2010年8月31日火曜日

電子辞書があればなぁ・・・

一昨年、息子に電子辞書を壊されてしまい(苦笑)、それ以来、電子辞書無しの生
活が続いている。


日常生活の面では無くてもなんとかなるのだが、仕事や外出先で中国人の方々と
会話している時、
「日本語でアレは中国では何と言うんだっけ?」という場面に「かなりの頻度
で」遭遇する。
そうした時、電子辞書があれば、すぐ調べてその場を乗りきれるし、特に印象的
な言葉であれば、
記憶に残り、自分の中国語の語彙に追加されることにもなる。


言葉というのは日々学習し更新されるわけで、電子辞書があれば、わからない言
葉があれば、す
ぐその場で調べていた。
それができなくなったので、自分の中国語は2年前から全く進歩していない。


電子辞書は欲しいが、ノートパソコンと同じぐらいの値段がする。
私が中国語を勉強した頃から、一向に値段が下がっていない。
いまだに3〜4万する。
それならばノートパソコンを買って、中国語辞典をインストールすればよいでは
ないか。
確かにLingoesというような電子辞書の無料アプリケーションもあり、辞書ファ
イルを追加することで
さまざまな国の言葉にも対応できて便利だ。


そう思ったりもするのだが、ノートパソコンのバッテリーは電子辞書のように長
持ちはしない。
電子辞書ならカバンの中に入れっぱなしにしておいても、平気で一ヶ月以上バッ
テリーがもつ。
そのあたり、うまく住み分けができているなと感心する。


アマゾンのキンドルは電子辞書機能があるそうだが、逆の発想で、電子辞書に電
子ブックリーダー
機能が付いていれば便利だな、と思った。
って私が思う程度のことは、電子辞書メーカーもすでにやってたりして、CASIO
のXD-A7300なら青空
文庫が読めるようになっていた。
来年、日本に行ったら、ぜひ買おうと思った。

電子ブックリーダー、その2

最近、あまり電子ブックを読んでいません。


前回の土日は、溜まっていたDVD(24のシーズン6)を観るので忙しく、寝る
前の10分ぐらいしか読んでいません。(すぐ眠くなるので寝てしまう)
電子ブックリーダーの画面で1000ページ読み終わったところで、電池は残り
4分の3です。


今、読んでいるのは「ハリーポッター6」。
まだ上巻も読み終わってないです。
過去に指輪物語も読破できなかったです。
やっぱりファンタジーは苦手かも。
とにかくがんばって「7」までは読み終わってしまいたいと思います。
その後は「西村京太郎」にしよう。
「アガサ・クリスティ」も短編集なら気軽に読めるかも。


なんだかんだで1週間以上充電していませんが、使用時間が少ないので、まだい
けそうです。
単純にスペック通りの性能を発揮しているだけなのですが、それでもたいしたも
のです。

オススメ洗剤

日本の猛暑ほどではないものの、大連の夏もそれなりに暑いわけで、
暑いと汗をかいて洗濯物も増えるわけです。
そしてシャワーを浴びてバスタオルで体をふく時に、感じるのがタオルの
イヤな臭い。


もちろんマメに洗濯しているのですが、乾きたてでも臭いがします。
そういえば、シャツなども同じ匂いがする。
粉洗剤を多めにしたりしたのですが、改善されません。


そこで洗剤を変えてみました。
「藍月亮」という液体洗剤。
会社の中国人スタッフのオススメです。


効き目は絶大で、嫌な臭いは無くなりました。
むしろ上品な芳香がします。
たいしたものですね。

2010年8月28日土曜日

android更に実験

android x86というのがあって、x86つまりWindowsが動く普通のPCで動かす
androidがある。


なんでandroidにこだわって実験をしているかというと、次に買う予定の携帯電
話はandroid搭載機にしようと目論んでいるため。また android搭載のタブレッ
トPCも諦めずにいる(笑)。


android x86は以下のページでダウンロードできる。
http://www.android-x86.org/download


isoイメージファイルなので、Live CDのVESAモードであれば、Vertual PCでもと
りあえず動く。
しかし、ハードディスク(バーチャルの)にインストールしてみると画面が化け
てしまって使い物にならない。
それを解決する方法が以下のページ
http://www.cattaka.net/sphpblog/index.php?entry=entry100606-211508


