2011年8月31日水曜日

平板兄貴

朝はマクドナルドで朝食が習慣化している私。


20元ぐらいのセットメニューを食べながら電子ブックを読むのがささやかな楽しみ。
そういうガジェットフリークな客は私だけかと思いきやもう一人。
30歳ぐらいの男性がタブレットPCで本を読んでいます。
毎朝同じ席に座ってます。(私と同じだ)
彼の荷物はタブレットPCだけ。


そういえば最近中国では車の運転中に助手席の女性の胸に手を突っ込んでいると
ころをスピード違反取締りのカメラで撮影されて、その写真がネットで 出ま
わって有名となってしまった男性がいます。
彼に付いた愛称は「乳揉み兄貴」。
「人肉捜索」(人海戦術による検索)でどこの誰だか特定されてしまい、本名や
会社名が晒されてしまいました。


まぁ、その彼にあやかってというわけじゃないですが、タブレットPC(平板電
脳)を持つ男性なので、「平板兄貴」と命名しましょう。(リアル中国 語なら
ば「平板大哥」かな)
まぁ、私よりも年下なんで「兄貴」つーのもなんですが・・・。

注文していたキーボードが到着

注文していたキーボードが到着。


さっそく試し打ちを。
キーを押します。


ブニュッ


ぉぃ


やられました。
メカニカルキーボードじゃありません。
安物のメンブレンタイプと一緒です。


キーボード全体の重量は結構あります。
メカニカルキーボードっぽい重さです。
ですが、樹脂のパネルの表裏の境目がやけに空いています。
簡単に取り外せそうな感じ・・・
よく見ると、裏からネジ止めしてありません。ネジ穴にネジが一本も無いです。
LEDインジケーターの部分も、出展写真と違います。


さっそくQQで購入した店のスタッフを呼びます。
Webカメラで商品を見せます。
「これは機械式の鍵盤ではない。30元で売っている新品よりもひどい。270元の
価値はない。」
とクレームを入れました。
店はキートップを外してと言います。外してWebカメラで見せます。
機械式だと言いはります。黒軸だから。出展写真と違うのは別の種類だから。
いや、そういう問題じゃない。つーか、客を舐めてるだろう。


「機械式」の鍵盤を購入するお客は、機械式のなんたるかを知っているから、30
元で新品の鍵盤買える時代にわざわざ270元もする中古の鍵盤を注 文しているんだ。
シロウトがこんなクソ高い中古鍵盤買うわけないだろう。


結局、返品⇒返金することで合意。
お店にとっては淘宝網+支付宝からの信用問題になるので、こちらが送料負担す
る限り返品はできるみたいです。さっそく宅配会社を呼んで返送。送料 は20元。


期待してたキーボードだけに残念です。


で、気持ちを切り替えて、今度は別のお店(淘宝商城の)で360元の新品メカニカ
ルキーボードを注文しました。Cherry社の青軸タイプです。
淘宝商城のお店ですので、「商品が気に入らない」という理由だけでも返品返金
できます。
ここ2ヶ月以内に700個もそのメカニカルキーボードを販売しているお店らしい
ですから、今度こそ大丈夫だと思いますが・・・。

2011年8月30日火曜日

キーボードを注文した

自宅で使っているPCのキーボードが調子悪い。


スペースキーを押しても文字が変換されない時がたまにある。
たぶんチリで接触不良っぽい。
キーボードを裏がしてバンバン叩いてみた。
直ったような気がする。


でもさすがに7年前の機種なので、そろそろヤバイかな。
キートップの印刷もけずれてしまって、だいぶ見えなくなってきた。


以前にもブログで書いた通り、自宅のキーボードは日本から持ち込んだメカニカ
ルタッチのキーボードだ。
カチカチとやかましいが打鍵の感触が気持ちいいブログ記事を打つには持って来
いのキーボードだ。
今度日本へ行ったら、絶対新しいのを買おうと思っていたのだが、それでは間に
合わない感じだ。


中国でも日本語配列のキーボードは売っているが、日本では500円ぐらいで売ら
れているような代物だ。
「打ちやすさ」などはもちろん期待できない。
キーボードの打ちやすさは非常に重要だ。まずモチベーションが大きく違う。そ
して能率も違う。
パソコンを道具として使う場合、対ヒューマノイドインターフェースとなるの
は、キーボードとマウスだ。そこのところの具合がよろしくないと人間様 のテ
ンション(やる気)が一気に萎えてしまうのだ。
(なんかエッチな表現だな・・・)


そんなわけで、例によって淘宝網でメカニカルキーボードを注文した。
新品だとクソ高いので中古だ。
いくら中古でも、あまりにも状態がひどいのは手を出さない。
メカニカルキーボードは中国だと、官公庁や銀行などで使われている。そういう
ものが中古として出回っている。やっぱお役所や銀行はイイモノ使って る
なぁ・・・。
そういうメカニカルキーボードだが、利権やいわゆる大人の事情とやらで、新機
種が導入されて、耐用年数を迎える前に、中古として市場に出回る。ま だまだ
しっかり使えるのにねぇ。


まだ届いていないが、とりあえず使ってみてイケそうならばそのまま運用。
ダメなら楽天で注文。ただし中国へ発送できるかどうかは調べてみないとね。
淘宝でIBMのビンテージメカニカルキーボードを見つけたのだが売り切れ。
やっぱり中国でも人気あるみたいだねぇ。
さすがの淘宝でも、日本語配列のメカニカルキーボードは無い。
英語配列でということになるけど、ちょっと慣れが必要。
なるべく日本語のやつに近いのを選んだつもり。
早く届かないかなぁ。

特殊な用途のエディタを捜索中

先日もお知らせした通り、ガジェット系のアフィリエイトブログをやっているの
だが、毎回記事を書く環境、つまりエディタを模索中だったりする。


私が求めているエディタとは以下のようなもの。


(1)タブで複数のファイルを同時に扱える。
(2)終了時に開いていたファイルをタブ位置も含めて記憶でき、次回開いた時に
再現できる、いわゆるレジューム機能。
(3)自動保存機能。
(4)未保存のファイルについては、別タブへフォーカスが移動する際、編集中文
書の一行目をファイル名として、「このファイル名で保存します か?」とか確
認してくれる、問題なければEnter押して保存するだけみたいな機能。


つまりEvernoteにタブが付いて複数ファイルを同時に編集できるようなエディタ。
もちろんフリーウェアで。


タブ機能が必要なのは、提携タグの一覧ファイルを開いたまま、それを必要に応
じて編集中の記事へコピペするため。レジューム機能が必要なのは、い ちいち
記事作成環境を整えるのが面倒だから。前回開いていたファイルぐらいは覚えて
おいて欲しい。一応Ctrl+Sのクセは付いているけど、自動 保存してくれると安
心だね。
ファイル名は後にEverythingで検索する時のためにわかりやすいファイル名にし
ておかなければならない。でもいちいちファイル名入力し直 すのは面倒。
一行目は記事タイトルを書いているので、それがそのままファイル名になれば手
間が省ける。この点、Evernoteは良く出来ていると思う。


