2009年9月28日月曜日

ビートルズのリマスター版を聴いた

ビートルズと言えば、ウチの弟が昔毎日飽きずに聴いていたのを思い出した。


もはや古典と言っても差し支えない程昔の音楽だが、ビートルズは録音技術の発
達の歴史でもある。マスターテープ類の保存状態も怪しいので、後世のためにデ
ジタル化して残しておくことは意義あることだ。
ビートルズの作品は全部で213曲あるそうだが、単純に一日一曲リマスターし
ていけば1年ぐらいで完成するだろうと思っていたら、実際には4年かかったら
しい。
ビートルズの場合、元の音源の状態が相当痛んでいるはずなので、まずはノイズ
除去やクリップなどの修復に一番時間がかかったものと思われる。
その後、全体の音をクリアにするのは、それほど難しくはない。


で、肝心のビートルズの音楽だが、アビイロードスタジオのエンジニアは良い仕
事をした。
実にクリアなサウンドだ。
ただ、あまりにもクリアすぎて、楽器の音が分離してしまっている。
たぶんこのあたりは、どこまで手を加えるべきか葛藤があったと想像される。
ビートルズはマニアが多く、下手に音に色を付けようものなら批判の対象になる
だろう。


今回、mono版、stereo版の二種類がリリースされたようだが、もう一つ現代の感
覚でリマスターした版があっても良かった気がする。
つまり各楽器の音がきちんと融合しているというマスタリング版だ。
ビートルズはマルチトラック録音を積極的に利用していたので、主要楽器のソロ
トラックは残っている場合が多いだろう。だから現代風のミックス処理が可能だ
と思われる。
シングルトラック録音されたドラムスなどは演奏し直すという反則技もある。
各ドラムの音質はサンプリングなりして完璧に合わせる。それでシーケンスを組
んで演奏させる。
同じ理屈でミックスされて分離不可能なトラックは、それぞれ楽器を演奏し直し
て録音する。
できるだけメンバーのクセに近づけて演奏することは必須だ。
こうして各パートのトラックを作り直し、最終的にミックスする。
最新技術を使ったリミックスバージョンの完成だ。


ビートルズなら十分アリだと思うのだが、どうかねぇ?

2009年9月26日土曜日

更にPDFで苦戦・・・

「この図を使って欲しい」と渡されたのはチラシをスキャンしたPDFだった。


元のチラシが古いせいもあって、かなり見た目が厳しい素材である。
業界では割と有名な会社のチラシだったのでホームページを見てみたら、チラシ
のオリジナルPDFがあった。


「やった!」


さっそくIllustratorで読み込み、PDFを編集しようとしたところ・・・
プロテクトがかかっていて、ファイルが開けない。


製品カタログなんかにファイルプロテクトかけるなよな〜!


プロテクトのかかっていない資料はないかとネットを探し回った。
プロテクトを解除するソフトもネットで探した。
いろいろなソフトを試してみたが、2時間後、以下のソフトでプロテクトの解除
に成功。


iTextFront
http://www.ujihara.jp/iTextFront/ja/


このソフトでPDFを読み込み、別名で保存しただけ。


無事、Illustratorで開けるようになり、プレゼン用の資料は完成。


このお客様はプレゼン用のファイルをそのまま別のお客様へ渡してしまうことが
多いので、資料は完璧に作る必要があった。スキャンしたボケボケの画像ファイ
ルではNGだということだ。
プレゼンテーションは見た目のイメージが命。


中国で仕事をしていると、こういう普通の人には理解しにくいテクニックばかり
身につく。
ボケボケの画像のままでプレゼン資料を作ったら当然クレームになるが、裏でこ
ういう苦労をして作ったキレイな資料は「当たり前」として評価されない。
職人の技というものはそういうものである。
見た目が当たり前過ぎて、いかにそれがスゴイことなのか作った本人以外、誰も
わからないのだ。


今回はiTextFrontという素晴らしいソフトに巡り会えたので問題を乗
り越えられた。
もし、このソフトに出会えなかったら、Adobe Readerの画面を400%に拡大表示し
て、プリントスクリーンで画面キャプチャして対応するつもりだった。