要するに画面モードをVESAにすればよいということ。
ここから先はコンソール画面を立ち上げて、Linuxのコマンドでメニューファイ
ル(起動設定ファイル)を修正する必要がある。
修正の必要があるファイルだが、/mnt/grub/menu.lst というファイル。
これを変更するには、ハードディスクにインストールしたandroidをDebugモード
で起動する。
Debugモードだと起動の途中で一時停止するので、その時に/mnt/grub/menu.lst
をviで開く。
vga=788を追加して保存。
ところがここで問題発生。
修正したファイルの保存ができないのだ。ファイルはリードオンリーになってい
るという。
仕方がないので、chmodでファイルの属性を変えることにする。面倒なので777だ。
ところが、chmodで属性を変えられない。suを打ってからやってもダメ。
cpでファイルを別名でコピーしようとしてもダメ。もちろんディレクトリ自体の
書込み許可は問題ない。


結局Virtual PCでandroidは諦めて、Note PCのハードディスクを差し替えて、
androidをクリーンインストールしてみた。
画面が色化けしたが、なんとか動作はしているので、コンソール画面を呼び出
し、menu.lstをviで編集した。今度はちゃんとファイルを保存できた。
リセットで無事、androidが起動した。


さっそく画面表示を日本語モードに変更。
ネットサーフィンも問題無い。


このままでは日本語が入力できないので、日本語IMEである「simeji」というプ
ログラムをインストールする。
作者のホームページは以下の通り。
http://www.adamrocker.com/blog/302/simeji.html


この中のx86用simejiをインストールすること。
それ以外ではうまく日本語入力ができなかった。


simejiをインストール後に動作チェック。
googleの検索窓での日本語入力は問題なし。
しかし、noteというandroidに標準で付いてくるテキストエディタでは、入力→表
示がもたついていてイライラする。これじゃ、ブログの文章を打つのには使えない。


そういえば、android環境で動くWordやExcel互換アプリとかあるのかな?
たかが標準ソフトnoteで、これだけもたもたしているのなら、Office系アプリで
はあまり期待できなさそう。
やはり所詮は携帯電話用OSか。
これならば、2000元ぐらいのWindowsネットブックのほうがはるかに使える。


とりあえずタブレット型androidパソコンは急いで買うのはやめた。
もう少し見極めてからにしようと思う。

2010年8月26日木曜日

androidを試してみた

携帯電話やタブレットPCで使われている「android」を試してみた。


http://www.android-x86.org/download
ここからisoイメージファイルをダウンロード。Virtual PCで起動してみた。
androidのバージョンは1.6。


まず最初の画面ではLive起動をするか、ハードディスクにインストールするかが
メニューで表示される。
ハードディスクにインストールをしてみたが、うまくいかない。
パーテーションを切って、初期化する。OSがインストールされて再起動。
でもandroidの起動画面が表示されない・・・


仕方ないのでLive起動した。
いわゆるCD-ROM起動。Virtual PCからISOイメージファイルを起動するので、立
ち上がりは早い。
androidの画面も表示された。
さっそくブラウザを起動する。
メニューを選ぶにはキーボードで操作する。慣れるとこのほうがマウスを動かす
よりも早い。