今のところ、「貫太」を使っている。貫太で不満なのは(4)の機能が無いことだけ。
まぁ、時間かけてゆっくり探そうとは思いますが・・・

最近のご近所流行り

最近のウチの事務所スタッフの流行りは「クーポン」。


中国でもグルーポンを始めとするオンラインクーポンサービスは盛んで、ウチの
スタッフの一人が「地元のお得なクーポン」をいろいろ見つけ出してき ては、
皆で共同購入している。


最近では、「韓国料理、一人35元で3品選べるセットメニュー」(通常価格70
元)とか、本日は卵とミルクたっぷりのおいしい食パン(通常価格 16元を8元
で)を皆で9つも購入した。
ネット決済ができる銀行カードで支払いを済ませるとクーポン券の画面が表示さ
れるので、それをプリントアウトして地元のお店に持って行くと食事が できた
り、パンが買えたりする、という仕組み。


中国のオンラインクーポンの良いところは、消費者にとって「安さ」もそうだが
「安心」も提供してくれるという点。オンラインで先に決済するという こと
は、「必ずそのサービスが提供される」ということを意味する。もし買ったクー
ポンのサービスが提供されなければ、店やクーポン会社の信用問題 になる。中
国では、オンラインクーポンというビジネスモデルは新しいので、これをしっか
り定着させるためにはクーポン運営会社やお店が一体となっ て努力しなければ
ならない。
クーポン会社もお店加盟時にしっかり保証金を取っているだろうし、何よりクー
ポンが結構短い「期間限定」なので、比較的リスクは少ない。


「必ずその料理が食べられる」というのは中国では大事なポイントで、前日まで
にクーポンを購入しておけば、お店は必ずその料理を用意して待ってい るのだ
から、利用者としては安心してお店へ行くことができる。
わざわざお店まで行って「今日はその料理無い」とか言われたらショック。昼飯
時の時間のロスは困るからね。
地元の店のクーポンを探していると、「へぇ〜、あの店がクーポンやってるん
だぁ・・・」と意外な発見があったりして面白い。
クーポンはどれも安いので、気軽に行ってみようか、という気になる。
それで実際に美味しければ、次回も行ってみようということにもなるんじゃないか。


今のところマズイ店にはあたっていない。
いい感じだ。

2011年8月29日月曜日

Nook Simple Touch その後

Nook Simple Touchのその後ですが、本日久しぶりに本でも読んでみようとNook
を取り出したところバッテリー切れ。電源ボタン押しても全く立ち上がりません。


とうわけで、充電器を接続して、電源ボタンを押しても立ち上がらないです。
画面には「10分待て」と表示されています。
充電器接続しているのに10分間使えないのは、なんか不便です。


Nookが届いたのが今月の17日。
フル充電して、バッテリー切れまで約2週間・・・
ちょっと短すぎないかい?
普通に使っててWifi切れば2ヶ月保つが謳い文句じゃなかったっけ?
Wifiは切ってます。
ケースに入れていてもスクリーンにケースの内側が触れるから、それで画面が反
応してバッテリー消費してたのかなぁ?いや、あれは人間の指が触れな いと反
応しないはず・・・。
それよりもスクリーンセーバーが怪しい。
スクリーンセーバー切れないんだよね。スクリーンセーバーが起動するまでの待
ち時間も最大1時間までだし。
E-inkで画面書き換えしなければ消費電力無いんだから、スクリーンセーバーと
か必要無いじゃん・・・。


まぁ、そんなわけで、使ってない時は電源落とすことにしました。
それにしてもNookの画面がキレイなのをいいことに調子乗って文字小さくした
ら、ちと読みづらい・・・。
いや、読めなくはないんだけど、目疲れる。
やっぱり青空文庫のテキストを大きめの文字で表示させるのが一番読みやすい。


それにつけてもNookいつ使うかな〜
自宅じゃ妻に見つかったら「また、そんなもの買って〜!」と怒られるし、事務
所では仕事忙しいから、読んでる暇無いし・・・。こういう時に限っ て、出張
とか無いからねぇ・・・。

2011年8月28日日曜日

雨降り、今日は過ごしやすかった

暑いのは苦手。


今日は雨降りで過ごしやすかったです。
昼間からビール飲みながら家で仕事してました。
まぁ、最初は真面目にやってたのですが、あともう少しで終わるな、というとこ
ろでビールを飲み出しました。
昼寝するつもりでしたからね。


若い頃は昼寝などせずとも平気でしたが、最近はダメ。
暇さえあれば昼寝してます。
週末の休みは基本的に体を休めます。
そうしないと一週間、体がもたない。
もう若くないなぁ、と実感。


最近読んだライトノベルで、
芸能人や有名人、社長さん、「将来なりたいもの」として子供たちはいろいろな
希望を持つけど、大人になってそれが実現してしまうと、思ったほど嬉 しくな
い、幸せじゃないことに気づく。
大人なその地位やお金を得るために、自分の意志に反してでも頭を下げなければ
ならないし、日々努力を積み重ねなきゃならない。油断していると、す ぐにそ
の地位を追われてしまう。
だから一番幸せなのは、エアコンの効いた快適な部屋で、「将来なりたいもの」
の人たちの話題をテレビで見て夢見ることができる子供たちなんだ。
というくだりがありました。
真理だなぁ、と妙に感心。


やはり、やるなら、寝ててもお金の心配がいらないぐらいお金持ちにならなきゃ
ダメです。
あと、有名にならないほうがいいです。目立つとろくなことないですから。

2011年8月27日土曜日

いやぁ、厳しいねぇ

事務所のスタッフが先日、私と同じMP4プレイヤーを買った。


事前に私が買ったやつを一日試して、それで納得したのか、同じモデルを購入。
ところが昨日、急に返品する、と言ってEMS会社に電話していた。


事情を聞くと、どうやらバッテリーの保ちが悪いらしい・・・。
読書をしていて5〜6時間でバッテリー切れ。
E-inkじゃない液晶モデルだから、そんなもんだとは思うが・・・。
しかも、音楽再生しながらだし。


中国の誇大広告は今に始まったことじゃない。
バッテリーの保ち具合はメーカー公称値の7掛けぐらいで考えておかないと。
燃料電池とか開発されてきているけど、モバイルガジェットのバッテリーがそれ
に置き換わったら、使用スタイルが一気に変わると思う。
それぐらい現在のバッテリーは不完全で中途半端なものだ。
少しでもバッテリーの保ちを良くするために、携帯電話のバックライトはしょっ
ちゅう切れる。
もっとゆっくり画面を見たいのに・・・。
バックライトが点きっぱなしでも一週間充電不要とか、そういう携帯電話があっ
てしかるべきだ。


技術的には無茶な要求かも知れないけど、理想的な使用スタイルは画面は常に表
示されているべきじゃないかな。まず目標とする使い方があって、技術 がそれ
を実現する。
先に技術ありきで、使い勝手が悪いのでは、使えないよ。
そういう点では、E-inkの電子ブックリーダーは、すごいな、と思うけど。

2011年8月26日金曜日

週末にやるかね?