仕事は結果がすべてである。
そのお客様はそれなりにパソコンを使える人なのだが、その人でも対応できない
件をなんとかするからこそ仕事になっている。


忘れた頃に、またPDFを編集する仕事が来ると思うので、今回知り得たテクニッ
クは書き留めておこうと思う。

2009年9月21日月曜日

PDFなんて嫌いだ

最近、よくPDFを編集する仕事が来る。


たいていは住所とかロゴの変更といった些細な編集内容だ。
だが、相手がPDFだけにちょっとした編集すら容易ではない。
ウソだと思うのなら、ご自分で試してもらいたい。
Acrobatでファイルを開いた瞬間、まずはどうやって編集するのか悩む。
WordやPowerPointのように直感的な操作ができない。
同じAdobe製品のPhotoshopやIllustratorとも操作体系が違う。
(もともと別の会社の製品をAdobeが吸収合併して取り込んできたという事情が
ある)


幸い、使い慣れたPhotoshopやIllustratorもPDFを読み込む機能がある。
で、実際に読み込んでみると・・・


レイアウトが崩れまくり・・・orz


まったく使えん!


そんなわけで、訳判らんAcrobatで編集している次第である。


・文字の入力はどうすればいい?


・フォントを変えたいのだが、なんでフォントメニューが出てこないのだ?


・図を挿入したいのだが、なんでコピペができないんだ?


とにかく操作体系が異質なのである。
お客様は「住所変更するだけだから、すぐでしょ?」なんてお気軽に言ってくる。
ぜんぜん「すぐ」じゃない。
10ページ以上ある資料だから、全ページ入力なんてしたくない。


PDFなんて大嫌いだ!


会社資料はPowerPointで作れよ!まったく!

2009年9月19日土曜日

中国網通(cnc)のポップアップがうざい

最近、ブラウザの右下に中国網通のポップアップが表示されるようになった。


おかしいなぁ、このホームページで中国後のポップアップが表示されるわけない
のに・・・
はっ、スパイウェアか?


と思い、いろいろチェックしたもののスパイウェアでもないらしい。
よくメッセージの内容を読むと、この広告を表示させたくない方はADSLの契約番
号をお知らせ下さい、とある。
金払って契約しているプロバイダが邪魔な広告を表示させちゃいかんだろ!
まったく腹立たしいことこの上ない。

たとえ本物の中国網通だとしても、ネットでADSLの契約番号みたいな個人情報を
教えるのには不安がある。
今度時間があるときにファイアウォール等の設定を調整してみようと思う。
ただし、ご丁寧にもこの広告はFlashを使っているので、Flashを全部シャットア
ウトするわけにもいかず、退治するのは容易ではなさそうだ。

2009年9月2日水曜日

結婚のビデオ

妻がDVDをコピーして欲しいと言う。


渡されたのが、先日結婚した妻の友達の結婚式DVD。
とりあえずはコピー。
その後チェックを兼ねて再生。


オープニングはドハデなCG。
たぶん何かの素材集。
ループさせていて、オープニングにしてはやたらと長い。
撮影者の名前がデカデカと真ん中に表示されている。
主役は新郎新婦だろうに・・・


結婚式当日、三脚も使わずに撮影していたから不安を感じていたのだが、やはり
画面はブレまくり。
前にテレビの仕事で中国人カメラマンと撮影同行したのだが、彼も三脚使わない
派だった。
アナログの時代はそれでも良かったが、フルデジタルしかもDV規格で圧縮画像だ
から、撮りの段階では細心の注意が必要とされるとゆーのに、なんだかなー。


ホテルの室内撮影でも照明使ってなかったシーンはザラザラした映像でダメダメ。
銀帆賓館の真っ赤で美しいベッドが台無し。
結婚写真とか、グッズとか明らかに静止画像で良いものについては、デジカメで
撮影していたのにも関わらず、ビデオ撮影した素材を使ってる。画像をフリーズ
させてないから、対象物は動いていないのにカメラがブレまくっていて見づらい
ことこの上なし。


見終わった後の感想は、「これならオレが撮影編集した方がマシ」という感じ。


意外と仕事になるかも知れないな。