ブラウザアイコンにフォーカスを合わせてEnterキーを押す。
しばらくしてブラウザが起動する。
うーん、ちょっと起動に時間かかりすぎ。
目的のページをGoogle検索して、開く。
これも、いちいち動作がもっさりしている。
Virtual PCとはいえ、Core2Duoの能力50%使っている。Pentium4相当のス
ペックのはず。
それでこのもっさり感とは・・・。
Virtual PCでなく、USBメモリーにインストールしたら、もっと動作早くなるの
だろうか?
軽いOSがウリだろうに。これではなぁ・・・


日本語フォントはキレイで見やすい。
ブラウザとメールの表示はくっきりと鮮やかだ。
あとはどれだけ魅力的なアプリケーションがあるかだな。


しかし、なんとかハードディスクにインストールできんものか・・・

2010年8月25日水曜日

のり巻きを作ってみた

最近、夏バテ気味で脂っこい料理を受け付けない。


そのため、最近のマイブームは寿司である。
といっても大型スーパーで売っている寿司パック。
夕方5時15分を過ぎると特売価格になるので、それを狙って買っている。


まぁ、お米はボサボサで、寿司としてはひどい出来なのだが、日本料理店で食べ
るよりは安い。
わさび醤油で、鼻にツーンとくるのを楽しみながら食べている。


さすがに毎回買ってばかりも飽きてきたので、今日はのり巻きに挑戦。
高級なネタを仕入れるのは無理なので、かっぱ巻きと納豆巻きだ。


ご飯を一合炊いて、ボールに移して酢飯を作る。
味の素をパラパラとかけて混ぜて酢飯が完成。


のり巻き用すだれ(8元)の上に、先日お客様からお土産でいただいた海苔をひく。
酢飯を海苔の半分ぐらいまで引き詰めて、適当な大きさに切ったキュウリを載せる。
あとはすだれで海苔を巻くだけ。


同じ要領で納豆巻きも作る。
3本ののり巻きができた。
最後に包丁で切って完成。
包丁の切れ味がいまいち。
もっと良い包丁が欲しいなぁ。

2010年8月20日金曜日

無性にアレが食べたくなって・・・

今日の午前中、無性にアレが食べたくなって、昼休みにマイカルまで足を伸ばし
て買いに行った。


アレとは納豆のこと。


最近、少々夏バテ気味で、あまり脂っこいものを受け付けない。
それでスーパーでお寿司のパックやそうめんなどを買ってきている。
基本的に毎食中華でも大丈夫な私だが、毎日の暑さでバテた。
この間は昼にワンタンを食べて、熱くて胃の中をやけどした感じで、
気持ち悪くなり吐きそうになった。
それ以来、どうも脂っこいものは完食できなくて、避けている。


さっぱりとしたものというと、どうしても和食系になる。
そこで、今日は何を食べようかな?という悩みを抱えている。
今日の午前中もそうだった。


そこへ光明が差したのは、突然だった。
ふと、「そういえば最近納豆食べてないなぁ・・・」と思ったのだ。


しばらくマイカルの輸入品売り場に行ってなかったら、売り場が模様替えされて
いた。
たしか、納豆は冷蔵庫の棚に乗っていたはずだけど・・・


見当たらない。
どこへ行ったのだろう?


以前よりも格別に広くなった売り場を隅々探して、ようやく見つけた。
なんか冷凍庫に入っているし・・・


3パック1セットで9元。
お買い得品である。
2セットを購入。
マイカルの輸入品売り場では必ず領収書(発票)をくれる。
ぜいたく品で高価だから領収書が付くのだろうか?