夕方5時半にマイクロバスに乗車。


家に着いたのが6時半。
一時間も乗車とは、有り得ない!


理由は例によって交通警察の取締。


主だった交差点にパトカーが配置され、定員オーバーのマイクロバスを取り締
まっている。
マイクロバスの業者もそういうのはしっかり情報を把握していて、取締をしてい
る交差点を避けてバスを運行する。
で、えらく遠回りをされて、帰宅が遅くなったわけだ。


まぁ、マイクロバスの業者も、定員通り乗せていたのでは、商売にならない。
めいっぱい乗せる。上に施策あれば、下に対策あり、を実践している。
たくましいね。
でも今日は早く家に帰りたかったよ。
せっかくの週末だもの。

2011年8月25日木曜日

息子が風邪をひいた

鼻水と咳。


典型的な風邪の症状。


近所の医院に行って、夕方4時から点滴開始。
終わったのが夜の8時過ぎ。
結局薬瓶4本打った。


3本目が終わったところで、「おうち帰る〜」と半泣き。
気持ちは理解できる。
つーか、幼児に4本も点滴しちゃダメだろ、という感じ。
なんでも強めの薬だから希釈して点滴しないと気持ち悪くなったりするそうだ。


医院の中は他の患者でベッドや椅子が全部埋まってた。
みんな風邪ひいてるのね・・・


帰宅してから、念入りにうがいと手洗い。
でも長いこと医院にいたから、感染ってるような気がする。
やだなぁ・・・

2011年8月24日水曜日

マンション広場でのバラエティショー

今月に入って2度目。


大体、夜の7時半ぐらいから始まって、9時ぐらいに終わる。
主催はマンションの管理会社らしい。
でも、中国移動通信がスポンサーにつくやつもある。今日のがそう。


マンションの住人たちにとっては無料で楽しめる娯楽。
日本でいうところの、「ご町内、夏の盆踊り大会」みたいなもの。
私は嫌い。音がやかましい。暑くて窓を開けているので閉められない。
エアコンとか無いし。


なんで週末でもない平日の夜にやるかね?
明日仕事あるから、早く休みたいのだが・・・。


バイトの子がビラくばりをしている。
中国移動も、今さら新規加入者獲得は難しいだろうに・・・。
私も一時期はSIMカード2〜3枚持ってた。
今は1枚だけ。あ、データ通信用の3Gカードがあったっけ。
SIMカードそんなに何枚あっても使わないからなぁ。
だいたい電話自体嫌いだし。
家族だけ残して、仕事関係は全部シャットアウトできたらなぁ、と思う。マジで。


あ、そろそろステージ始まるみたいだ。

2011年8月23日火曜日

Nook 使う暇がありません

せっかく買ったNookですが、使う暇がありません。

ホームページ制作の仕事が入ってしまって、昼間は事務所でPCの画面をずっと見
たままです。
帰宅してからはブログの更新。
アフィリエイト・ブログは真面目に更新していると、あっという間に時間が過ぎ
ていきます。
一応、流れはできたのですが、毎回ネタに困ってます。
なんか漫画家の気分ですね。(漫画家やったことないですけども)

寝る前に本を読んでいますが、使っているのは台電のK5です。
バックライト付きなので暗闇でも本が読めます。

ePadは、最近メールの受信閲覧ぐらいしか使ってません。
目の前にPCがあれば、そっちを使います。
文字入力とかやっぱり楽ですしね。

週末の休みの時にNook読もうと思っていたら、家族サービスやら自宅でのお仕事
やらで結局読まずじまい。
昼間明るいところでの読書がE-inkのウリなのに・・・。

うまくいかんもんですね。

2011年8月22日月曜日

Windows2003serverでリモートデスクトップ接続でライセンスエラー

例によって自分に対する覚え書きですが、Google検索でたどり着いた方の参考に
なれば幸いです。


いつものようにWindows 2003 Serverにリモートデスクトップで接続しようとし
たら以下のようなメッセージが表示されました。


「ライセンスを提供するためのターミナル サーバー ライセンス サーバーがな
いため、リモート セッションは切断されました。サーバー管理者に問い合わせ
ください。」


Windows 2003 ServerはTS-CALをインストールしなくとも、初期値で2クライア
ントまでのリモートデスクトップ接続は許可されています。
ですから今更「ライセンスサーバーがないから無理」とか言われても困るわけ
で・・・。


こりゃOSの再インストールコースかな、と半ば諦めていたのですが、しっかり対
策がネットにありました。


http://www.iomega.com/jp/support/faq/nas_faq_34.html


基本的な手順としては


(1)緊急時用で一時的にサーバーへログイン
(2)「Windows コンポーネットの追加と削除」でターミナルサーバーを削除
(3)再起動をせずに、そのままマイコンピュータのプロパティでリモートデスク
トップの設定をする
(4)再起動


これで復活できます。


特に(1)の緊急時用ログインの方法は覚えておいて損はありません。


2時間かけて、OS再インストール、アプリ再設定しないと、と覚悟していただけ
に、助かりました。

2011年8月21日日曜日

いつの時代も親が言うことは同じ

今日は息子へ連れて金州中心へ行ってきました。

私の目的は電気料金のチャージ。
息子の目的はKFC。


電気料金は銀行の引き落としではなくて、プリペイド方式。
期日までに払わないと電気が止められてしまいます。
本当は昨日行くつもりだったのだけれど、仕事や友人の子供出産記念パーティな
るものがあって、結局行けなかった。


バスへ乗り込んで息子は一番後ろの座席に座ります。
私は隣に座ります。
しばらくするとお婆さんがやってきたので、息子に私の膝の上へ座るように言い
ます。
でも息子は嫌がります。
「いい子だからお婆さんに席を譲ろうね」
と言い聞かせます。


あぁ、昔自分の親にも言われたなぁ、と回想。


息子を叱る時も、自分が親に叱られた時のことを思い出します。
自分の場合、子供心に叱られた時「どうして?」と思い出が多かったので、でき
るだけ息子を叱るときには理由を説明するようにしています。本人が ちゃんと
理解できているかどうかわかりませんが・・・。

