッド風の映像になるか、良いお手本。
「24」とか「沈黙の〜〜」なんかがそうなんだけど、映画の中に出てくるPC画面の文字や図が大きくて実に見やすい(笑)。
実際の列車運行管理画面はあんなにわかりやすくないと思うぞ。
まぁ、そこは映画だから、わざと演出してるのだけれど、あの画面作るデザイナーもすごいなぁ。何使って作ってるんだろうなぁ。


土曜日の締めくくりに観たのは「あなたは私のムコになる」。
映画の解説が面白そうな内容だったので、買ってみた。
これも去年の作品。楽しくなきゃ映画じゃない、というマイポリシーから、コメディは意識して観るようにしている。
主人公を演ずるサンドラ・ブロックが実にキレイに撮れてる。はっきりとわかるようなトリミングはしてない。
アラフォー女性をいかに魅力的に撮影するか参考になる作品。

妻が留守でいろいろ面倒だ

昨日から妻が出張で留守。
友達の頼みで一緒に仕事へ行っている。戻ってくるのは来週の予定。
息子は吉林から来たお義父さんとお義母さんが看てくれている。


いよいよマンションの部屋を内装開始するので、前金を支払うことになったが、妻が不在なので、ATMからカードで現金を引き出すことに。
ATMというのは一回に2500元までしか引き出せない。また一日に引き出せる金額も2万元までという制限がある。
それでも2万元引き出すのには2500元ずつ8回引き出さなければならない。
近所のATMは屋外に一台だけ・・・。
皆列を作って待っているから、日本と同じで「引き出しは一度に2回までルール」で対応。
2回引き出したら、また列の後ろに並ぶ。
8回続けてやれないことはないが、それを実行したら並んでいる人たちから確実に文句を言われるだろう。
中国で生活するコツは決して目立たないこと、トラブルを避けること、である。


外気温は-3度。しかも強風。体感温度は-7度くらい。シャレにならない程寒い。
前金で2万では足りないから、結局二日がかりでATMから引き出した。
妻がいれば、身分証明書を持って、銀行屋内の窓口で一気に必要な金額を引き出せたのに・・・。

とりあえず仕事ができるところまで復旧

と言っても、OfficeとAdobeのアプリをインストールしただけ。


とりあえずこれで仕事ができる。
Virtual PCも入れたので、危ない実験はこの中でやる。


先週依頼されたホームページ製作をやらなきゃならないのだけれど、PC復旧で気力体力を使い果たした。
使えそうなテンプレートをダウンロードしてきて今日はおしまいにしよう。

Windows7が3月から2時間おきに再起動するようになったので・・・

ご存知のように、去年リリースされたWindows7のベータ版やRC版などが2010年の3月1日から二時間おきに再起動するようになった。


我が家でも、ずっとRC版を使い続けていたので、同じ状況になった。
息子がイタズラしてキーボードをあちこち打った以外では、フリーズしたことはなかったので、RC版にもかかわらず実に安定したWindowsだと思う。
ここまでRC版を使い続けた理由としては、単純に仕事で毎日使っているため面倒だから避けていただけである。
Windows7発売後に入手はしていたのだが、RC版からのアップデートはできないそうで、完全に新規インストールとなる。


せっかくだから、試してみた。
やはりアップデートはできなかった。
必要なデータファイルを別ドライブにコピー。
平日の夜に帰宅してから、少しずつやっていたので、3日ぐらいかかった。
その間も2時間おきに再起動するから、たまったものではない・・・。


昨日の土曜日にやっとCドライブをフォーマットしてからWindows7をインストール。
セキュリティや各種ツール類をインストールしたところで、もう寝る時間。
まだOfficeやアドビ関係のアプリケーションをインストールしないと仕事ができない。
最悪の場合、昔使っていたマシンを復活させる手もあるが、ファンの音がやかましいので、あまり気が進まない・・・。


まぁ、明日はできるところまでやろう・・・。

頼むよ〜ライブドア・・・

このブログは実はライブドアメールを利用してメール投稿しているのだが、急にPOP3/SMTP接続できなくなった。
要するにOUTLOOKみたいなメールソフトでライブドアメールを利用できなくなったということである。