レジに並んで待っている時、前の中国人らしき青年がコンビニ袋1つ分の大量の
輸入食料品を購入していた。
その金額は400元あまり。
輸入食料品を400元も買うとは、いったいどんなお金持ちなんだ?
確かにお菓子類は輸入品でなければ手に入らないものが多いが、普通の食料品で
あれば、そのへんのスーパーで買ったほうが安いぞ・・・。マイカルの目の前に
はTESCOがあるのに・・・。
まぁ、お金持ちの考えていることはわかんないよ。


帰宅してから、2パック使って納豆をこねくり回す。
もちろん中のタレとからしときざんだネギを入れて。
おいしくいただきました。
また明日の朝もやろう、と決意。

電子ブックリーダー、その1

台電のK5だが、本のテキストファイルあるいはPDFを転送した後、電源を入れる
と「登録中」の表示が出て、かなり待たされる。10秒ぐらいならば「かなり」
とは言わない。だいたい2分ぐらい。


Bookデータの認識に時間がかかるのは理解できるが、一つファイルを追加しただ
けでも、毎回2分は掛かり過ぎだ。完全にクレームレベルの症状。
MP4プレイヤーの時もそうだが、この手のガジェットはファームウェアのバー
ジョンアップができるようになっている。たぶんメーカーのホームページに最新
のファームがあるだろうと思い、調べてみると、やはりあった。


さっそく、最新ファーム(Ver.2.0)をダウンロード。
同梱の説明書によれば、ファイル転送後の待ち時間が長すぎる問題は解決される
ようだ。
さっそく、PCでファームウェアアップデートのプログラムを起動する。
ところが問題発生。


プログラムは起動したのだが、画面の文字が化けてしまって、まったく判別でき
ない。
こんな手探り状態ではアップデートはできない。
やはり日本語Windows環境では無理なようだ。
仕方ないので、中国語Windowsがインストールされているパソコンを用意した。


XPの中国語版でプログラムを起動した。
今度は文字化けせず、中文のメニューが表示された。
取説の指示通りに、USBケーブルを接続し、ファームウェアの転送準備をする。
電子ブックリーダー本体がUSBで認識されれば、画面の表示が緑色になるはずだ
が、ならないな・・・。
仕方ないので、USBケーブルを取り外して、電子ブックリーダーを起動してみる。


ゲッ!
電源が入らない!
直前のバッテリーはフル状態だったので、バッテリー切れということは有り得ない。
何度やってもダメだ・・・
おそらくファームの転送に失敗したために、起動プログラムが作動しないのだろう。
まだ、ファーム本体を転送する前だったのに、なんなんだよっ!
こうなると買ったお店に持ち込んで修理してもらうしかない。


呆然としながら、ファームウェア・バージョンアップ・プログラムの関連フォル
ダを眺めていると、USBドライバのフォルダがあった。
ダメもとでそのUSBドライバをインストールしてみた。
その上で、電子ブックリーダー本体をUSB接続してみると、PCからUSB機器として
認識された。
もしかして、今ならファームウェアのバージョンアップができるかも知れない、
と思いプログラムを実行してみると・・・


無事、ファームウェアの転送が完了。
電子ブックリーダーも起動できた。
ホッと胸をなで下ろす私。


バージョンアップ後には、2分間の「登録中」問題は解消された。
ファイル転送後の起動も、ほんの一瞬「登録中」と表示されるだけで、すぐ本を
読めるようになった。
これは快適だ。


しかし、一方でWord文書は読み込めなくなった。
一度は実現していた機能を削除してしまうとは、何事だろう?
まぁ、PDFが読めるので、別段支障は無いのだが。


さて肝心のバッテリーの持続時間だが、カタログスペックでは、電子ブックモー
ドだと12時間、3500頁程度まで見られるそうだが、仕事をしながらだった
ので、ファイル転送や、何かの処理の待ち時間に「ちょっと読み」をしながら、
帰宅してからは寝る前までじっくり読書。
一冊の小説をK5用に変換すると約1000頁のPDFになる。
フル充電の状態から二日間で2冊(約2000頁)の本を読んだ後で、バッテ
リーの目盛りは4分の1残っていた。
充電無しで二日間二冊の本が読めたのだから十分実用的である。
だいたい携帯電話のバッテリー保ち具合と一緒だ。
これならば、二日に一回、寝ている間に充電しておけばOKだ。