2011年8月18日木曜日

【電子ブック用PDF作成】ChainLP

青空文庫形式のテキストファイルから電子ブックリーダー用のPDFファイルを作
成するのに、いままでは「青P」を利用していた。


作者のホームページは
http://www.geocities.jp/is3000nx/soft/share/

だが、中国からだとグレートウォールで見られない。

とりあえず説明文章だけならば下記のフォームページが参考になる。

青P
http://www.pdf-soft.com/freesoft/free025.html


青PはA4など用紙サイズベースでしか選択できないので、800x480の縦長のK5や
K8のような電子ブックリーダーでは画面を最大限に有効活 用して表示すること
ができなかった。
それでも、カンパウェアという形ながら、中国から無料で使える唯一の「青空文
庫⇒フォント埋め込み型PDF」のプログラムだったので、活用させて いただいて
いた。


ところが、先日、自炊本の一括トリミング用のツールを探していたところ、便利
なプログラムを見つけた。
それが「ChainLP」である。


No.722(ChainLP作者さんのページ)
http://no722.cocolog-nifty.com/


自炊本の場合、まず最初にJPG画像形式のファイルをページ数分スキャンして作
成する。
それからページ余白などを取り除いて、コントラストを調整して文字がクッキリ
ハッキリと読みやすい状態まで、画像加工をする。
これを一ページずつPhotoshopでやっていると、気が狂いそうになるので、自動
処理してくれるツールを探していたところ「ChainLP」 を見つけた次第である。


「ChainLP」はJPG画像ファイルから余白のカットやコントラスト調整などを自動
で処理してくれる。
しかも、最終的に作成する画像ファイルの寸法(縦横の解像度)まで数値で細かく
指定できる。
K5やK8のような800x480ドットの画面サイズも指定できる。
そして、加工されたJPG画像から一気にPDFを作成してくれる。
これによって、今までうまくいかなかった小さめの文字の文庫本をK8で読めるよ
うになった。


「ChainLP」はさらに青空文庫形式のテキストファイルを読み込んで、フォント
埋め込み型のPDFを作成できる。しかも、800x480ドッ トのような縦長の画面サ
イズでもピッタリとフィットしたPDFを出力できる。
段組もできる。まさに電子ブックリーダーのために作られたプログラムである。


大変便利なプログラムではあるが、インストールには注意が必要だ。
本体プログラム以外に、以下の4種類のプログラムを個別にダウンロードしてイ
ンストールする必要がある。


・Microsoft.NET framework 4.0
・zip32j.dll
・zip32.dll
・iTextSharp.dll


ダウンロードやインストールのやり方については、ChainLPの作者のホームペー
ジに解説されている。
ただし、それぞれのプログラムのダウンロードがわかりにくいので、あまりイン
ターネットに詳しくない方には無理かも知れない。
また、ダウンロードしたファイルから目的のdllだけを探し出して、ChainLPの
ディレクトリにコピーする必要がある。これもファイルの解凍 やコピーに慣れ
た方でないと無理だろう。


正しくインストールが完了すれば、ChainLPは問題なく起動し、読みやすいPDF
ファイルを作成するための細かい設定があることに気づくはず だ。
これはカット&トライで試していくうちに、自分の電子ブックリーダーで読みや
すい設定を見つけられると思う。そうして見つけた設定情報はもちろん 個別に
保存できる。
まさにプロのための電子ブック用PDF作成ツールである。


現在、市場で人気のある電子ブックリーダーは画面サイズが小さいため、自炊で
PDFを作成する場合は、ChainLPを利用して特別に手間をかけ たPDFを作るしかない。
将来、画面サイズが大きくなって、1280x1024とかになってくれば、多少ラフに
スキャン作成したPDFでも充分に判読できると思われる。
ただそうなると、電子ブックリーダーがとても大きくかつ重くなってしまうの
で、あまり持ち歩いたりしないかも知れない。日本も早く米国のように多 くの
電子書籍が流通するようになって欲しいものだ。
そうすれば面倒な自炊などしなくて済む。

意外と無いものだなぁ・・・

NookとePadだが毎日の通勤でノートパソコン用の小さなバッグに入れて運んでいる。
むき出しだと、中で擦れてディスプレイとかに傷がつくから、茶色の書類袋に入
れている。


実用的と言えば実用的ではあるのだが、バスの中やレストランで取り出す時、少
々格好悪い。
そこでちゃんとした入れ物を買いたいと思った。
真っ先に思いついたのは巾着袋。
ワゴンセールで売ってそうな気がする。


仕事を終えてから、近くのショッピングモールを見てまわる。
意外と無いものだなぁ・・・
一応、iPad用のソフトケースはあった。59元。
でも、デザインがいまいちで、しかも方から下げるバッグ仕様になっている。
バッグはすでにあるのだ。その中に入れる簡単な布袋でいいのだが・・・


結局、文具コーナーで透明の塩化ビニール製チャック付きのやつを買った。一つ
4元ぐらい。
デザインは気に入らないが、実用性重視である。

2011年8月17日水曜日

Nook Simple Touchが届きました

注文していた電子ブックリーダー「Nook Simple Touch」が届きました。


E-inkということで、画面に欧米の作家の肖像画が表示されたままで送られてき
ました。
ユニークですね。


■主な仕様

・寸法(高さ×幅×奥行):162×125×12mm
・重さ:約212g
・OS:Android 2.1をベース
・CPU:TI OMAP3プロセッサ 800MHz
・ディスプレイ:6インチE Ink Pearlディスプレイ
・解像度:800×600ピクセル 16階調グレースケール可
・ネットワーク:IEEE802.11 b/g/n(Wi-Fi)
・ストレージ:内部:2GB 外部:MicroSDカード(最大32GBまで認識)
・端子:MicroUSB (miniUSBじゃないので注意)
・対応形式:JPG/GIF/PNG/BMP/EPUB/PDF

メニューはもちろん英語表示。
店で事前にroot化(いわゆる改造)してあるので、アンドロイドのアイコン一覧画
面が表示されます。


ではさっそく青空文庫の書籍からPDFを作成して本体にコピーします。
メモリは2GBあるのですが、自分で作ったPDFを保存できるエリアは最大256MBま
でです。
小さいようですが、OCRでテキスト化した文庫本は挿絵を含めても1冊5MBぐらい
なので、50冊ぐらいは余裕で保存できます。本体メモリには 256MBまでですが、
外部カード(MicroSDカード)を利用すれば差したカードの容量分だけ保存できま
す。私の場合4GBのカードを差して いますので、それこそ読み切れないほど本を
保存できますね。
台電の電子ブックリーダーとは違い、外部カードはしっかり内部に差し込んでカ
バーキャップをかぶせれば本体の中に完全に収納されて邪魔になりませ ん。携
帯電話と同じ設計思想です。
台電のやつは、カードが突出していて、しかもカードを差したまま電源を入れる
と、前回まで読んでいたファイルが呼び出されないという使いづらい仕 様でし
た。(その分、本体メモリが4GBまるまる使えるので、すべてのファイルを本体
メモリに保存しても余裕でしたが)