ちなみにGmailは問題なくメールソフトから利用できている。
ライブドアメールはGmailのシステムを利用しているので、解せない思いがある。

私はWebメールは嫌いなので、早く直って欲しいと思う。
Gmailもいつの間にか新規アカウント作成には携帯電話の電話番号を入力要求されるようになったし、ブログ書き込み用にメールアカウントを用意するのも簡単ではない。(Yahooは簡単だが、広告掲載されるのでブログ投稿には向かない)

2010年2月27日土曜日

やっぱ連続七日勤務はきつかった・・・

春節明けの連続七日勤務が終わりました。


途中、日本からお客様が来て、4日連続で接待。
視察で大連の企業回り、一瞬たりとも気が抜けない。
当然、夜はカラオケ、お酒もたくさん飲む・・・


もう若くないので、身体が無理効かない。
今日は3時間ぐらい昼寝しました。
ご飯で起こされなければ、まだ寝てたと思います。
明日は市内でお仕事。
さっと行って、さっと帰ってこようと思います。

アバターを観ました

ご存じのように中国では早々に上映が打ち切られてしまったので、DVDで観ました。


やっぱ3時間は長いねー。途中ダレた。
観て納得。たしかに中国で打ち切られるわ、これは。
ぶっちゃけ、基本は西部劇なんだけど、イン○ィアンが勝つという内容。それを
SF仕立てにしたのがアバター。リアルなCGでおなかいっぱい。映像めっちゃキレ
イだわ。


ストーリーが単純で、迫力の映像。これなら確かに大ヒットするなぁ。
個人的には、もうちょっとひねりのあるストーリーが好きだけど、売れる映画作
りは、単純なストーリーで正解なんだろうねぇ。


「2012」は破壊のCGが迫力あったけど、カタストロフィなストーリーは個人的に
苦手なので、私はアバターのほうが好きかなぁ。

2010年2月21日日曜日

頭痛と吐き気、二日酔い

昨夜接待に巻き込まれ、飲み過ぎて頭痛と吐き気(とっくに吐いてるけど)。


本当はお酒は自分のペースで飲みたいのだが、接待=仕事をとるための飲みはハ
イペースだし量も多いので大変だ。
日式カラオケも、まだ帰省した女の子たちが戻ってきておらず、掛け持ちで何人
ものお客の相手をしていた。チーママ/ママさんも大忙しである。


そういえば今日は暖かかった。
現在夜の9時だが、気温は3度。
氷点下でないのは久しぶりのような気がする。
このまま春になるのだろうか。

明日から3日続けて接待だ。
うち2日間は半端でなくお酒に強いお客さまらしい・・・。
今日は早めに寝て疲れをとっておかないと・・・。

2010年2月9日火曜日

ちまたではプリウスのブレーキ問題が話題になっているようですが

ちまではプリウスのブレーキ問題が話題になっているようですが、ブレーキでは
私もヒヤっとした経験があります。


一時期、無謀にも一人で2台の車を所有していました。
トヨタの1500ccの小型車と2代目セルシオ。
普段は小型車の方に乗っていたのですが、長距離や仕事関係ではセルシオを使い
ます。
ついつい小型車の時のクセでブレーキを踏むと、どうも効きが甘い、慌ててブ
レーキを踏み込むとABSが作動。思わず前の車に追突しそうになる・・・。
ブレーキパッドなど、もちろん整備済み。普通車(大型セダン)のブレーキの効
きはこんなもんなんだな、と勝手に納得していました。


当時勤めていた会社の社長から、出張の際、「オレの代わりに運転頼むわ」と言
われ、90年代の旧ベンツのS600のハンドルを握りました。
セルシオに比べエンジン音が若干大きいかなと思いつつ、安定した走りはやっぱ
高級セダンだな、と納得。試しにやや強めにブレーキ踏んでみたところ、乗り慣
れた小型車のようにしっかりと効きます。
うわっ、セルシオとエライ違いだ・・・。