電子ブックとして毎日持ち歩くので、試しに仕事用のノートの一部を文字入力し
てPDF化し、中に保存しておいた。ノートに記載している情報の中には、常に持
ち歩きたいもの(電話番号やパスワードの一覧、ホームページのURLやメールア
ドレスなど)がある。
ノートはどんどん新しいメモで埋められていき、ノートが終わると新しいノート
を追加する。そうすると持ち運ぶノートの刷数が増えてきて重くなる・・・。
パーマネント(基本的に変更の無い)な情報のためだけに古いノートを一緒に持
ち歩くのは無駄のように感じてきていたので、そういった情報だけを電子ブック
の中に保存してみたのだ。
おかげで、メモ帳としてのノート一冊だけを持ち歩くことになり、カバンの中身
はずいぶんとすっきりした。


(その2に続く)

2010年8月12日木曜日

お買い物

ここ一週間ほど思案していた。


タブレットPCにするか、電子ブックリーダーにするか。


思案の末、購入したのは電子ブックリーダー。
http://www.teclast.com/zhuanti/k5/
こんなやつです。


決め手となったのは、バッテリー持続時間。
価格はどちらも700元前後。日本円で1万円ぐらい。
EKEN M003というタブレットPCと最後までどちらにするか悩んだのだが・・・
EKENのiPadモドキはバッテリーが2〜3時間ぐらいしかもたない。
本を読んでいたら2〜3時間なんて、あっという間。
タブレットPCにACアダプターの線を接続して使うようならば、意味が無い。
ホンモノのiPadなら10時間いけるらしい。
やはりそのぐらいの時間がないと実用的とは言えない。


タブレットPCでやりたいことを考えてみた。


・読書
・ブログ文章作成
・ネットサーフィン


こんなもんだろう。
文章作成は考えながら高速に打つので、やはりマルチタッチの画面での入力は厳
しいかもしれない。
ネットサーフィンも、中国はWi-Fiあるお店が少ないので、あまり活躍の場が無い。
結局、下二つをまともにやろうとするのなら、ノートPCやネットブックになる。
ネットブックは値段もこなれてきていて、2000元ぐらいからある。
でも、当初の検討価格帯は700元だから、完全に予算オーバー。
ネットブックは来年買うことにしよう。


では、残るのは「読書」だけ。
読書で大事なのは、やはりバッテリーの持続時間。
アマゾンのキンドルとか検討してみたけど、中国では結構高かったりする。
要は日本語が表示できればよいので、キンドルでなくとも良い。


以前、読書用にMP4プレイヤーを購入したことがあった。
その機械は、文字コードをGB2312で保存すれば、日本語の文章も表示できた。
しかし、漢字は黒体(ゴシック)、ひらがなカタカナは宗体(明朝体)で表示さ
れるので、とてつもなく読みにくい。だから、日本語の文章を1ページずつ JPG
画像化して、写真閲覧機能で読書をしていた。
ところが、写真閲覧機能では、「どこまで観たか」というページ情報を記憶する
ことができないため、読書の最中はMP4プレイヤーの電源を入れっぱなしにして
おくしかなかった。当然、バッテリーの消費も早く4〜5時間しかもたなかった。
うっかりボタンを押してしまったり、電源を切ってしまったりすると、見ていた
ページがわからなくなってしまう。
しかも、100ページ目あたりを読んでいたから、そこまでページをめくりた
い、という機能が無かった。
だから、ページ送りボタンを100回押す必要があった。
「しおり」もはさめないようなMP4プレイヤーでは、読書なんてしたくない。
結局、本来の機能通りの「動画鑑賞機」としてのみ使っていた。


中国でも電子ブックでの読書は盛んで、それはMP4プレイヤーやスマートフォン
が普及しているからだ。
当然、中国語の電子ブックであれば「しおり機能」も使えるので、読書は快適で
ある。
しかし、日本語はどうなのよ?という疑問があった。
今回、開発区の電子城で電子ブックリーダーを見つけたので、青空文庫からダウ
ンロードしてきた小説を試しに読み込ませてみた。