表示させた文字は、さすがにE-inkだけあってキレイで読みやすいですね。
さすがに夜の暗いバスの中では無理かな。
寝床でも照明なしでは読めません。
それ以外の場所、特に昼間は、K5やK8といった液晶ディスプレイの電子ブック
リーダーより圧倒的に見やすいです。(液晶ディスプレイは昼間だと 文字が薄
く表示されてしまう。すごく見れる角度が限定されてしまいます。)


ページ送りはハードウェアボタンとページのタッチ、両方に対応しています。
画面右はじをタッチすればページが送られ、左はじならばページが戻ります。
あぁ、言い忘れましたが、青PやChainLPなどの青空文庫をPDF化するプログラム
を利用して、フォントを埋め込んだ縦書き日本語のPDF ファイルを読み込ませて
みましたが、特に問題なく指定フォントで縦書き表示されました。


以上から、日本人が使う電子ブックリーダーとしては、基本的な機能は充分満た
していると言えるでしょう。


さて、期待のアンドロイド機能ですが、「設定」でメニュー表示を日本語に切り
替えられません。
この時点で「simeji」は諦めです。
となると、文章作成系のアプリは入れても無意味です。
お絵かき系はたぶんいけるんじゃないかと思いますが、まだ試してみていません。


一番期待のバッテリーの保ち具合ですが、本日届いた時点で残量約40%。
そのあと色々遊んで、電源入れっぱなしのままカバンに入れて、現在残り33%。
しばらく本を読むことだけに特化して利用するつもりなので、バッテリーの保ち
具合をチェックしたいと思います。


残念だったのはコネクタの形状がMicroUSBだったこと。
中国で一番普及しているのはminiUSBなので、MicroUSBケーブルを探してこない
といけません。
1本だけだと絶対なくしたり壊れたりするので・・・。

Googleがモトローラを買収するそうですね

これ、個人的にはかなり嬉しい。


Googleが無料でライセンスしているアンドロイド、中国の携帯電話や平板電脳に
大量に採用されている。
iPhoneやiPadよりも格安で売られている。
アンドロイドは本当にピンからキリまであって、でもアプリの互換性は高いとい
う、なんか昔のDOSを彷彿とさせる感じ。基本はLinuxなんだけ ど、一般市場で
大成功した初めてのLinuxなんじゃないかな。
無料で内部仕様が公開されているオープンソースなので、本当の意味で「自由」
を感じさせてくれるOSだ。
だから、特許を楯にネチネチと訴訟を仕掛けてくるアップルやマイクロソフト
が、Googleをいじめている酷い悪役に見える。


今回のモトローラの買収により、Googleはかつては携帯電話業界2位だったモト
ローラ社の膨大な特許を手に入れることになる。大量の特許、そ れも業界2位
となれば相当付加価値の高い特許だろう、それを持つということは、他社は容易
にはGoogleを訴えづらくなるということを意味す る。
たとえば、アンドロイド以外を採用している携帯電話メーカー(アップルやノキ
アなど)が、今後Googleを訴えれば、同社はモトローラ社の持つ 特許で反撃し
てくる。サムソンがアップルに反撃したよりも強力に。
なにしろモトローラの特許だ。「うわっ。こんなの回避できね〜よ。」なんてい
う基本中の基本特許などがあるはずだ。こうなるとお互いに泥沼の戦い になる
のを避けて、クロスライセンス(特許の相互使用)を結ぶことになる。


Googleが特許面で有利に立ち回れるようになるということは、アンドロイドの安
泰を意味する。
中国の無名のIT小物メーカーも、安心してアンドロイドを製品に搭載できる。
こうして安価でユニークな電子小物が中国をはじめ世界中で販売されれば、大勢
の人がその恩恵に預かれる、というわけだ。
もしかしたら、アンドロイド搭載の腕時計とか、アンドロイド電卓、アンドロイ
ドペン、アンドロイド眼鏡などが発売されるかも知れない。


アップルもマイクロソフトも、Googleいじめている暇あったら、もっと面白い小
物開発して欲しい。
やっぱり技術で競争して欲しいよ。そのほうが消費者としても楽しいしね。

アフィリエイトのブログを始めました

妻に怒られてもガジェット収集!
http://tumaoko.seesaa.net/


まぁ、ベタなタイトルですが、そういうことです。


もしよろしかったら見てください。
ガジェットについて自分なりのうんちく語ってます。

2011年8月15日月曜日

Nook Simple Touchを注文しました

臨時収入があったので、ついガジェット買い。


もちろん妻にはナイショですが。


電子ブックリーダーのボタンがへたってきたという事情があり、つい先日C430PE
を買ったばかりですが、
期待していたアンドロイドの使い勝手がかなりよろしくなかったので仕切りなお
しです。


電子ブックリーダー(電子書)をいろいろ探してみたのですが、正直なところ文
字を読むだけなのでカラーである必要もなく、モノクロの機種、しかも バッテ
リーが平気で一週間以上保つことを条件に探しまくりました。


ほぼKindle3に決まりかけていたのですが、Kindle3よりも評判の良いNook
Simple Touchを詳しくチェックしてみたところ、改造でアンドロイド2.1が動く
らしい(というか元々アンドロイドベースで動作)。
バッテリーも一度充電したら2ヶ月ぐらい保つそうで、こりゃ面白そうだな、と。
お値段は1000元ちょっと。
まぁ、E-inkの電子ブックリーダーは800元以上するのが普通なので、許容範囲です。


とにかく、E-ink電子ブックリーダーを一度試してみたい、という気持ちが強
く、かつアンドロイドで遊べるのなら、それもいいかと流される 私・・・。
本日、ポチッと注文。届くのは週末あたりでしょうか。


他にシェーバーのカミソリも注文。
シェーバー使っていて、「痛っ」と思ったら網パネルがひび割れていました。
ついこの間買ったばかりなのに、意外と耐久性無いですねぇ。
先日、交換刃を扱っているお店を淘宝網で見つけてあるので、さっそく試し買い。
この手の生活用品は、日本から持ち込んでいたので、中国で入手できるのであれ
ば、以後は安心できます。


この手のガジェット購入は本当に楽しいです。

2011年8月14日日曜日

ThinkpadのCPUファンを交換

パソコンの可動部品で壊れやすいモノと言えばファン。


完全に壊れて止まる前に「ギィ〜ギィ〜」とやかましい異音がするので、それと
分かります。
まぁ、そうなったら交換修理なのですが、ノートPCの場合、機種ごとに専用の形
状のファン
を使っていたりして、メーカー修理になることが多いです。
ThinkpadはIBMですから、レノボに修理を出せますが、なにぶん古い機種なの
と、サーバー
として使っている関係から、代替え機が無いとつらいところです。