私のセルシオだけの固有のクセなのか、セルシオに共通する仕様なのかはわかり
ませんが、普段乗り慣れている小型車の倍以上の重量ある車ですし、スポーツ
カーのようにキビキビと乗り回すわけでもないので、結局、ゆったり加速・早め
のブレーキで対応しました。
それでも、いざという時の急ブレーキには不安がありましたね。すぐには止まれ
ないのですから。


現在、中国で生活しているのは皆様ご存じの通りですが、来年あたりは車を手に
入れたいと思っています。中国ではLS400(セルシオ)を多く見かけますし、中
古でも4万元ぐらいと手が届く価格帯です。しかし、購入するかどうかはわかり
ません。


どんな車にするにしろ、試乗した上で決めたいと思います。妻はデザインや内装
がどうのこうの言うでしょうが、一番大事なのは安全性、その次に走行性能です
ね。内装(快適性)はその次でしょうか。中国は広いので、長距離運転する機会
が多くなると思いますし。


去年、DVDの制作のお仕事をくださった食品会社の中国人社長さん、「クラウ
ン」乗り回していましたが、先日お会いしたら「アウディA8L」運転してまし
た。「クラウンは?」と聞くと、「家にあるよ」との答え。儲かってます
なぁ・・・。でも社長、それ自分で運転する車じゃないですから・・・


かく言う私はA8Lの後部座席の快適さを知っています。
(クラウンの後部座席よりも断然オススメです)


いつかはアウディ(の後部座席)

2010年2月8日月曜日

またもや風邪でダウン

息子がここ2〜3日、夜中に熱を出していた。
土日は医者へ連れて行って点滴。


昨夜は私が発熱。
うなされて熟睡できず。
朝になってから近くの医院へ行って点滴。
4時間もかかった。


少しは楽になったが、まだ平熱ではない。
2〜3週間前にもひどい風邪を引いた。
あの時は高熱で声が完全に出なくなった。


今回、のどはたいしたことないが下痢がひどい。


年のせいだろうか。最近風邪を引くと仕事ができなくなるほど重傷な状態になる。
春節前で特に急ぎの仕事も無いので、無理せず休んでいるが、熱さえ無ければ仕
事している。
早く直って欲しいものだ。

2010年1月18日月曜日

まぁ、予想してはいたが

夕方5時半のラッシュアワー。
なんとなく満員バスに乗りたくなくて、開発区駅から軽軌に乗ることにした。


あまりに久しぶりなので、自分の降りる駅名をすっかり忘れていた。
英語名ではフェニックス・ピーク。中国語名は、え〜と、なんだっけ?
開発区駅構内で駅名一覧の看板を見て確認する。


切符売り場の駅員さんに、恐る恐る駅名を言う。
おぉ、一発で通じた。
プチ感動である。


未だに四声の発音には気を遣う。
こいつを間違えると自分ではしっかり発音しているつもりでも全く相手に通じない。
車内放送では英語でもアナウンスしてるから、英語で駅名を言ってみても、「何
それ?」というアクションを返される。無理矢理英語の駅名付けているので、駅
員にまで英語名徹底しているとも思えないし。
例えば、「秋葉原」を「Autumn Lief Field」みたいに翻訳するようなものだ。
言われたほうは「ハァ?」状態である。


駅で九里行きの列車に乗る。
ガラガラ状態である。
満員のバスと比べて雲泥の差である。
5時40分、九里からの列車が向かいのホームに到着。大連行きと書いてある。
あぁ、これが朝夕だけ走っている大連直通列車か。
すぐに発車するものと思っていたら、開発区駅で時間調整するらしい。


大連行きのホームでは多くの人が列を作って待っている。
あっちのホームに大連行きの列車が止まっているのに気づいていない。
アナウンスもされないし、電光掲示板に表示されてもいない。
これじゃ誰も気づかないわけだ。