結論を言ってしまうと、テキストファイルの文字コードをunicode形式で保存し
たものは、問題なく日本語が表示された。UTF-8はなぜかNGだった。
またMicrosoft Word形式の文書ファイルもOKだった。ただし縦書きの文章は横書
きに直されて表示されていた。また文字フォントは内蔵のゴシック系フォントの
みで、たとえWord上で明朝を指定しても無視された。


PDFでも日本語は表示された。
青空文庫のテキストファイルをPDFに変換するプログラムがあるので、それで作
成したPDFはちゃんとルビもふられて、カラーの挿絵も表示された。ここでも
フォント指定をして、かつフォント情報をPDFに埋め込んでもフォントは反映さ
れなかった。ゴシックフォントで日本語は表示されていた。


この電子ブックリーダーは文字の大きさを変えられるので非常に助かる。
標準よりも若干大きく表示させると実に見やすい。
最近、また視力が落ちてきたような気がする。メガネを変えないとまずいかな。


電子ブックリーダーではMP3の音楽も聴けるし、動画も見られる。
動画は動きが若干ぎこちない。まぁ、別に動画は見ないので関係ないが。
SDカードスロットがあって、デジカメで撮影したSDカードを直に読める。
撮影した写真をその場で確認できるので、これは何気に便利。


気になるバッテリー持続時間は12時間(公称)。
本当に12時間もつかどうかは、これからテストしてみよう。


Wi-Fiなんてシャレた機能は初めから無いので、いつでもどこでも本を読むこと
ができる。


まさに読書をするためのガジェット。


また何か気がついたらレポートします。

2010年8月9日月曜日

大連←→羽田 実現せず?

某WL氏からの情報で、大連←→羽田の便が絶望的らしい。


実家は埼玉なのだが、羽田になっても所要時間はあまり変わらない。
むしろ浜松町駅から重くて大きなスーツケースを持って山手線に乗るのがおっくう。


5年前に毎月のように大連へ出張していてわかったことは、鉄道は基本的にスーツ
ケースを持ち込むことは考慮されていないということだ。
新幹線すらもスーツケースを置くのには苦労する。
成田エクスプレスや京成スカイライナーはもちろん例外だ。


宅配便でスーツケースをあらかじめ空港に送っておくこともできる。
一度利用したことがあるが、たしかに重いスーツケースを持ち歩かなくてよいの
は便利だ。
だが、送料もバカにならなかった。


コストパフォーマンスの点でオススメは、やはりリムジンバスである。
実家の場合、隣町からリムジンバスに乗れるので、そこまで父に車で送っても
らった。
来年、家族三人で実家へ行くときは、空港からリムジンバスを利用しようと思っ
ている。


羽田大連便ができたとしても鉄道は使わずに、たぶんリムジンバスに乗るだろう。
重い荷物を持ったまま、都内をうろうろするのはゴメンだ。

2010年8月4日水曜日

Photoshopでメイクアップ

ブログサーファーの間では有名なこの記事
http://xy.club.sohu.com/r-zz0797-23280-0-33-900.html


要するに「メイクってスゴイっスね」って記事なんだけど、
仕事柄いろいろな中国人女性にお会いするのですが、
たまに

「この人、念入りにメイクしたら、ものすごく美人に変身
するのでは?」

という方がいらっしゃいます。


大連は中国東北地方ということで、もともと美人が多い
都市でもあるのですが、「磨けば光る」女性が多いのも
事実です。


そこでふと思い出したのがPhotoshop。
一流のデザイナーにはかないませんが、こちらも一応
プロなので(お金いただいてましたから)、ちょっと真剣
にPhotoshopでのメイクアップ技術を勉強してみようと
いう気持ちになりました。