以前中古で買ったASUSのPC900が放置気味なので、それを使うかな、と考えたの
ですが、
マザーボードが逝ってしまったThinkpadがあるのを思い出して、そこからCPU
ファンを取っ
てきて移植。無事修理が完了。
サーバーとして連続稼働中なので、どうしても回転系の部品に負担がかかってし
まいます。
部品買っておきますかね。CPUファンならば30〜40元ぐらいだそうです。


まぁ、最悪の場合、ファンのモーターに注油してしのぐという手もあります。
(以前はそれでしのぎました)


信頼性という点からすると、業務用のサーバーを使いたいのですが、アレはファ
ンの音が
半端じゃなくやかましいので、一般家庭には不向きです。
となると次の候補は中古のデスクトップ。300元ぐらいからあります。
ただこれもファンの音が心配。どれぐらいかは買ってみないとわからないです。
日本で売られていた5〜8年前のモデルが中古PCで結構中国に流れているみたい
です。
日本ではそこまで古いPCだと処分するのにお金がかかりますが、中国であれば、
電子城で
二束三文でも買い取ってもらえます。
ネットでQQする分には充分なので、お金の無い学生が買ったりするみたいです。


家庭用デスクトップPCをサーバーとして使うのはどうなのかな、と心配になるか
も知れま
せんが、メーカー製デスクトップは結構耐久性あるので、アリです。
先日、サーバーの点検でホスティング会社のサーバールームにお邪魔しました
が、ずらり
と並んだ業務用サーバーの一角に、Dellのミニデスクトップ(8年ぐらい前のモ
デル)が
置いてあって、サーバー運用されていたのを見て苦笑い。
コストパフォーマンスとしては家庭用デスクトップは抜群ですからねぇ。アリです。
ウチの事務所で使っているDellのデスクトップも5〜6台運用していて、3年間
でマザー
ボード逝っちゃたのは2台だけ。24時間×3年間の連続稼動で、これだけ保てば
充分です。


今のThinkpadが壊れてしまったらデスクトップPCと交換するかな。
つーか、2005年に中古で入手したThinkpad長持ちしすぎ・・・。IBMハンパねぇ。

2011年8月7日日曜日

最近のお気に入りチャイナポップ

「傷痕」林憶蓮


だいぶ前の曲らしい。たぶん10年ぐらい前。
松田聖子の「スイートメモリーズ」みたいな感じのバラード。
中国で初めて聴いたまともなバラード。
チャイナポップは「台湾」「香港」「大陸」とあるわけだけれど、
大連はやはり地方都市で農村主体なので、泥臭い音楽がよく流れているような気
がする。
(まぁ、それはそれでヒットしてるわけだから、アリだとは思う)


林憶蓮は香港を中心に活躍してるそうで、「傷痕」みたいな洗練された音楽はや
はり香港なのかなぁ、
と思ったりする。


百度でMP3検索すれば試聴できますが、オリジナル版を見つけるのが大変かも。
ディスコ風にアレンジされたやつとか、ライブ版ばかり。


私はどうやって聴いたかというと、先日買ったMP4机(C430PE)に側試音楽として
入ってたから。
CDショップ行って買ってきたほうが早いかも知れないね。

アフィリ、まだ慣れなくて記事少なめ

本日は練習&ブログ記事数確保のために商品紹介の記事を書いてました。


結果は4つのみ。
結構時間かかります。
一つの記事が70行〜100行ぐらい。長すぎ?
自分で買ったことがある商品は、どんどん書けるけど(3つぐらい)、
買ったこと無い商品は、ネットでいろいろ調べるのに時間かかる。
ひと通り理解してしまった後は、自分の言葉で文章書きます。
写真はまだPhotoshopで加工するまではやってない。
とりあえず一番見栄えがする写真をメーカーサイトから引っ張ってくるから。


さて、明日は本業の関係の広告サイトホームページ作らないと。
それが終わったらアフィリの続き。

ダブルでキター!

朝、エレベーターが故障。
7Fで止まったまま。


朝食を食べていると洗面所から「プシュー」という音。
停水である。


久しぶりにダブルでキター!


エレベーターを止めて身動きできなくしてから水を停めて止めを刺す。
完璧なコンボだ。

昼前までにはどちらも復旧しました。


おかげでお義母さんも私も便秘。

2011年8月6日土曜日

他のアフィリエイターより自分が有利な点

ネット広告(アフィリエイト)でもっとしっかり稼ぎたい。


これが正直な気持ち。
なんで、今になってそういう気持ちが生まれてきたかというと・・・
先日、お客様の依頼で日本でサーバー借りてホームページを作ったのがきっかけ。
日本のサーバーは安いね。
ドメイン含めて年間5~6000円。
これならば、ホームページを作って、本格的にアフィリエイトやれば、充分ペイ
できる、と思ったりした。


アフィリエイトについて、もっと情報を集めていくと、まずは無料ブログでス
タートしたほうが良さそうだ。
一定の成果が達成できてから、サーバーを借りて、新たにアフィリエイト案件を
追加していったほうが良い感じ。


自分の場合、ホームページ制作の仕事をやっているので、Photoshopを使っての
デザインやHTMLソースをいじったりできる。
また以前、ライターの仕事をやってたし、大連に来てからはフリーペーパーの編
集の仕事もやっていたので、いわゆる広告文章や広告記事を書くのは問 題ない。
トップアフィリエイターの方に言わせれば、アフィリエイターとして活躍できる
下地がすでに揃っている、ということだそうだ。
では、あとは実践あるのみ、ということでやってみることにした。
週末で記事を揃えて、ASPに申請、許可が降りたら広告掲載と商品レビュー開始。
どんな商品をレビューするかについても、下調べは終わった。


あまりガツガツする気持ちは無い。なんたって元手はかかってないから。
無料ブログサイトで商品紹介するだけだし。
このブログですらも、アフィリ収入は発生しているぐらいだし。(微々たるもの
だけど)
無料であるからして、いろいろな方法を試してみたい。
で、自分なりのノウハウを集めていけたらいいな、程度に考えてる。

真面目にアフィリやろうかと・・・

真面目にアフィリやろうかと、もう一つ物販のブログを作成中。


色々検討した結果、seesaaでやることにした。
一番人気はFC2みたいだけど、中国からはアクセスできないので止めた。
自宅や事務所からVPNを使えばできなくはないけど、出先でアンドロイドタブ
レットから記事投稿できないんじゃ意味無い。
FC2が中国からアクセスできないのはアダルトブログがあるから。
ライブドアブログで写真などが表示されないのは、たぶん同じ理由。ライブドア
ブログにもエロ系がある。(有料らしいが)


エロがお金になるのはわかるが、それによって中国からアクセスできなくなるの
は非常に困る。
FC2が使えないのは本当に困る。
なので、seesaaでコソコソとブログを作成中。
ASPの許可が降りたら、こちらでもお知らせします。

2011年8月5日金曜日

またかぃ!