5時45分、大連行きの列車がやって来た。かなりの乗車率。向こうのホームの大
連行きはガラ空きなのに・・・。
5時46分、九里からの大連行き直通列車が発車した。わずか一分の差である。
まぁ、予想してはいたが、一切のアナウンスや告知なし。
この国では情報弱者は徹底的に損をする。


私の乗っている列車は5時50分に発車。
で、そのフェニックス・ピークなる駅で降りて、自宅まで歩いて行く。
今日は零下ではなく4℃と暖かい。スーツにダウンジャケットを着ていったら暑
くて困った程だ。
とは言うものの、風は強く、顔は寒い。駅からの2ブロックがとても遠く感じら
れる。
やっぱ、バスのほうが良かったか・・・


家に帰ったら、また水道止まってる。
仕事で会う中国人の方に、いつも雑談で停電や停水が多くて困ってるんですよ、
と話すと「それはあまりにも多すぎますね。普通は年に一回ぐらいですよ。」と
言われる。
そうか、やはり私の住んでいるマンションは異常なのだ。

2010年1月17日日曜日

Google、中国支部の閉鎖を正式決定か?

ニュースソースは下記


Google、中国支部の閉鎖を正式決定?
<http://slashdot.jp/it/10/01/16/0839214.shtml>http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/01/16/0839214


中国国内の検索はほとんど百度利用なので影響は無いが、問題はGMailだ。
Google完全撤退ということで、Googleコンテンツへの接続を一切遮断されたら、
一番困るのがGMail。
仕事で使ってる人も多いのではないだろうか。


ただし、現実的には完全遮断はしないだろう。
中国からの組織的なハッキングをカモフラージュするには、一般的なトラフィッ
クがあったほうが良い。完全遮断してしまったら、ハッカーが特定しやすくなっ
てしまう。
結局はグレートウォール(検閲ファイアウォール)による検閲で対応するのでは
ないだろうか。


ぶっちゃけ個人的にはgoogle.cnはあまり利用してなかった。
やはり中国国内の検索は百度で事足りる。百度で見つからないものはGoogleでも
見つからない。
調べ物でGoogleをよく利用しているが、検閲によるフィルタリング結果にはもう
慣れた。
どうしても欲しい情報が見つからない時は、いさぎよく別の検索エンジンを利用
している。


Yahooに続き、Googleも中国撤退とは、本当にこの国では外資系IT情報ビジネス
は難しい。
Googleはうまく立ち回っているほうだと思ったのに。

2010年1月1日金曜日

2010を中国で迎える

2010年を中国で迎えた。
ブログを載せ始めたのが2004年だったから、足かけ6年目に突入。


どこかの新聞社系ネットの記事では10年前どんな出来事があったかを特集していた。
2000年の頃の私は、確かCM制作の仕事をしてた。
コンピュータの2000年問題は結局私の周りでは起こらなかった。
音楽制作に使用していたPC-9801という古いパソコンでも、ファイルスタンプが
00-01-01になるだけで、普通に使えていたのを覚えている。


あの当時、メインで使っていたのはWindows2000。
Windows2000は軽くて動作が安定しているので、今でもVirtual PCで使っている。
2000は2005年に中国へ移り住む寸前まで使っていた。
中国へ来てからは、XPへ乗り換え。これは中国語を楽に扱う環境にしたかったから。
その後はずっとXP。Vistaは評判の悪さと使っていたノートPCの非力さから見送り。
昨年、デスクトップPCを新規購入をきっかけにWindows7を導入。


10年前使っていたソフトで今も使っているものがあったかな?
バージョンアップしてはいるが、秀丸エディタと秀丸メールは使い続けている。
当時のソフトは保管しているが、特に音楽制作関係のソフトはWindows7では動
かない。
なので、XP搭載のPCは処分できないのだが、妻は使っていないのなら売れば、と
言う。
音楽制作は生活が安定して、お金や時間に余裕ができたら是非復活させたいと
思っている。
息子にもいろいろと教えたいことがあるのだ。


2010年は、相変わらず厳しい年になりそうだが、中国はまだまだ元気だ。
家族と共に今年一年がんばりたいと思う。