ネットで調べてみると、いろいろPhotoshopでのメイク
アップ方法が解説されています。
試しにやってみると、なるほど、絶大なる効果があり
ます。これはいろいろな素材で何度も練習したほうが
よさそうです。


今までは質の良い市販の素材写真集を使って広告な
どを作っていたので、せいぜい「美肌効果」ぐらいしか
身につけていませんでした。
メイクアップでは目元(アイライン)の処理が効果絶大
です。目力(めぢから)とか言いますもんね。


完全に技術をマスターできたら、妻のお友達で試して
みようと思います。

「貴方はこういう化粧をすると、こんなに美人に変身す
るんですよ」

というアドバイスです。
うまくいけば商売になるかも知れませんね。

2010年8月1日日曜日

本日の最高気温は24度

前の晩は26度だったので扇風機をかけっぱなしにして寝ていたら、明け方近くに
寒くて目が覚めた。


Windows7ガジェットのお天気情報を見ると、気温は18度。
そりゃ寒いわけだ。


朝から大粒の雨。
連日の蒸し暑さから開放されて、実に快適。
ワンタンの朝ごはんを食べて、今のうちにと、さっそく昼寝。


11時頃、電話がかかってきて目が覚める。
誰も電話に出ないと思ったら、皆外へ出かけていた。
仕方ないので出ると、もうすぐ荷物が届くから受け取るようにと妻から伝言。


5分としないうちに宅配業者が来た。
早いなぁ。
荷物を受け取って一安心したので、また寝る。


目が覚めると午後2時過ぎ。
さすがにお腹が空いたので、お米を炊いて、おにぎりを作った。
具はねぎ味噌。
先日お客様からもらった高級海苔で包む。
冷蔵庫にあったビールで乾杯。
ビールを飲んだら眠くなったので、また昼寝。
ぐうたらな日曜日である。


夕方5時ぐらいに目が覚める。
下の広場では毎日恒例のおばちゃんたちのダンスが始まっている。
映画のDVDを観始めて、ぼ〜っとした一時を過ごす。
観終わった頃に、「あ、ブログ更新しなきゃ」と思い、今これを書いている。
seesaaブログのデザインが崩れてしまっているのは自覚しているのだが、中国の
ネット規制でseesaaのブログ管理ページが表示されないので修理できない。
プロキシやVPN接続でなんとか表示させようとトライしてみたが、頼みの綱の
Hotspotが繋がらない。
いよいよ規制されたか(苦笑)。
ブログ管理ページが見られないのに、なんでブログ更新できるのかというと、
メールで記事を投稿しているからだ。


日本では、Youtubeやtwitterが流行っているようだが、中国ではそのどちらも規
制を受けていて利用できない。
Youtubeはもともとあまり利用していなかった。
ニュース系サイトで、参考画像をどうぞ、という感じで利用されていたようだ
が、はっきり言って、しょうもない画質のものを、それもビットレートが追いつ
かなくてしょっちゅう一時停止するものを観るのは苦痛以外の何者でもな
い。(たぶん米国と中国の間のトラフィックの問題だろう。中国国内の動画サイ
トではスムーズに見られるのだから)

動画関係は、映画見たければDVDが格安で売っているし、アニメに関しては、
tudouやyoukeで事足りる。日本に居た頃でも地上波は見ないで、もっぱらスカ
パーで海外ドラマばかり見ていた。幸い大連ではスカパーでオンエアされている
ような海外ドラマのDVDを購入できる。

twitterも興味無い。たまにmixiでつぶやく程度。
いつでも利用出来る状態にあれば、利用するのかも知れない。ハマるかも知れない。
でも利用したい時に利用できないのなら、初めから期待しないほうがいい。


なので、有料でVPNを契約してまでして、Youtubeやtwitterを利用するつもりは
無いが、自分のブログのデザイン変更すらできないのも困る。
他の手が無いものかどうか、ちょっと探してみるとしよう。