仕事から帰ってきたら、マンションのエレベーターが故障で止まっている。


で、冒頭のタイトルのセリフが思わず出る。


お義母さんと息子は団地の広場でそのまま遊んでいてもらうことにして、自分は
階段を一段ずつ登る。
冷えたビールとか買ってきたからねぇ。
途中おばあちゃんに追いつく。


わたし「何階ですか?」


おばあ「7階だよ」


わたし「そうですか。大変ですね。私は14階です。」


おばあ「あなたのほうが大変じゃないの」


今日はまだ体は調子良かったので7階ぐらいまではスームズに登れた。
しかし、まだあと7階ある。
そこからがきつい。
しかも階段に自転車が手すりに鎖でつながれて置いてあって、非常に邪魔。
一台や二台じゃない。各階に二台ずつある。
日本ならマンション管理会社から撤去しなさいと警告されるケース。


汗だくで自宅に到着。
やっぱりきついわ・・・。
服を脱いでトランクス一枚だけになり、洗面所で顔を洗う。
扇風機もつけて椅子にすわって汗が引くのを待つ。


突然玄関が空いて息子が入ってきた。「エレベーター直ったよ~!」と中国語で
騒いでいる。
お義母さんによれば、二人で階段を登って6階まで来たとき、エレベーターが
直ったらしい。
「お父さん、なんで先帰っちゃったの?」と息子に訊かれ、返答に困る。
ビールが飲みたかったからとは言えない。
階段上って、家に着いた頃には、ビールを飲みたいという気が失せていた。


頼むから通勤・帰宅時のエレベーターの故障は勘弁してくれぃ。
こんなところで体力使い果たしたくないよ。

2011年8月4日木曜日

良かれと思ってしたことが、必ずしも喜ばれるわけではないこと

デザインの仕事で「てにをは」を直したり、色使いを整えたり、いわゆる「良か
れと思ってしたことが裏目に出た」という経験をして、そういうことを するの
を止めた。


デザインの仕事というのはお金を払ってくれるお客様が一番大事だ。
デザインの理論として正しい事でも、お客様が喜んでくれないのであればやるべ
きではない。
一流のデザイナーにもなれば、そのあたりの塩梅はうまくやれるのだろうけど、
自分は一流じゃないしね。
だから「これは明らかにおかしい」と思う場合でも、とにかくお客様の希望通り
に作る。
日本語的に文法が間違っていても、まずはそのまま作る。
運が良ければ、お客様の周りのスタッフの助言で文章が訂正されたりする。
お客様が自分で間違いに気づく場合もある。
色使いに関しては、やって見せないと理解してもらえない場合が多い。
その色の組み合わせは気持ち悪いよ・・・とやる前からわかっていても、やる前
にそう説明したところでお客様は気分を悪くするだけだ。そういう場合 は、
「まず指示通りの色使いで作ったもの」「自分の感性で良いと思うもの」「他社
のパクリ、いわゆるよく見かけるスタイル」の三案を用意する。
結果的にどれが選ばれたとしても、自分が得る収入は変わらない。お客様に対し
てもカドが立たない。


こういう処世術(世渡りの極意)をこの年になって理解したところで、ちっとも
嬉しくない。
もっと若い頃から知っていれば、もうちょっと別の人生を歩めていたかも知れない。


まぁ、偉そうな事を書いているが、上には上がいる。自分の技術やノウハウなん
てたかが知れている。
今は自分や家族が生きていくために、頭を下げる。人生、やく半分を生きてみ
て、正直者は馬鹿を見る、それが世の中だと悟った。
誰にも頭を下げなくていい、お金の心配がない、そういう生活をしてみたいとは
思う。
でも、それを実現できるのは一握りの人たちだけ。
自分はそれを掴み取れるだろうか?
たぶん死ぬまでもがくんだろうなぁ。

2011年8月2日火曜日

自炊本をePadで読む

以前も書いたが、自炊本(スキャンしてPDF化した本)は、台電K8の8インチ画面
をもってしても文字が潰れて判読できなかった。
しかし、なんとかして読みたい。
以前の結論は「PCで読む」だったと思う。


今回、ePadの10インチ画面(800x600)で試してみた。


結論から言えば、読めた。
では、手持ちのPDFは全部ePadで、と先走る気持ちを抑えて、PDFリーダーソフト
の検証をする。


まず、Adobe Reader。
純正のやつだが、しおり機能が見当たらないので使えない。
サードパーティのPDF Readerはエラーで起動しない。
調べていくと、電子ブックリーダーソフトがPDFに対応しているらしい。


Aldiko Book Readerというやつを試してみた。
PDFをインポートすると本棚に書籍が表示される。
読書は快適。ページ送りも自然。
アプリを終了させると、前回まで読んでいた位置を自動的に記憶。
求めていた通りの機能に満足する。


青空文庫形式やテキストファイルは今まで通り電子ブックリーダーを使えばよい
が、画像ファイルや自炊PDFはePadで読むほうがよい、という結 論。単純に画面
の解像度の問題。


余談だが、PCからePadへのファイルをコピーするにはFTPを使っている。
アンドロイドでは有名なファイル転送アプリがあるのだが、いかんせん遅すぎる。
ウチの場合、自宅サーバーがあるので、FTPサーバーを起動しておけば、そこを
介してePadとのファイルのやりとりが可能。
なんだ簡単だなぁ。

2011年8月1日月曜日

結局、ノートが最強じゃね?

電子ブックリーダーやらアンドロイド・タブレットやら、いろいろ試してはみた
けれど、結局ノートが最強じゃね?


ノートPCのことじゃないですよ。
紙でできたノート。


メモ取るなら、手書きでさらさらっとできるし、図とかイラストも描ける。
まぁ、検索とかはできないけど、必要な情報見つけるのに、ページをパラパラと
送って見たほうが早かったりする。


いや、プレゼンとかするのにノートPCやタブレットPCは確かに便利だと思います。
でも、その資料とか作るのは会社や自宅のデスクトップPCで、元ネタを考えてメ
モ取るのは、やっぱり手書きメモだったりする。
タブレットPCの画面をこすって入力する手書きじゃなくて、本当の紙とペン。


なんでかって?
そのほうが早いから。
書くのも早いし、呼び出すのも早い。


「あれっ?どこに保存したっけ?」


なんて事が無い。
でもメモ帳やノートを忘れると悲惨・・・。
ま、それはタブレットPCとかでも同じ。


そんなわけで、本日はルーズリーフの中の不要なページを抜き取って、新しい用
紙を補充しました。
クリエイティブの根っこの部分は、やっぱりシンプルがいいよ。

ACアダプターを修理

ePadのACアダプターが調子悪い。


接触不良なのか、うまく充電されない時がある。
電源ランプも点いたり消えたり・・・


ePadはコネクタの形状がiPad(iPhone)と同じ。
でも充電器に互換性が無い。
電子城でiPhone用の充電器を試してみたけど全滅。


仕方ないので、コネクタをバラしてみた。
あー、線のハンダが取れてるよ。
久しぶりにはんだごてを出してきて修理しました。


接触不良は治りました。
しっかりと充電できるようになりました。


でも連続使用は2時間半が限度。
ePad、バッテリーのもちが悪い。
ACアダプターもごつい。
カバンの中に入れると結構かさばる。
iPhoneと互換性の無いACアダプターだから常に持ち歩かなきゃいけない。
地元の電子城全部廻ったけど、同じACアダプター無いし・・・。
ネットで買ったお店に注文するしかないのだろうか・・・。
携帯電話のバッテリーみたいに簡単には取り外せないから、例の万能充電器も使
えない。
電源のピン番号を調べて、専用のUSB充電ケーブルでも作りますかね・・・

4:3にしろってばよ

タブレットPCの話。


最近、実用的なアンドロイド・タブレットが目白押しですが、皆そろって16:9の
画面なんですよね。
動画再生に合わせてるんでしょうけども、タブレットPCで見たいのは「本」ですよ。
本ならば4:3でしょう。アップルはそういうところちゃんとわかってます。
動画観るなら専用機のほうがいいよ。液晶画面付きDVDプレーヤーとかさ。
縦画面にした時、16:9の細長さは気持ち悪い。
やっぱ4:3が一番落ち着く。

MP4プレーヤーを買った(台電C430PE)

MP4プレーヤーを買った。


台電C430PE
http://www.teclast.com/zhuanti/c430pe/description.html


以前買った同じメーカーのK5という電子ブックリーダーのボタンがへたってきた
ので、次のやつを検討していた。
同じメーカーの最新機種ではK9やK10といったあたりが候補になるが、淘宝が
「売れてます」とオススメしてきたのがコイツだった。
このMP4プレーヤーの最大のウリはデュアルOSでアンドロイド2.3が動くということ。
つまり、いろいろなアプリをインストールして楽しめるということだ。
もちろん最近のMP4プレーヤーということで電子ブックリーダー機能もある。
MP4プレーヤーとして動画や音楽を再生して楽しむ、なんて考えは最初から無い。


何よりも値段が安い。
実売価格で300元以下。最安値は180元だった。
こりゃ買うしかないでしょ。


注文してから2日で到着。
さっそく起動してみる。
まずはオリジナルOSのMELISから。
電源ボタンを押したら3秒で起動完了。はやっ。


いわゆる普通にビデオやオーディオを再生できる。
電子ブックリーダー機能もUnicode形式で保存したテキストファイルならば日本
語も問題なく表示できる。
もちろんPDFならば日本語縦書きもOK。
ちょっと気になったのはPDFでのページ送り。
画面を指でなぞると、ジワジワとページがスクロールする。ページがめくれる感
じではなくて、指でスライドさせた分だけスクロールするだけ。う わぁ、やら
れた!スゲー読みにくい。
でも、側面のハードウェアボタンでページ切り替えができました。
これならば実用上OK。
画面が4.3インチなので、文字を大きくしないと読みづらい。
まぁ、それは調整でなんとかなった。
問題はPDFだと前回読んだ箇所を覚えていないという仕様。
これは「しおり」機能で対処できる。でもマニュアル操作して読んだ位置を記憶
させなければダメ。
結構面倒だったりする。
ちなみにUnicode形式のテキストファイルであれば、前回読んだ位置は自動的に
記憶されている。ただし、青空文庫形式のテキストファイルなど はルビ文字表
示はされないので、やや読みにくい。
やはりPDFにしたほうが読みやすい。


さて肝心のアンドロイド機能だ。
電源を入れるとオリジナルOSのMELISとアンドロイドのどちらを起動するか選択
する画面になる。
この状態ではタッチパネルは使えない(OS起動する前なので)。
ハードウェアボタンでアンドロイドを選択して起動する。


起動する、と書いたが、起動処理画面のまま、なかなか完了しない。
MELISが3秒で起動したのに対して、こ、これはあまりにも遅い。
気が遠くなるぐらいの時間が経って、やっと起動が完了。
後でストップウォッチで測ってみたら、1分25秒もかかっていた。
以前買ったタブレットPCも起動には結構待たされたから、アンドロイドの起動に
はそれなりの時間がかかる、ということなのだろう。


さて、プリインストールされているアプリを起動してみる。
アイコンをタップするとファイルを一生懸命読み込んでいる感じ。でもなかなか
アプリの画面に切り替わらない。大丈夫か?と感じるぐらいの時間が過 ぎてア
プリが起動完了。画面に表示されるボタンをクリックして操作するも、なんか
もっさりとした感じ。
無線関係の機能は無いので、アプリをインストールするにはUSB接続しなければ
ならない。
USB接続するには、いったん電源を落としてから。
アンドロイドマーケットではない野良アプリを探す。拡張子が「apk」という
ファイルがそれ。


とりあえず、simejiとメモ帳的なアプリのapkファイルを本体にコピー。
また1分25秒かけてアンドロイドを起動。
ファイルマネージャーアプリでapkファイルを指定してインストール。
simejiの初期設定も完了。メモ帳アプリを起動して日本語入力を開始。


いや。
もっさりしてます。
メモリ128MBのPCでWindowsXPを動かしているような感じ。
(また、マニアックなたとえを・・・)
日本語入力切れば早くなるかというと、そうでもない。
画面のアニメーション機能を切ったら、ちょっと早くなった。
日本語文字入力としては、ちょっと忍耐を必要とするレベル。
アンドロイドで「遊ぶ」という感じじゃないです。
無理。


C430PEのアンドロイドモード時のもっさり感は、中国のブログでも指摘されてい
て、「アンドロイドには期待しないほうがいい」と書かれてま す。
まぁ、200元前後のMP4プレーヤーだしね。
こんなもんでしょう。
CPUクロックも400MHzだと言うし・・・。


でも、ファームウェアのアップデートとかで、改善、なんて期待してしまいます。
200元でアンドロイドってやっぱ魅力的だし。


現時点での結論としては、普通のMP4プレーヤーとしてはお買い得。
アンドロイドはまぁ、アレですよ。オマケみたいなもの。
やっぱり3000元ぐらい出して、まともなアンドロイド・タブレットを買え、って
ことですかねぇ?